by  rinker

 

「静止軌道上ラプソディ」目次へ

 

 

 

 

 

 

 

7.ハロー、ハロー、ハロー


 疲れ切っていて朝までぐっすりと眠っているだろうと思ったのに、どういうわけか私は目を覚まして薄暗い自室の天井を見上げていた。枕元に置かれた目覚まし時計の蛍光盤が午前一時を示している。泥の塊のように布団に潜り込んだのが午後十一時頃だったから、それからわずか二時間しか経っていない。重たく湿った眠気の感触。額に手を当てて私はそれをじっくりと味わう。
 母が一晩泊まることになったのに私が同意したのは、別段母を受け入れたからというわけじゃなかった。結局今日の便はチケットが取れないことになり、新しい宿を探すからと出て行こうとしていた母に対してお父さんが一日くらい泊まっていけと言い、荷物を抱えた母が遠慮するような似合わない顔をするものだから、思わず私が好きにすればと口を挟んでしまったのだ。娘のお墨付きを得てますます勢いを増したお父さんに押し切られるようにして母はそれなら一晩だけ世話になると言って荷物を降ろした。私は早くも自分の言葉を後悔していたけど、口の悪い母にそれを見透かされることはしゃくだったので平静を保つのに必死だった。
 周囲が静まり返っている夜は小さな音でも伝わりやすい。目を閉じて再び眠ろうとしている私の耳に入ってきたのは、そういう夜にしか聞くことのできない種類の内緒話だった。初めのうちは気にせずにいようと頑張っていたけど、すぐに私は誘惑に負けた。かすかにしか聞こえないけどこの話し声の主は確かにお父さんと母だ。あの二人が私のいないところでどんな会話を繰り広げるのか、正直なところ興味があった。下世話だろうが悪趣味だろうが、聞いてみたかったのだ。だけど耳を澄ませてもぼそぼそとかすかにいうだけで会話の内容まではとてもじゃないけど分からない。身体を動かさないように硬くして息を止めてみても駄目。すぐに私は布団から抜け出し扉の近くまで忍足で向かったけど、若干聞こえてくる話し声は大きくなったような気がしたものの、それでも内容が分かるほど明瞭ではなかった。私は部屋の扉を開け、廊下にお父さんや母が出てくる気配がないことを充分に確かめてから、大胆にも部屋から抜け出して声のする方向へそっと近づいていった。明かりの漏れているのはリビングだ。足音を立てないよう慎重に、息を殺して私は真っ暗な廊下を進んでいく。

――君のヒンデンブルクがまたテレビに出てる。

 お父さんの声だ。音量の絞られたテレビの音も聞こえる。

――もう、この馬鹿。下世話なマスコミと同じこと言うのね。あれにはラクシュミって名前があるんだから。それに別に私だけが作ったわけじゃないわ。むしろ私の設計なんて一部分だけだし、クレマンのハゲジジイの陰謀がなけりゃ私なんて表には出てこなかったのよ。

――ラクシュミ。変な名前だ。

――インドの女神よ。海の泡から産まれたっていう美と豊饒と幸運を司る女神。うちはインド系が多いし、名前を決める時に惑星や衛星と同じ名前の付け方をしようってことになって。それでインド神話ってわけ。まあギリシアや北欧からはネタ切れだったしね。

――で、その女神の腹の中にアスカも入るの?

――ううん。私は地上勤務。運用が始まれば私ができることなんてほとんどないもの。次は月よ。その計画ではかなり大きなことをやらせてもらえそう。実際に月に行くこともそのうちあるでしょうね。さ、こんな話はどうでもいいでしょ。テレビも消してよ。

 テレビを消す気配。不思議なことに私と話している時よりも母の声もお父さんの声も若々しく聞こえる。

――ねえ、シンジ。

――どうした?

――久し振りなんだからさ……ね。

 母の声が尻すぼみになって途切れる。

――いや、それはまた今度にしよう。

――今度っていっても……もうっ。次はいつ会えるかわからないっていうのに。

――君が仕事を辞めたらいい。

――意地の悪いことばかり言うのね。昔のあんたはもっと可愛かったわ。

――そうだね。

――ねえ、シンジ。あんたと会えなかった間のこと、訊かないの?

――訊かないさ。君も訊かないだろ。

――そうね。

 私はどきどきして苦しい胸をぎゅっと押さえた。二人の話している内容が「そういう」ことだというのはさすがにすぐ察せられた。もちろん二人はかつて夫婦だったのだし、つまりはかつて「そういう」関係だったわけで。私だって別にうぶを気取るつもりはなく、それなりに知識もあれば興味も持ち合わせている。お父さんだって男だ。オーケー、それは認めよう。でもそれは私の知らないところでしてもらわなければ困ってしまう。今この場で差し迫った状況になった時のために逃げ出す準備に身体を緊張させて、唾を飲み込んだ。
 ところが実際には私の危惧に反して二人とも次の話題に取り掛かっていた。

――あの子はどう?

――どうって?

――家出だなんて。私のとこに連絡してきた時のあんたの声ったらなかったわ。

――もう大丈夫そうだよ。どうやら僕も悪かったようだし。君に会うことを黙っていたのに怒っててね、そういうことは前もって自分の意思を確認しろって。まあいきなり感動の再会とは行かないか。

――馬鹿。説明するのが怖かったんでしょ。

――どうかな。でも家出に関してはどうもきつく言えなくてね。何しろ僕も昔家出したことがあるから。アキラに話したら詳しく聞きたがって困ったよ。

――ああ。ミサトのところから。

――そう。そういえば同じ年頃だったな。

――夢はあるかって訊いたら、あるですって。どんな夢かしら。シンジは知ってる?

――ん……分からないな。夢かぁ。昔はお父さんのお嫁さんなんて言ってくれたけどな。

――それで喜んでたんでしょ。もうほんと馬鹿なんだから。

――なんにしても夢があるってことは胸を張れることだよ。あの子にはまだ分からないかな。

――どうかしらね。私は宇宙ステーションがそうなのかって訊かれたけど、なんか誤魔化しちゃったわ。私の夢なんてほんのささやかなものだと自分では思ってたのにね。あんたと一緒にさ。まあそれを言ってもしょうがないか。それで、あの子ってどういう子? 頭はいい? 病気とかしてない?

――ああ……、大きな病気はしてないよ。でもちょっと風邪を引きやすいかな。熱を出すと真っ赤になってね、見ていてはらはらしてしまう。今日雨に打たれたせいで明日熱を出さなきゃいいんだけどな。それから、そうだな。成績はいいほうだけど。学校の勉強は別にしても賢い子だよ。要領がいいし。その辺はアスカに似たんだな、きっと。運動神経もそうだし。ああ、君と違うのは家事が得意なところ。毎日じゃないけど弁当作ってくれたりするよ。それ持って行くと会社で結構ちやほやされたりする。なんだか親馬鹿かな、僕。

――相当ね。続けて。

――料理だけじゃなくていつも家事を手伝ってくれるし、助かってる。あの子なりに責任感とかあるのかな。優しくて親思いのいい子で。でも寂しがりやで泣き虫で。そのくせ強がりでプライドが高くて。あとはそうだな、意外と神経質で理屈っぽい。でもたまに信じられないようなことを考えなしにやるんだ。あれは何なんだろうな。どっちに似たんだろう?

――それは絶対シンジだわ。ねえ、他には。

――うーん。歌は下手だな。幼稚園のお遊戯会で僕はそれを確信した。絵も下手。似顔絵をもらった時は下手でも嬉しかったけどね。丸まっこくて小さな字をすごく屈んで書く。目が悪くなるからっていうのにそのくせが直らないんだ。直らないといえば食べ物の好き嫌いがあったな。どうしても嫌がるのがきのこ類と、あと海老。まだあったっけ。好き嫌いが多いのは駄目なところ。

――友達はいる?

――多いみたいだよ。特によく名前を聞くのが二人いたな。女の子で、そういえばこないだうちに遊びに来てた。それから、そう。幸いボーイフレンドを紹介されたことはまだ一度もない。

――そう。

――小さい頃のあの子が夢中だったのは幼児向けアニメの主人公が持ってる魔法のステッキだった。なんだか音が出たり光ったり伸びたりしてね、ハートマークやら翼やら色々ついてるすごい奴をねだられて買った覚えがあるよ。多分今でも押入れかどこかに仕舞われてあるんじゃないかな。海の底には魚と人魚たちの国があると信じてて、その海底の国の絵をよく描いて見せられたな。ピーターラビットも信じてたし、ネコバスも信じてた。人形やぬいぐるみには全部名前とエピソードがあって、間違って僕がぬいぐるみのひとつを台無しにした時は一日泣いて許してくれなかった。僕がホラー映画を観る時は必ず背中に張り付いてたな。自分は見ないくせに音だけで怖がって。で、絶対に寝るまで僕から離れようとしなかった。髪を洗う時は必ずお気に入りのシャンプーハットを使ってて、湯船でタオルを使ってぶくぶくやると面白がって何度でも繰り返した。

――可愛い。

――まあ、ね。最近はあの子も成長して、見ていて時々はっとするよ。君にとても似ているから。仕草や表情や、そういうものがね。繋がってるんだなって思う瞬間だ。君と、あの子と、そして僕と。

――大事なのね。

――何ものにも代えられないって奴さ。妙な気分だよ、父親って。でも悪くない。悪くないよ。

 お父さんの変な語りを真っ暗な廊下で息を詰めて聞いていたらなんだかすごく妙な気分になってきた。やべー、泣きそう。でもここで泣いたら絶対変な声とか出る。それで盗み聞きがばれちゃう。こらえろ、私。

――ところでアスカ。どうしてわざと嫌われるような態度を取ったりするんだい?

――何のことだかよく分からないわ。

――ほら、いい子だから。こっちを見て。本当は会いたかったんだろ?

――私が会いたかったのはシンジだけよ。

――アスカ。

――……別にわざとってわけじゃないのよ。ただどうしてもそうなっちゃうだけで。あの子もがっかりよね、母親が現れたと思ったらこんなのなんだから。そりゃあ嫌うのも無理はないか。

――素直じゃないんだね。昔から。

――そうよ。そんなこと、あんたが一番よく知ってることじゃない。

――ねえ、アスカ。僕はあの子のことがとても大事だよ。君も本当はそう思ってるんだろ?

――私だってあの子は大切よ。あの子を産んだ時の、あの感動は一生忘れやしない。私のお腹から新しい命が産まれてきた奇蹟みたいな瞬間。あんなに小さくて、でも力強くて、必死で。私は生きている! ってあの子は全身使って叫んでた。でも……いまさらどう接したらいいか分からないじゃない。私があの子と一緒にいられたのはほんのわずかの間でしかなかったんだし。先週顔を合わせた時だって戸惑ってた。あんたから時々聞かされてはいたけど、実際に会ってみると本当にこの子があの赤ちゃんなのかって。

――接し方なんて僕だって分からなかったさ。この十四年間、ずっと試行錯誤してるんだよ。

――あんたはいい父親やってるわ。あの子を見てみなさい。身体も大きくなって、一人前の口を利くわ。もう私なんて必要としてないの。そうでしょ? 嫌われてよかったのよ。だから私は母親らしくなんてしない。しようと思ったってできないけどね。

――でもまだ、たったの十四歳なんだよ。色々なことを割り切れる年頃じゃない。憶えてるだろ、アスカ。あの頃の僕らだってひどいもんだったじゃないか。言葉だけが全てだった? そんなことはなかったよ。時間が必要なんだ。もっと一緒にいてお互いに知り合う時間が。

――昔の私たちのことはどうでもいいわよ。問題はいまさら私がしゃしゃり出てきてもあの子にとっては迷惑でしかないってことなのよ。記憶にも残ってないような母親なんてものが目の前にいてもあの子の心をいたずらにかき乱すだけなの。あの子は間違っちゃいないわ。本当なら今回だって会うべきじゃなかった。

――でも寂しいだろ。

――それは……。

――僕も寂しいよ。

――……あんたのこういうところが嫌いよ。こんな……卑怯だわ。やめてよ、そんな目で見ても私の態度は変わらないからね。とにかくあの子の話はこれでお終い。どうせ一緒に暮らすわけじゃないんだし、いつまでも子どもってわけじゃない。あの子だってすぐに気にしなくなるわ。

――そして君はまたいなくなるってわけか。君には僕は必要ないからね。

――ちょっと! またそれを蒸し返すつもり? 大体あんただって追って来もしないで!

――どうやってだよ! あの時の状況でどうやって? 僕が何もしなかったと思うのか?

――私だって同じよ。こっちばかり責めるなんてひどいわ。

――じゃあ、そのあとのことはどうなんだ。結局アスカが――

――だからそれは違うんだって言ったじゃない! ……ああもう、喧嘩になるからその話はやめましょ。久し振りに会えたっていうのにこんなの悲しくなるわ。それともこの夜中に気が晴れるまで怒鳴りあうの?

――ああ、いや。そうだね。アキラが目を覚ましてしまう。

――そうよ。せっかく二人きりなんだから。

――まったく……なんだか疲れた。

――バカシンジ。結局あんたは何も分かっちゃいないのね。でもま、いいわ。これが私たちのやり方よね。

――なんだよ、それ。

――ぷっ。今の、子どもの頃のあんたそのまま。私たち、喧嘩ばっかりしてたもんね。

――喧嘩なんて可愛いものじゃなかった気がするけどな。

――可愛かったわよ。必死になっちゃってさぁ、私たち。今もああいうところ残ってるのかな。信じられる? 私たちもう三十七なのよ。三十七! お互いすっかりおばさんとおじさんになっちゃった。出会ったのなんてすごく昔のことよね。でも……今でもあんたの前ではまるで小さな女の子みたいな気分になるわ。

――必死だよ、今だって。

――ふん。あんたのそういうところは好きよ。

 私が盗み聞きしていたのはこの辺りまでだ。ずっと廊下に身を屈めて物音を立てないよう息を殺していたせいかひどく疲れてしまって、部屋に戻ると私はすぐに布団の中に潜り込んだ。そうして色々と考えごとをしていたのだけど、いつの間に寝入ったのか、気が付いたら朝日の射し込む部屋にやかましく鳴り響く目覚ましをなかば無意識に止めている自分がいた。
 台所に顔を出すとすでに身支度を整えたお父さんと母がいて、朝食の用意をしているところだった。夜中まで話し込んでいたのに随分と早起きのようだ。二人は私に気が付くとどこか機嫌の良さそうなわざとらしい笑顔を揃って見せ、私を気味悪がらせた。

「おはよう」

 とお父さんが言い、

「うん。おはよ」

 と私が欠伸交じりに返しながら、冷蔵庫を開けて毎朝の日課である朝の牛乳を飲もうと目をさ迷わせ、そういえば牛乳は今ないんだったと気付く。冷蔵庫を閉じて、先ほどから漂っているコーヒーの香りに顔を巡らせると、湯気を立てるコーヒーカップを持った母と目が合い、その隙に

「おはよう、アキラ」

 と言われてしまった。多分母もタイミングを捜していたのだろう。

「おはようございます……」

 ぼそぼそと挨拶を返してから私がこっそり窺うと、何かを反芻するようなすごく変な顔をした母がカップの中身をじっと見つめていて、そのあとお父さんから行儀が悪いからテーブルに着いて飲めと追い立てられていた。
 今日の朝食は珍しくご飯で、いつもはパンのくせにどうして今日に限ってと訝しく思ったのだけど、意外なことに日本で暮らしているわけでもない白人の容姿をした母が平気な顔をして箸を使って食べているところを見ると、昔は朝はご飯を食べる習慣だったのかもしれない。お父さんたちは食事の最中に母のこれからの仕事の予定を喋っていた。タラワの近くの島にある宇宙港から今月中にシャトルで宇宙ステーションまで飛んで、そのままひと月くらい滞在するらしい。最終的には数千人規模の人間を収容するコロニーとして機能するというのだから、まあ大したものなのだろう。このような内容の話を聞き流しながら私はずっと黙っていた。そんな私の様子をお父さんは気にかけているようだったけど私は努めて素っ気ない態度を取り続け、機嫌が悪いのかと訊かれてもそんなことはないと答えた。事実私は機嫌が悪いわけではなかった。不機嫌を持続するのも大変な作業で、私はそれほど暇じゃないのだ。やることは他にも沢山ある。
 私たち三人はいつも私が登校するよりも少し早い時間に一緒に家を出た。今日日本を発つという母の車はすでに呼んである。お父さんが鍵を閉めている間に私がエレベータを呼び、母がごろごろとキャリーケースを引っ張ってきて私と一緒に扉を開けたエレベータに乗り込む。お父さんもやってくると私が閉ボタンを押し、鉄のかごが私たち三人を乗せて一階に向かって降りていく。示し合わせたように階層表示を見上げる無言の私たち。こらえるような咳払いをしたのは母だったろうか。ピーン、という軽快な音とともに開いた口から私は真っ先に飛び出し、エントランスを抜けて外に出た。
 マンションの前に黒くて頑丈そうな車が律儀に停まっている。そのそばに私が立っていると遅れて他の二人もゆっくりと外に出てきて、お父さんは私の隣に、母は後部座席のドアの前に立ってこちらを向いた。すぐさま運転席から慇懃な仕草で運転手が出てきて母のために後部座席のドアを開けようとしたのだけど、少し待つよう母に言われ、彼はキャリーケースだけトランクに詰めると再び運転席に戻っていった。
 さあ、いよいよ感動の別れのシーンという奴だ。そんなものは私がいない時にやってよ、というテレパシーを二人に送ってはみたけど一向に届く気配もなく、二人は少しでも時間を引き延ばそうとするように飽きるほどお互いを見つめ合っていた。やがてどちらともなくさっと抱き合って、多分母がお父さんの耳元で何ごとか囁き、それに応じて母の背中をぐっと押さえてお父さんも何か言い返すと、二人はすぐに離れた。

「じゃあ」

 と母は言い、

「うん」

 とお父さんが答える。
 これでようやく母が消えてくれてせいせいする、と思っているのは事実だ。でも反面、これだけでいいの? と思ってしまうくらいあっさりとした別れの言葉に私は拍子抜けしていた。
 最後に私のほうに顔を向けて五秒間ほどじっと見つめてから無言のまま母は自分で後部座席のドアを開けた。車に乗り込むために身を屈める母の背中を、手を握ったり開いたりしながら見つめていた私は、

「あのっ!」

 と母が消えてしまう前に呼びかけた。私が口を開いたことにお父さんも母も意表を突かれたようだった。でもそんなこと構わない。身体を起こし振り返って開いたドアに手を掛ける母に向かって私は先を続けた。

「ツ、ツェッペリン博士」

 舌を噛みそうになって私は顔をぎゅっと歪める。よほど驚いたのか珍しく呆気に取られた表情をしていた母は、それでもすぐに立ち直るとあのいやらしいにやにや笑いを浮かべて言った。

「堅苦しいわね。いいわよ、もっと気楽に、アスカとか名前で呼んでも」

「えっと、でもそれはちょっと」

「はいはい、あんたの好きに呼べばいいわ。で、どうしたの」

「あ、えっと、じゃあ、さよなら。ママ……」

 またしてもにやにや笑いは吹き飛び、今度は目の前に隕石が墜落したのを目撃したみたいな顔になって母は震え出した。ようやく言い切ることができた私はといえば早くも自分の言葉を後悔し始め、これはひょっとして馬鹿にされて笑われるんじゃないだろうかと母の様子に唇を噛んでいた。しばらくしてまだ立ち直っているようには見えない母は馬鹿にする風でもなく笑みらしきものを顔に浮かべて伸ばした手で軽く私の頬に触れ、けれどそれをすぐに引っ込めて、

「ええ」

 と言った。

「ええ、アキラも元気で」

 排気ガスを吐き出しながら遠ざかっていく車をお父さんと私が並んで見送る光景は傍からどう見えていたのだろう。

「行ったな」

 と独り言のように呟いたお父さんを見上げると寂しそうな顔をしていて、そんな顔をするくらいならどうして引き止めないのかと私は疑問に思ってしまう。もちろん私にとってこれでようやく平穏な日常を取り戻せるのだから母が去ってくれて大いに結構だ。せいせいした。あー、よかった。

「ね、お父さん」

「なんだ?」

「お父さんたち、さっき愛してるって言ってたでしょ」

 私が言っているのはさっきお父さんたちが抱き合ってお互いに囁いていた時だ。聞こえていたわけじゃないけど、私に問いかけられたお父さんの反応で分かった。どうやら図星らしい。やっぱりそうだったのか。正直にいって、こういうのは作り話の中だけの魔法の言葉だと思っていた。多少の憧れも込めつつ心の中で唱える呪文だと。でもマリコさんの許婚のお兄さんも私の両親も、いい年して大真面目な顔でこの魔法の言葉を現実に口にする。馬鹿なの? 夢見がちなの? それとも大人ってみんなこう? 私には分からない。でもそういう囁きの果実としての私であるのならば、出会いと別れの狭間のこぶみたいなものよりかは、はるかに救いがある。たとえそれが慰めではあっても。

「やーらしい」

 私はへへっと笑うと駆け出す。

「じゃ、行ってくる!」

 少し離れてから、気をつけて行けよというお父さんの声が背中にぶつかる。まあ仕返しはこれくらいでいいだろう。母が家にいない理由とか、お父さんがそれを引き止めない理由とか、他にも色々と私には理解できないことがあって決して納得をしたわけではないけれど、二人がそのように決めたことならば別にいいかと私は思う。少なくともお父さんたちがいがみ合い憎み合っているよりは、今のように互いに好きでいるほうがよほどいいはずだ。二人の感情にまで私が口出しするつもりはない。私はまだ十四歳で、だけどいつまでも十四歳というわけじゃない。割り切れないことにもそのうち自分なりの解答を見つけるだろうし、それこそもっと重要な問題に忙しくなって母のことも忘れてしまうかもしれない。
 好きにすればいいじゃない。会いたければ会えばいい。初めからそう言ってあげればよかった。次はきっと言えるだろう。三人で会うのだってそれはそれで構いはしない。
 私には母がいない。まだ生きているけど、ここにはいない。
 仮にあり得たとして初めから母と暮らしている私と比べれば、初めから母を知らなかった私は少しだけ寂しいけど、きっと母のことを一生知ることのなかった私よりはましなはず。知っているから毒づくこともできる。ささやかな違いだ。
 ここにいない母に私はあかんべえをする。きっと彼女も海の向こうで口汚く罵ってくれることだろう。このクソガキ! と。
 学校の近くまで来るとちーぽんと幸村が話しながら歩いているのが目に留まった。二人は同じ方角から通学しているらしい。たまたま途中で顔を合わせたというのが一緒に歩いている理由だろう、多分。私が横断歩道の手前で止まると、道の向こう側にいたちーぽんがこちらに気付いて立ち止まり、幸村だけちーぽんに手を振って歩いて行った。

「おはよーう、アキラちゃん」

 今日も朝からちーぽんは元気だ。

「おはよ。さっきの幸村?」

「そうだよ。すぐそこで会ったの。でもアキラちゃんがいるよって教えたら行っちゃった」

「ふぅん。何の話してたの?」

「んん? えっと、まあ、あれだ、恋の悩みとか?」

 あごを指で押さえて中空にある何かを小難しい顔で睨みながらちーぽんが答えた言葉を聞いて、私は少し驚いていた。恋の悩みを幸村に? そんなに仲がいいのか?

「小学校の時から一緒だし」

「へえ、そうなんだ。あ、それよりあいつに何か変なこと言ってないでしょうね。私のこととか」

「ええっ。言ってないよぅ」

 こんな風に私たちは他愛ないことを喋りながら校門を潜り、下駄箱で靴を脱いで上履きに履き替えて、二階にある自分たちの教室へと向かう。階段を登っていると私たちと同じくお喋りしながら降りてくる数人の女の子のグループとすれ違い、私はその中にちーぽんの恋敵である加納さんの姿を見つける。地味な顔して生徒会活動なんかやってる真面目ちゃんかと思ったら加納さんも食わせ者だ。一年の時に同じクラスだったけど、彼氏とか絶対に作るようには見えなかったのに。人は見かけによらないというか、先入観は怖いというか。つまり、私は加納さんのことを何も知らないんだろう。でも樋口くんは加納さんのどこがいいのかな。ちーぽんとの違いは何なの?
 朝の教室はいつも独特の期待感に溢れた空気で満ちている。毎日が違う一日で始まるという私たちの未来への期待。たとえマラソン大会の日だってこれは例外じゃない。と思う。教室を見回せば、友人同士で思い思いに固まっているのもいれば、必死に今日の宿題をやっていたり、カバンだけ置いてどこかへ行っていたり、もちろんまだ学校に来ていないクラスメイトもいる。私が自分の席に荷物を置いていると、教室の後ろの扉が開いて剣道部の朝練から引き上げてきたヨシノちゃんが入ってきた。ヨシノちゃんはそばにいたちーぽんと挨拶し合うとそのまま彼女を従者のように引き連れて私の席までやって来て、言った。

「おはよう、アキラ。結局あれは解決した?」

「あれ? どれ?」

 とちーぽんが目の上に手のひらをかざしてきょろきょろとやるとヨシノちゃんに頭をぽこっと叩かれた。

「バカ。チナツも知ってるでしょ」

「いたーい。アキラちゃぁん、よしのんがいじめるぅ」

「あー、はいはい。よしよし」

 胸に飛びついてきた小柄な友人を抱きとめて頭を撫で回してやりながら、私は考える。あれ、とはもちろん母の件だ。でも解決といってもいいのかしら。

「うーん」

「どうなったの? ていうか雨大丈夫だった?」

「あー。それは全然。平気平気。あ、そういや借りてた傘、持ってくるの忘れちゃった。明日持ってくるね」

 本当は借り物の傘投げ捨てた上に県道沿い爆走でずぶ濡れになったけど。

「ああ。傘はいつでも。大丈夫だったんならよかった」

「うん。まあ、あれは解決というか、とりあえずまたいなくなったよ。今朝見送ってきたとこ。タラワとかいうところに行くんだって」

「タワー?」

 とちーぽん。

「タラワ。なんかポリネシアとかミクロネシアとかそこら辺」

「ああー、ネシア」

「何がネシアよ。チナツ分かってんの?」

 ヨシノちゃんが突っ込むとちーぽんは心外だと頬を膨らませてから舌足らずに言った。

「分かってるよぅ。だから、あったかい南の島なんでしょ。アロハー、みたいな」

 敬礼の形に右手をかざし身体を傾けておどけるちーぽんのアバウトさに私は笑いながら頷く。ちなみにハワイとタラワは間に日本列島を挟めるくらいに離れているけど、そこはスルーだ。

「大体そんなとこ。お父さんとも一応仲直りしたし、まあ解決といえばそうかなぁ。というわけで、どうもお世話をかけました」

 ぺこりとお辞儀をする。

「いいよいいよ。別にお世話なんかしてないよねぇ、よしのん」

 とちーぽんがヨシノちゃんに笑いかけると、

「いや、した」

「えっ!?」

「したけど気にしてない。家に帰れてよかったね、アキラ」

 時々ヨシノちゃんは予想の斜め上を行くから怖い、と思いながら私は二人に改めて礼を言う。本当は泊めてくれた他の三人にも言わなくてはならないのだけど、ひとまずあとにしよう。

「お父さんに怒られなかった?」

「別に大丈夫だったよ。お父さん、私にめちゃ甘いから」

「またそんなこと言って」

 呆れ顔のヨシノちゃん。

「アキラちゃんのお母さんってどんな人だったの?」

「どんなって言われてもなぁ」

 思い浮かぶのは口汚くて野蛮で怪力の嫌味女だ。これ以上の表現はない。もちろん、これが全てでもないけれど。

「白人で金髪だった」

「そりゃアキラを見たら分かる」

「へ、そお?」

「そうそう」

 ちーぽんが合いの手を入れる。

「何してる人なの? そんな南の島に行っちゃうなんて」

「ああ。えっと、宇宙方面でちょっと」

 と私は窓の外の空を見上げる。昨日とは打って変わりよく晴れた青い空にうっすらと白い月が浮かび上がっている。宇宙ステーションは見えないのだろうか。母も乗るシャトル打ち上げが今月中に宇宙港から中継されるらしいけど。

「宇宙? 宇宙ってあの宇宙?」

「そう。タラワの近くの島に宇宙港があるんだって。ほら、国際宇宙開発財団」

「ああ。そこに勤めてる人なんだ、アキラのお母さんは。すごいね」

 ヨシノちゃんが納得したような声を出す。あまり詳しいことを言うのはこの場では控えておこう。あれでも母は一応世界的にマスメディアに名前が出ているような人だし。陰謀がどうとかお父さんに話していたけど。

「実感はあった? これが自分のお母さんなんだっていう」

「実感? うーん。難しいなぁ」

 私とは全然似てないし。私はあんなに口汚くも乱暴でも、気分屋でもない。もちろんまったく似ていないとも。お父さんが似てると言っていたのはきっと感傷のせいで勘違いをしてるんだ。だからといって私の母親だってことを認めていないわけじゃないけど。十四年前にあの人は私を産んだ。初めまして、さようなら。赤ん坊の私は喋れません。言葉を覚えた頃にはあなたはいませんでした。
 けれど再会できたこと自体はよかったのではないかと私は思い始めていた。再会の仕方はお父さんのせいで最悪だったけど。長い間行き場のなかった私の感情のぶつけどころを母は与えてくれたのだ。母はどんな人かと訊ねるたびにそらとぼけるお父さんの態度に溜まりに溜まっていた投げ遣りなフラストレーション。どんな形であってもそれを解消できたのはきっと悪いことではなかった。もんもんとした感情を引き摺ったままでいるよりはずっといい。そういった色々なことを伝える暇はなかったし、伝えるにはあまりに私たちは素直じゃなかったけれど。次があればきっと今回よりもいくらかましになっているはず。そうだよね?

「お父さんとはなんか仲がよかったよ」

「そうなんだ?」

「うん。なんかもういちゃいちゃ? 見てるこっちが恥ずかしいっつうの。ていうかちょっと……お父さんがキモかった」

「あれ。じゃあなんで別々に暮らしてるの?」

 だからそれは私にも分からないんだ。

「さあ。そういう夫婦なんでしょ。いや、夫婦とは違うか。恋人? よく分かんないや」

「ふぅん。変なの」

 ちーぽんが小首を傾げてアヒル口でそう締めくくった。
 所詮、先週まるまる私を悩ませていた問題なんて、ちーぽんのこの一言で片付けられてしまうくらいちっぽけなものだったんだ。当人にとってはもちろん大問題だったけど、宇宙的には些細なものに過ぎない。ぴかぴかの宇宙ステーションだって何の問題もなく地球の周りを回っている。
 私はもう一度空を見上げた。白い月の浮かぶ青い空。母の宇宙ステーションも青空に紛れてどこかに浮かんでいることだろう。あれは宇宙だ。私の目ははるか彼方まで見渡している。

「じゃあ今度はチナツと二人でアキラの家に泊まりに行こうか」

「あ、行く行く。行きます。お邪魔しまーす!」

 ヨシノちゃんの提案に俄然乗り気だったのはちーぽんだ。ヨシノちゃんと私の手を取って興奮して飛び跳ね、いやっほーと歓声を上げる彼女に苦笑しながら私も答えた。

「わ、ほんと? いいよ。来て来て」

 その日の昼休憩の終わり頃、トイレの帰りに廊下で幸村に声を掛けられた。幸村はまるで世界の命運を背負う孤独なヒーローのように悲壮な決意を漂わせ、ごく自然な風を装ってにっこりと微笑みさえした。ここまで必死になられると私も立ち止まらないわけにはいかなくなる。でないとまるで私が悪役か、高慢で意地の悪いお嬢さまみたいだ。それにしてもてっきり幸村はもう私のことを諦めてしまったかと勝手に想像していたのだけど、案外とガッツがあるのか、それともねちこい性格なのかしら。まあ、あっさり他の子に目移りされたらそれはそれでむかつくけど。一緒にいたちーぽんとヨシノちゃんが遠慮がちに(だと思いたい)後ろから見守る中、若干緊張に強張った幸村は私に向かって訊ねた。

「今度の日曜、予定はある?」

「……あんたはそういう誘い方しかできないの?」

 思わず言い返した私の言葉が幸村の肩に重石のように圧し掛かるのが見えた。あ、ちょっと俯いた。でも前回と同じ誘い方なんだもの。芸がないでしょ?

「遊園地にね、誘いたかったんだ。今度遊びに行かないかなって」

 と近場のわりと大きな遊園地の名前を挙げる。わ、そこ最近新しい絶叫系ができたところだ。行けるものなら正直行きたい。
 それにしてもなんで幸村は私を誘うのだろう。他にいくらでも可愛い女の子はいるだろうに。例えばヨシノちゃんなんか額に入れて飾っていいくらい完璧な女の子だし、ちーぽんだって随分仲がいいらしいし。他にもうちのクラスだけでも何人も相手はいるだろう。なのに、その中からどうして私なんだ? じゃあ他のってあっさり言われるとむかつくのは別の話として。ホワイミー?

「幸村って私が好きなの?」

 うわ、というちーぽんかヨシノちゃんの漏らした声が後ろから聞こえてきた。自分でも直截的だとは思う。問いかけられた幸村は百面相した挙句、ため息を吐き出して(この場面で失礼じゃない?)答えた。

「うん。そうだ、と思う」

「思う?」

「いや、そうだよ。だから、つまり、碇が好き」

 なんだ、と尻すぼみに言い終えて幸村は私を窺う。

「ふぅん。どこが好きなの?」

「えっ? どこがっていうか……」

 白状すれば、幸村の態度に若干いらいらさせられながらも、私は少し楽しくなってきていた。この私の言葉ひとつに哀れにも翻弄されている幸村の姿はちょっと面白い。腰に手を当てて私は問い詰める。

「どこ? 教えて」

「うーん。どこがどうっていうんじゃないけど」

 けど、何よ。それなりの理由はあるんじゃないの?

「碇だから。僕がこんなに気になるの、碇しかいないから」

「ふぅん」

「ねえ、行こうよ。楽しいと思うよ。あ、いや絶対。間違いなく」

「……いいよ。あんたが全部奢ってくれるんだったら。日曜に行っても」

「本当? やった! 分かった。あとで! 連絡するよ! 予定を!」

 手を振り回して私のほうをたびたび振り返りつつ走るという器用な芸当をしながら気炎を上げる幸村が周囲の視線を集めながら去っていき、あとに残された私たち三人はなんだか妙な空気に包まれた。後ろに控えていたヨシノちゃんとちーぽんが両脇を固めるように前に出てきて、二人して同時に私に向かって話しかけてくる。別に幸村の誘いを受けたのには深い理由はない。ただの気まぐれだ。どうってことはない。

「このまま付き合っちゃえばぁ?」

 ちーぽんがほくそ笑みを浮かべて擦り寄ってくる。

「チョーップ!」

「いたぁい。なんで叩くの」

「なんかむかついたからやった」

 成仏しろちーぽん。嘘泣きの涙に暮れるちーぽんを抱きとめたヨシノちゃんは、小柄な友人よりはずっと冷静だった。

「全部奢らせるの? ちょっと可哀想じゃない」

「向こうはそうは思っちゃいないみたいだけど? あー、ただで遊べるなんてラッキー」

「気の毒に。アキラが付き合うと言ったわけじゃないってこと、多分まだ幸村は気付いてないよ」

「明日には気付くんじゃない。何ならヨシノちゃんが付き合ってみる?」

「まさか。私はもっと趣味がいい」

「ヨシノちゃんて毒舌よね」

 私に頭をかち割られて死んだ(ふりをした)ちーぽんを抱きかかえたままずるずる引き摺るヨシノちゃんと一緒に教室に戻る。今日家に帰ったら、お父さんにヨシノちゃんたちがお泊りに来ることを伝えよう。日にちもいつにするか決めて、掃除もしないと。一応、お父さんの恥ずかしいものがはみ出したりしてたらいけないから。変な柄のトランクスとか、いぼいぼのついたつぼ押し器とか。でも遊園地のことを言うのはやめよう。いや、誰と行くかだけ言わなければいいか。余計な心配をかけてもあれだし、正直痛くもない腹を探られたら鬱陶しいし。デートくらい勝手にさせてもらおう。いや、今度の日曜のはデートじゃないけどさ。
 教室に戻るとそこはクラスメートたちの喧騒に溢れていて、それを眺めて私は思う。ここにいるみんなは今日と明日が違うことを疑いようもなく信じている。ルーチンワークに疲れた顔なんてどこにもない。未来への期待に満ちている。十四歳はまだまだ子どもだ。でも私たちの明日の延長線上に大人になった私たちがいる。今という子ども時代を振り切って、私たちは明日へ向かってすごい速度で飛んでいく。いつか母の作った宇宙ステーションで暮らす人もこの中から出るかもしれない。そこさえも越えていくかもしれない。秒速11.2kmの速さで未来を目指して越えていくのかもしれない。けれど私たちは旅立ったあとも故郷のことを決して忘れたりはしないのだ。この教室のことだって。

 そういうことよ。私はいつまでも子どもじゃない。あなたが気に入らないのだって本当だ。でも多分、やっぱり、忙しくなったってあなたのことを忘れたりはしないと思うよ。あなたのいる場所は遠い。でも手が届かないわけじゃない。どんなに離れていても、長い間会うことがなくても。いつかこちらから連絡を取ることもあるかもしれない。一年後か、十年後か。その時には罵倒でもいいからちゃんと応えてよね。









 ハロー、ハロー、ハロー。
 娘からママへ。私の声が届いていますか?



T minus 3 minutes ... 2,1.


 

 

 

 

 

 

 


lift-off


 ここまでお読み下さってありがとうございます。
 私にとって自分のお話がこうして掲載されることはしばらくぶりとなります。お久し振りと申し上げるべきか、それともすでに忘れ去られたものとして改めて初めましてと申し上げるべきか迷います。
 私のことはさておき、このお話はひとまずここまでです。続編外伝その他は書きませんし、書けません。
 もともとひとつの短編だったものを分割して掲載して頂いたのですが、すべてに目を通すには長いお話だったと思います。モニタに向かうその時間が少しでも楽しいものであったなら幸いです。しかし想像していた展開と違った、期待していた内容ではなかったと仰る方々おられましたら、申し訳ありません。このジュン様のサイト上だけでもたくさんの良作がございます。そちらでぜひ喉を潤して頂けたらと思います。
 久々の掲載だとは先に述べましたが、以前から掲載途中となっているものがあることも承知しております。管理人様からも朗らかな裏に隠されたプレッシャーをひしひしと感じておりますので、善処したいところではあります。身体が四つくらいあればすぐにでもやり遂げるというやる気にだけは自信があります。
 さて話が逸れ始めたのでこれくらいに致します。
 改めて、このお話をお読み下さった読者の方々、掲載して下さったジュン様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 rinker/リンカ

 

「静止軌道上ラプソディ」目次へ

 作者のリンカ様に感想メールをどうぞ  メールはこちら