(その弐)

 

(その参)

 

八つ墓村

 角川文庫・初版 昭和46年4月30日 本文487P 解説:大坪直行

 金田一耕助の第4長編。
 神戸に住んでいた青年が突然岡山の山奥の素封家の跡継ぎに指名される。そして顔も名も知らなかった父親が土地の者を32人も殺害した犯人だと知らされ愕然とする青年の目前で、次々と殺人事件が勃発する。
 角川文庫の横溝正史作品の記念すべき第1作です。映像化するとインパクトが強い(強過ぎる)作品なので、大作邦画時代になって初めて映画化されました。ある年齢層の人には山崎努のあの扮装と「たたりじゃ〜」のCMが脳裏に焼き付いていることでしょう。

 

 表紙は3バージョン有ります。

(その壱)

 初版のみの表紙で、河野通泰画伯が描かれています。不気味な顔がいっぱいという感じで横溝ワールドと言うよりも戦前探偵小説(特に夢野久作かな?)風のイメージでした。この初版本は異表紙と背が白色(通常は黒に緑文字)のため高額で市場に出回っています。他のHPで閲覧することができますので、ごらんになりたい方はそちらでどうぞ。

 

(その弐)

 記念すべき杉本画伯の表紙絵第一号。犯人のみならず32人殺しの田治見要蔵や落武者たちの情念が炎に凝縮されているようなイメージがあります。私はそこからさらに<鬼火の淵>を連想したのですが、皆さんはどのように受けとられましたか?

 

(その参)

 (その弐)バージョンとは大きく変化しています。リアルなタッチで描かれたこの表紙絵が以降の角川・横溝本の基本となっていきます。あえてインパクトの強い要蔵を使わず、鎧武者を配置し、バックに大きく小竹(いや小梅か?どっちなんだ?)を描くことにより、金田一作品の中で最も時代を超えた怨念に包まれている『八つ墓村』を見事に表現しています。

表紙絵メニューへ            次の作品へ