タブレット(後にスマホに買い替え)には
BICカメラのBIC SIM(IIJのSIMです)を入れています。
いわゆる格安SIMです(microSIMカード)。
※後にスマホ購入時にnanoSIMカードに買い替え。
当初はめちゃめちゃ快適でしたが…。
これは格安SIMの弱点なんでしょうけど、
お昼の時間帯と17時〜18時くらいは、全然繋がりません…。
ユーザーがイッキに増えたことが原因でしょう…
格安SIMを考えているヒトはコレは認識してから契約した方がいいでしょう…。
ただやはり、安いです。
一ヶ月3ギガで972円。
一ヶ月間で3ギガを使い切れなかったら、
残りは次の月に繰り越せます。
上記のように繰り越せるのが特徴です。
高速通信&低速通信の切り替えスイッチが
アプリでダウンロードができて低速通信に切り替えれば、無料で通信できます。
ただ低速通信は本当に遅い。。。
それでもナビアプリくらいなら使えます!
使用ギガ数を抑えたいなら上手く活用してみてください。
![]() IIJ マイクロSIM 「BIC SIM」 データ通信専用・SMS非対応 IM-B170201709P |
低速モードでもナビアプリくらいは使えると、
前項目で述べましたが、
正直使い過ぎると、さらに"超"低速モードに、
3日間ほど通信制限されます。
3日間で366MBを越えるのがNGです。
もちろん高速モードにすれば全然OKです。
低速でもYOUTUBEやスポティファイ、
ナビアプリでも普通に使えるので、
ギガ数減らなくて便利なんですけどね…。
(YOUTUBEはかなり画面が荒れたり、
読み込みが遅くなるけどそれでも
ギガが減らないならOKかな…)
↑画面にはこのように「OFF時 通信規制中」と出ます。
契約後1年越えるとwi2が使える範囲が広がります。
アプリで「ギガぞう」を探し、インストール。
駅やマクドナルド等で使えるようになります。
ただ地下駅は改札階はOKでも、ホームはwifiが届かなかったりします。
上手く使えば、ギガが節約できます。