日記(2024年)

2006年   2007年   2008年   2009年   2010年

2011年   2012年   2013年   2014年   2015年

2016年   2017年   2018年   2019年   2020年

2021年   2022年   2023年   2024年


 

2024. 12.17 今日はいい日
    ・メアリー・モーガン『計量経済学の形成』の邦訳完了!!! コロナ禍の2020年に着手し、4年かかった。とにかくこれで一区切りついた。感慨深いな。あとは推敲と解説執筆、そして出版社との交渉。
    ・3年生ゼミのクリパ。プレゼントを交換し、ケンチキを食べた。夜の忘年会も盛会。みんな、今年はよく頑張ったよ、本当。お疲れさま。ありがとう!

2024. 12.15 Sun
    とうとうバイクのエンジンが始動しなくなった。とりあえずスパークプラグを取り寄せ、交換し、それでもダメならバイク屋に持って行くしかない。来週中に解決したい。モーガン『計量経済学の形成』の邦訳、いよいよ残り2頁
2024. 12.13
    2012年の本屋大賞・三浦しをん『船を編む』読了。ある出版社の国語辞典編集部の物語。その情熱、内向性、悩み、大いに共感。三浦さんの本を読むのは、『まほろ駅前多田便利軒』(2006年直木賞)、『神去なあなあ日常』(2009, 林業の話。映画化もされた)に続いてこれで三冊目だが、どれもすごく良い本

2024. 12.7-8 宝塚「生」石積み
    無事完成。昨年から中洲の地形が変化し、やや傾斜が生じたので、「生」の字が歪まないように努めた。7日(朝刊)の毎日新聞と神戸新聞がゼミ生と私に言及してくれた。毎年ありがたいことだ。学生たちもよく頑張ってくれて感謝

2024. 12.6
    ・2016年の本屋大賞・宮下奈都『羊と鋼の森』読了。ピアノ調律師の話。やや純文学。映画も見たい。
    ・ゼミ4年生たち、日帰り京都旅行。きっと良い思い出になるだろう

2024. 12.4 新ゼミ生(13期)顔合わせ会
    先月のゼミ選考の合格者たち。彼ら彼女らの期待にしっかり応え、素晴らしいゼミにしたい

2024. 11.29
    2007年の本屋大賞・佐藤多佳子『一瞬の風になれ』読了。陸上短距離の青春を描いた良い本。心が洗われる

2024. 11.25 ゼミ登山部
    阪急「芦屋川」→六甲山最高峰&昼食→有馬温泉「金の湯」。最高の好天。学生たちは5時間ずっと喋り続け、先導する私はずっとラジオを聴いているような状態だった(笑)。若者が山に興味をもってくれて嬉しい

2024. 11.23 Sat
    今年も宝塚「生」石積みのシーズンになった。まずは草刈りから。3・4年、合わせて約30名、お疲れさま!

2024. 11.20 不要なものがないか点検し、もっと身軽、もっと自由で単純な生活へ。失うことを学べ

2024. 11.19 この春に卒業したゼミOG(東京海上日動)

    3年生ゼミに来訪し、会社説明をしてくれた。立派な社会人になったなあ!

2024. 11.17 Sun 宝塚「生」石積みの打ち合わせ。来週は草刈り
2024. 11.16 関大・徳丸ゼミと合同ゼミ@関学・図書館ホール
    計11チームの報告、どれも面白く、レベルが毎年上がっている。来年も楽しみ

2024. 11.11 色々不調
    先週末は長野の高ボッチ高原にソロキャンプの予定だったが、悪天候で中止。多忙すぎて疲れていたから、かえってその方が良かったかもしれぬ。無気力だ。加えて、気温が下がり、いよいよバイクのエンジンが始動しにくい。旅先で不安がないように、セルモーターの交換修理に出した。人間もマシンも休養が必要
2024. 11.7 シンガポールで働いている2020年卒のゼミ生(6期)来訪
2024. 11.6 ゼミ選考面接
    志願者44名。合格31名。写真は面接員を務めた上級生たち。手伝ってくれて本当に感謝。一番前に座っている三国志の張飛みたいな奴はアメフト部員

2024. 11.3 Sun バロック・アンサンブル創部35周年記念@三宮
    大学時代の室内管弦楽団の同窓会。ゼミ卒業生に久々に再会。私が第4代部長(1995年卒, コントラバス)で、彼女が第27代部長(2018年卒, バイオリン)
2024. 11.2-3 学祭の模擬店
    鶏皮ギョーザを販売。初日はあいにく雨だったが、売れ行き上々。よかった! 雨の中、続々と応援にやって来るゼミ生たち。その仲間意識に感動した

2024. 10.27 秋祭りの手伝い@西宮北口町
    自治会役員の防災士仲間から声をかけて頂き(6.25 参照)、ゼミ3・4年生と初参加。学生たち、本当によく頑張ってくれて感謝。お世話になった自治会の皆さんにも感謝

2024. 10.23
    ・2019年の本屋大賞・瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』読了。いい話だなあ。ところで近頃は世界中で、SNS等のネットにかける時間が増え、読書の時間が減っているらしい。どうでもいいネットの記事、質の低い情報に日常的に頭を支配されると、幸福度は下がる。読書はそれを防ぎ、幸福と知性を守ってくれる(ただし読む本は選ばないといけない)。ネット記事と本では、著者の精神レベルも全く異なる。僕の心は読書に救われていると思う。
    ・今年のゼミ志願者は44名。感謝。30名を選抜したい

2024. 10.19-20 社会政策学会@大分大学。臼杵石仏(国宝)も見学。知人もけっこう増えてきた

2024. 10.18 卒業アルバム用写真撮影。さすが写真屋、プロだな(笑)
2024. 10.13 猟の帰りに旬の枝豆をたくさん頂いた。ありがたい、家族が喜ぶ
2024. 10.12 すばらしい秋晴れ
    午前は小2の末娘の運動会。午後は久しぶりにバイクで六甲山へ。爽やかな風を楽しみながら再度公園まで

2024. 10.8 ゼミ説明会 1日目
    新ゼミ生の募集が始まった。毎年、説明会の準備・実行はゼミ生に任せ、お祭り感覚で楽しんでいる。広報係がよく頑張り、来訪者94名。びっくり! 感謝だなあ。一日の数としては記録更新

2024. 10.7 Mon
    4日(金)は東西10私大の学生問題懇談会@立命大・茨木キャンパス。5日(土)は教科書『近現代経済学史』の出版準備会合@東京工大・大岡山キャンパス。飲み会付きの出張が続いた。川崎の安いカプセルホテルはかなりアングラな感じで、勉強になった。6日(日)は、金沢文庫(鎌倉時代の図書館。国宝多数)と横須賀の戦艦「三笠」(バルチック艦隊を撃滅した東郷さんの旗艦)を観光。その後に関西に戻り、夜に宝塚で別の会合に出てから帰宅。あー疲れた! 少し体を動かす方が疲労は解消しやすいから、今朝は畑を耕した。よし、あとは大根とカブの種をまくだけ

2024. 9.30
    今日は休養が仕事。畑を耕し(冬の大根の準備)、ぐうたら昼寝した。2004年の本屋大賞・小川洋子『博士の愛した数式』読了。独創的良書

2024. 9.28
    秋学期が始まり一週間、かなり忙しい。2年生のプレゼミ30名の名前も覚えなくては。『近現代経済学史』の17章「計量経済学の形成」の草稿はほぼできた(来週の東京の研究会で報告予定)。今夜は3月に卒業したばかりのゼミ生と飲んだ@梅田。皆、それぞれ頑張っているようだ。こんなに美味しいビールは久しぶり

2024. 9.18 近所のN学院小学校から突然の電話
    校内のレモンの木にミツバチが巣を作ったので、持って行ってくれないかと(笑)。私たちが養蜂を営んでいるのを、誰か教えたのだろう。息子が無料で出動し、群れを箱に入れ、養蜂場に運んだ。作業中、先生たちが出てきて興味津々で見ていたそうだ。群れは新しい巣箱を気に入ったようで、定着してくれた。女王バチ付きの群れは買えば5万円ほどするのでラッキー。合わせて4群になった

2024. 9.17 Tue
    次の土日は関学隊4人で八ヶ岳に登る予定だったが、悪天候で中止。残念だが、おかげで仕事は進みそうだ。@私が編者の一人を務める『近現代経済学史』の分担章の執筆、Aモーガン『計量経済学の形成』の邦訳、B社会政策学会のジャーナル編集委員の仕事、C秋の狩猟登録。秋学期も始まるし、なかなか忙しいぞ
2024. 9.12-13 私大連の学生問題研究会議@ポートピアホテル
    昨年に続き、全国の私大から集まった大学職員の研修会(情報交換・懇談会)のお手伝い。今年は就活支援部局を担当した。職員さんたちの話し合いを聞いていると、とても勉強になり、身が引き締まる

2024. 9.10-11 関学出版会の合宿@有馬
    6年ぶりの参加(2018.8.20 参照)。初めてバイクで行った。編集会議の会場は有馬地域福祉センター。委員の顔ぶれはだいぶ変わったが、宿はいつもの「小宿 とうじ」。部屋飲みも以前と変わらず楽しかった

2024. 9.6
    ・今年上半期の芥川賞・松永K三蔵『バリ山行』読了。勉強になった。著者は関学OB。
    ・メアリー・モーガン『計量経済学の歴史』の邦訳、もう少しで終わる。登山と同じだ、最後まで気を抜くな
2024. 8.26
    人生は一度きり。巻き戻しも不可能。だから、世間のモノサシに囚われず、自由な心で、後悔のないように、自分のための目標を定め、正しい行動を選べ。若き日に夢見た人生を実現できたか?

2024. 8.24 Sat
    昼にパル井上財団十周年祝会に出席@ホテル阪神大阪。ビュッフェの料理、すごく良かった。夕方、末娘とバイクで甲子園浜へ。ヤドカリ発見。1977年の芥川賞・三田誠広『僕って何』読了。全共闘の学生運動の青春話。好著

2024. 8.21 経済学史学会・若手育成プログラム@東京
    昨日読了した『天地明察』の聖地巡礼として、仕事前に渋谷金王八幡宮に立ち寄り、算額絵馬を拝見。仕事は無事終了。若手の手本となるように私も精進せねば。ゲリラ豪雨で新宿駅が水浸し。雨漏りを避けて歩いた。往復の新幹線で、 2020年の芥川賞・宇佐見りん『推し、燃ゆ』読了。現代文化(サブカル)の一つの勉強かな

2024. 8.20
    ・E.J.ワーキング「統計的『需要曲線』は何を示しているのか」(1927)の邦訳完了。次は解説の執筆。
    ・本屋大賞・冲方丁『天地明察』2009、読了。和算など江戸期の諸学問に興味が湧いた
2024. 8.16 道の駅「あゆの里 矢田川」
    末娘の夏の思い出作りのため、車で片道2時間半の、第一級の清流で川遊び。大きなモクズガニも捕まえた(帰りに逃がした)。昼に道の駅で「矢田川みそラーメン」を注文したら、明かに味噌を入れるのを忘れており、あまりの薄味に驚いた。帰りは近くの温泉「おじろん」へ。娘が楽しんでくれたら、それでいい

2024. 8.12-13 四国カルスト・ソロツー
    テントを積んで青森まで行くはずが、台風接近のため、行先を変えて四国へ。@JR「学」駅、A豊楽寺・薬師堂(国宝)、B四国カルストC姫鶴平キャンプ場、D八釜の甌穴群、E中津渓谷・雨竜の滝、F中津明神山・天空の林道、G松尾川温泉、H高屋神社・本宮(天空の鳥居)。走行946km、ガソリン(22.28リットル)3794円、飲食2272円、温泉(2つ)1250円、高速道4000円?、総額1万1316円。今回も無事帰宅できて感謝

2024. 8.10 普通救命講習
    ・猟隊12名、三田市消防本部で楽しく3時間受講。2年半ぶり(2022.1.8 参照)。
    ・全共闘運動を扱った産経新聞取材班『総括せよ!さらば革命的世代』、勉強になった

2024. 8.8 海水浴@明石
    「穴場」と聞いた林崎・松江海岸へ。帰りに(25年ぶり?)神戸の湊山温泉に寄った。大切な家族の時間

2024. 8.4-5 ゼミ合宿@白浜
    コロナを経て5年ぶりの夏合宿! 3年生21名と私、車4台で移動。無事故で良かった。大成功だね。企画・準備してくれた合宿係に感謝。ストップ暴飲

2024. 8.3 夏のオープンキャンパス
    ・学部からの依頼業務。3年連続なので、それなりに好評らしい。タイプの異なる学生4名(うち2名はゼミ生)が、高校生とその保護者に自分たちの学生生活のリアルをプレゼン。私は司会。無事終了。お世話になったスタッフに感謝。
    ・岡本太郎『自分の中に毒を持て』、読了。理想の絶対性など、勉強になった

2024. 7.31 今季2回目の採蜜
    ・早朝から作業し、ハチミツ7kgが採れた。が、油断して左手4ヵ所、右手2ヵ所を刺され、数時間後から腫れあがり、特に左手はグーもパーもできないほど。夜には38度超の熱まで出て驚いた。それでも我はミツバチを愛す。いい学習になったよ。従来の50g瓶、200g瓶に加え、600gパウチも新登場
    ・天安門事件を扱った安田峰俊『八九六四』、読了

2024. 7.30 定期試験の採点作業、やっと終了
    分量の多さ、期間の短さ、不条理な激務。今の時代に合った新たな仕組みを考えるべきだ。夜は子ども4人で仲良く釣りに行くというので、鳴尾浜まで車で送迎。私は釣りはせず、疲労回復のために久々の天下一品(こってり大盛+チャーハン)

2024. 7.27 猟隊の射撃練習会
    6月にオープンしたばかりの兵庫県立総合射撃場(ハンターズフィールド三木)へ。西日本最大級の広大な敷地! だが設計やルール等(カルチャー)は色々な点で二流であり、驚いた。有能なアドバイザーがいなかったのだろう

2024. 7.25
    ・2020年の本屋大賞・凪良ゆう『流浪の月』読了。映画も見よう。
    ・定期試験の採点開始。2科目・約800人分。一枚3分でやれば2400分=40時間。単純労働すぎてキツイ。
    ・庭のゴーヤ、夏バテ予防に食べているが、食べきれず、知人に配る毎度のパターン

2024. 7.22 ゼミ4年生、梅田阪急ビアガーデン。飲んで食ってエネルギー補給だ。暑さを吹き飛ばせ

2024. 7.20-21 富士山一周ソロツー(3.25 参照)
    数年来の念願成就。東海道をひた走り、武田氏関係の史跡(バイクの機動力を活かしたマニア好みの厳選チョイス)に寄りながら、富士山一周。学生たちに伝えたい、金なんかかけずとも、知識・体力・スキル、そして晴れの天気さえあれば、人生面白いことはなんぼでもあるぞ。
    @長篠・設楽原の古戦場(設楽原決戦場、織田信長本陣跡、内藤昌豊の墓、原昌胤の墓、長篠城址、鳥居強右衛門磔跡石碑)、A三方ヶ原、B駿府城址、C青木ヶ原樹海、D信玄堤、E武田神社(躑躅ヶ崎館)、F景徳院(武田勝頼の墓)、G大石公園(富士河口湖)、H長池親水公園(山中湖)
    初日: 5:00西宮自宅発→18:20ホテル丹頂館(山梨県西八代郡市川三郷町)着。478km
    翌日: 7:00ホテル丹頂館 発→22:00帰宅。505km
    費用: ジュース(576)+ガソリン(3641)+昼食2回(1850)+宿(8000)= 計1万4067円

2024. 7.18 秋祭り(6.25 参照)の準備会合
    西宮北口町会の役員さん(関学卒)に来て頂き、スタバを飲みながらゼミ生有志と打ち合わせ。4年生の定例行事にできればいいな

2024. 7.15 ゼミ3年生、定期試験必勝祈願バーベキュー@梅田
    早く着いたので、24年ぶりに梅田スカイビルへ。独身時代、地下のレトロな食堂街「滝見小路」をデートでよく使った。結婚後のオーバードクター時代には、このビルに入っていた「東京リーガルマインド(LEC)」という予備校で経済学を教えた。時給4300円は良かったが、超ブラックで、辛い思い出ばかり。「学問」とはまったく異質な、まさしく資本主義化した教育だ。そんな下積み時代を乗り越えて、32才でやっと青森の小さな私大に定職を得た

2024. 7.14 Sun
    ・昨日は体育会同窓倶楽部の集い、今日は応援団総部の新月会(OBOG会)の集いに招かれた。会場はどちらも関学会館。料理も同じ(笑)。来賓一言挨拶「本郷です。本日はまことにおめでとうございます」は、ドモらず、挙動も自然に、スマートに言えるようになったが、スピーチは今でも苦手。性格だから仕方ない。
    ・大学のすぐ裏の林にカブトがいるという情報を得て、小2の末娘が本当に大物を一匹捕まえてきたので驚いた。
    ・2022年の本屋大賞・逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』、かなり良し

2024. 7.10 Wed 春の関西リーグで優勝した硬式野球部の祝会@ホテル阪神大阪。ゼミ生もいて楽しかった
2024. 7.9 Tue
    ・春学期最後の3年生ゼミは「お疲れさま会」。
    ・昨日は、体調が悪くもないのに(大嫌いな)胃カメラと大腸カメラの検査。医者が太鼓判を押すほどに「問題なし」。
    ・三田市から有害鳥獣捕獲の許可が出た。15日から猟が始まる。楽しみだ。
    ・2021年の本屋大賞・町田その子『52ヘルツのクジラたち』、かなり良し

2024. 6.30 Sun 学院後援会@神戸ポートピアホテル
    学生部長として保護者と交流した。ついでに三宮のモンベルに寄り、夏ズボン(クールパンツ・紺)をリピート購入。モーガン『計量経済学の歴史』の邦訳は最終段階で足踏み。統計学の知識・ボキャブラリーが不可欠なので教科書を読んで勉強中

    <
2024. 6.29 Sat やまとは国のまほろば
    ストレスの多い会議など、今週は色々な意味で春学期の「峠」を越えた。今日は精神衛生のため、久々にバイクで遠出。@橿原の考古学博物館、A神武天皇陵、B藤原宮跡、C黒塚古墳(三角縁神獣鏡の多数出土で有名)&展示館。帰りは大阪の実家に寄って一休み。いい一日だった

2024. 6.25 4年生による3年生への就活指導
    ゼミの縦の交流スタート。たまたま今朝、「秋祭りをするので学生の応援頼む」と近隣の町会から要請あり(町会長は私の防災士仲間)。3・4年の力を合わせて地域に貢献したい

    <
2024. 6.24 ゼミ3年生、飲み会。雰囲気良し。これからが楽しみ。飲みすぎて反省

2024. 6.21 同窓会の学院支部
    初めて出席(3.29 参照)。教職員の知人が増えたし、抽選で関学モバイルバッテリーも当たったし、有益な金曜の夜

2024. 6.18 1959年の直木賞・渡辺喜恵子『馬淵川』読了
    重厚な良書。幕末〜大正の岩手県北部の半封建的世界を、女たちの視点で描く、あるある不幸話集という感じ。勉強になった。私は津軽に8年間住んだので、非言語的な雰囲気も含めて理解しやすいのだろう。人生、思うようにはいかぬもの、気位ばかり高ければ、なおさらだ
2024. 6.15 Sat
    色々あって朝からずっと大学。夕方からの関学出版会の懇親会、楽しんだ。人は変わらず。オハラホール、何年ぶりだろう?

2024. 6.12
    ・バイクのエンジンオイルを交換。22-23日に富士山一周ソロツーの予定だが、どうやら梅雨入りで今回も延期っぽい(3.25 参照)。ま、雨が降れば研究は捗る
    ・思い出の詰まった池内研究館、取り壊しが始まった。時代の流れだ。キャンパスの新たな発展を願う

2024. 6.8-9 Sun 関関戦@関大
    1日目は、開会式に出席し、両大学関係者と昼食。それから女子バレー部の試合を応援。背番号4、8、10のゼミ生たち、元気に頑張っていた。2日目は、私が部長を務める体操部の演技を観戦

2024. 6.7 研究室のケトル
    本学着任以来、12年間愛用のティファール。水漏れのため、ついに引退。本当に感謝

2024. 6.5 伊勢志摩ソロツー
    2ヵ月ぶりのツーリング。気の済むまで走った、自由を感じながら。425km、14時間(5:00発〜19:00帰宅)。@津市の専修寺で、国宝の御影堂と如来堂を見学。A眺望抜群、伊勢志摩スカイラインを走り、金剛證寺、朝熊山頂展望台に寄った。B2年ぶりの大王崎(2022.5.18 参照)、波切九鬼城址も探訪。C帰りに「道の駅 美杉」でお土産の木工品を購入

2024. 5.31 関学出版会の新任教員歓迎会
    出版会の編集委員として6年ぶり(2018.8.20 参照)に行事に出席。飲み食いより社交を優先。さて、春学期の忙しさ、今がピークかな。心身のメンテナンス(食事・睡眠・運動)に努め、乗り切る。一歩ずつ丁寧に足を運ぶのは、山と同じ

2024. 5.29
    朝、私と妻と義母の3人でミツバチの世話に行く途中、車のタイヤがパンク。家の近所で良かった。午後から私一人、バイクで再び出かけた。話には聞いていたが、ミツバチを襲うスズメバチの女王に初めて遭遇。セミとトンボの中間のような感じで、羽音がうるさい。恐ろしや。虫取り網で捕まえ、退治

2024. 5.25-26 経済学史学会@尾道市立大学
    十年ぶりの尾道(2014.8.30 参照)。この十年、我ながらよく頑張ったな。小早川隆景の三原城址を見るために、2つ隣の三原駅に宿をとった。1日目は委員会のミーティングや報告の司会。2日目の午前は、千光寺まで登り、山頂展望台や鎖場などを歩き回った。すばらしい眺めに満足。他に良い店がなく、昼食は2日連続で尾道ラーメン。昨年の直木賞・万城目学『八月の御所グラウンド』読了

2024. 5.21 ゼミ3年生、恒例の甲山ハイキング。皆の良い思い出になればと願う

2024. 5.20 ゼミ生を養蜂に連れて行った。蜂に頭を刺され、かなり痛かった。仁川ではホタルが飛び始めた
2024. 5.18-19 社会政策学会@慶応大
    いつも都心から離れた所に宿をとる。今回は千葉県八千代市勝田台。静かな良い街だ。翌朝、JR日暮里から鶯谷まで歩き、徳川慶喜と渋沢栄一の墓を探訪。学会誌の編集委員会と、新旧委員の懇親会に出席。昨年の直木賞・河ア秋子『ともぐい』読了、非常に印象深い

2024. 5.15 三田のYさんから破竹の筍を頂いた。毎年感謝

2024. 5.12

    風邪か、花粉か。一週間ずっと不調だったが、ほぼ回復。今夜はゼミ4年生の飲み会。就活のストレス、発散できたかな

2024. 5.4 妻と箕面(みのお)の滝へ
    近場すぎて灯台下暗しだったが、素晴らしい観光地だと再認識。帰りに箕面ビールの醸造所も訪ねた。大いに歩いた後の冷たいピルスナー、最高

2024. 5.3 能勢の妙見山
    妻と末娘と私。快晴。手入れの行き届いた気持の良い山。広葉樹が多く、明るい。娘にたくさん自然を経験をさせたい。よく歩いた。いい一日だったな

2024. 4.29 ゼミ3年生(12期生)初飲み会@西北
    楽しかった。私は2次会まで参加。研究も遊びも頑張るゼミでありたい。今年の邦訳課題はE.J.ワーキング「統計的『需要曲線』は何を示しているのか」(1927)に決定

2024. 4.28 Sun 宝塚温泉祭り
    末娘とその友達を連れて。綿菓子、たこせん、ラムネ、輪投げ。ところで宝塚市建築審査会の委員を引き受けた(1.23 参照)。自治体の仕事は初めて。しっかり務め、知見を広げたい

2024. 4.27 Sat 0.5kgのウエイト
    ・良い買物をした。日課のランニング(1.24 参照)用、2つセットで1700円。両足首に巻くと適度な負荷になる。ワークもライフも結局は体力がものを言う。
    ・社会政策学会のジャーナル編集委員、慰留され3期目(5年目)突入

2024. 4.24 バイクのメンテ
    自分でエア・フィルターを交換し、さらに空気入れと気圧計を使ってタイヤの空気圧も調整。どちらも初経験。特に後者はかなり便利。自分で出来る作業が増えると、ますますバイクが好きになる
2024. 4.21 Sun 末娘と神戸まつり(三宮)
    週末、猟友とバイクで室戸岬・夕陽ヶ丘キャンプ場へ行く予定だったが、雨天延期。代わりに父親業に注力

2024. 4.18 庭の畑と名来の養蜂、セッティング完了
    授業準備などで忙しく、黄砂もひどく、疲労が激しい。疲れるとミスが出るので気を付けたい。睡眠が大事。翻訳は減速
2024. 4.14 Sun 霊仙山(鈴鹿山脈)
    関学隊3名。独特のカルスト地形、そして森から煙のようにモクモク吹き出るヒノキ系花粉、どちらも実際に初めて見てビックリ。下山後のビールは最高だった

2024. 4.7 Sun アワイチ
    淡路島一周は2年ぶり(2022.6.26 参照)。桜を愛でながらマイペースで。潮の香り、好きだな。福良港で食べた天丼は多すぎて胸やけ。明日から新学期。忙しくなるが楽しみだ

2024. 4.6 Sat 猪トロフィー(3.25 参照)研究室に搬入。存在感あり。来週から授業スタート。学生たち、驚くだろな
2024. 4.4 伊丹スカイパーク
    前から行きたかった。英書邦訳が順調なので、気分転換を兼ねて昼から偵察に。バイクで30分。入場も駐車も無料。子どもが大勢遊んでいて実に平和

2024. 4.1 木下大サーカス@大阪森之宮
    北海道の親戚家族も一緒に。サーカスを前回見たのは青森だから(2008.9.1 参照)、16年ぶり。本格的で見応えあり

2024. 3.29
    ・それぞれ事情があって私のゼミに転入を希望する者が3名。面接を終え、受け入れることにした。これで3年生は34人、4年生は39人。『史記』の韓信と同じく、私は学生が多ければ多いほど指導が冴える。
    ・今更ながら関学同窓会に入会する。そろそろ年貢の納め時、4万8千円か〜イタタ
    ・またもバイクのリコールの葉書が…。ついでにブレーキフルードも交換
2024. 3.25
    ・実は27日から富士山一周ソロツーを予定していたが、悪天で延期した。バイクの機動力を活かし、長篠、三方ヶ原、武田神社、信玄堤、天目山(武田勝頼の墓所)など武田氏関係の史跡を辿りつつ、富士山麓の青木ヶ原樹海や富士五湖も見て回る欲張りプラン。作戦名は「碧(あお)い彗星」(私の愛機は緑なので)。ま、晴耕雨読だ、次のチャンスを待つ。
    ・三田のYさんから猪の頭の骨をもらった。スゴイよ、これ! なんて立派な牙だろう。仕上げて研究室に展示する。燻製用に赤身の肉ももらった。感謝! その帰途、名来の蜂場に寄った。猟期が終わり、春からは養蜂シーズン。いきなり鼻の下を一発刺され、夜は関学会館でパーティ(定年・永年退職者を送る会)。あー忙しい

2024. 3.23 「近現代経済学史」教科書出版へ(2023.5.24 参照)
    執筆者の中間報告会@関学梅田キャンパス。出版社の担当者の他に、対面11名、Zoom6名。良書を出したい。きっと出せる。着々前進。有意義な一日

2024. 3.20 バイクの座席シートを固定するネジ
    振動でいつの間にか脱落する。走行には影響なく、大した問題じゃないが、これで3回目。ホームセンターでネジ(M6・150ミリ)とワッシャーを買い、念入りに締めた。もう大丈夫だろう
2024. 3.19 卒業式
    養蜂や石積みなどコロナ後のゼミ活動のレールを敷いた10期生、本当にありがとう! 私も一緒に成長できたよ。また会う日まで元気に

    庭の最後の大根は茎が立ち、花が咲いた。
    初夏に美味しい実をたくさんつけるユスラ梅も咲き始めた

2024. 3.17
    ・末娘の願いで、あるロボット・プログラミング教室を見学。理系の英才教育。面白いが月謝は高く、無理だな
    ・モーガン『計量経済学の歴史』の邦訳、好調。月内に(全8章中)5章まで終えたい。
    ・もう1年、学生部長をやることに。5年目。頼られれば応諾するのが「生え抜き」の責務・矜持。だが研究により学会で評価され、教育により学生に評価されてこその大学教授。けっして本分を忘れるな。経済学部前からの日の出。初めて見た

2024. 3.13 久しぶりに恩師とランチ
    大きなハンバーガーのセットを御馳走になった。師弟ともに元気。先生、やはり学内のことは情報通だ。前からヤバそうだと思っていた大根、ついに抜いた。大根も残り僅か

2024. 3.9 Sat 村尾育英会の集い@ホテルオークラ神戸
    昨年と同じく招かれ、関学の奨学生4名と楽しく食事。帰りに三宮のモンベルに寄り、新しいズボンを品定め。登山ウェアは、軽く、暖かく、丈夫、また防風性や撥水性も良い、つまり色々と高性能で、アウトドア全般はむろん、バイクでも使える。普段の仕事着にも使えるデザインなら、とても重宝

2024. 3.7
    ・精神が苦しいときの特効薬は眠り。院生時代、打ちのめされて2週間ぐらい寝て過ごしたことがあった。ストレス耐性や回復力は、困難を克服するたびに確実に向上する。
    ・会議等が多く、大学にほぼ毎日通っている。翻訳は毎日1頁。夕方、気晴らしにバイクで六甲山頂へ

2024. 3.3 Sun 六甲全縦(西半分)
    学部の仲間と色々な話をしながら歩いた。好天の気持良い一日。布引滝は4年半ぶり(2019. 12.29 参照)。最近の雨で水量が多く、見応えがあった。JR塩屋7:00→市ヶ原15:00→16:00JR新神戸

2024. 2.29
    ・教員組合の飲み会。楽しく、活発に意見交換できた。たぶん結束も強まった。生産的な良い集いだった。
    ・英書邦訳の日々だが、昨日は午後から六甲山北側の白水峡を探検。すごい崖、絶景だ。良い気分転換

2024. 2.24 Sat ゼミ生と市立平木小学校へ
    青少年愛護協会(青愛協)のイベントで、カートンドッグ作りを手伝った。学生たちは校庭で子どもと球技や凧あげもしていた。子ども問題を研究するチームが立ち上がりそう

2024. 2.23 牡蛎ツアー:男たちのアヒージョ
    午前は赤穂大石神社へ。12年ぶり(2012.8.17 参照)。初めて入る宝物館には、堀部安兵衛が討入りで着た鎖頭巾(ずきん)や森長可が長久手で討死したときの胴丸など、興味深い品々あり。午後から室津のカキ小屋へ。食べ放題120分、2500円。去年はひたすら網の上で焼いたが(2023.2.9 参照)、今年は鍋・油・調味料などを持ち込み、進化を遂げた

2024. 2.19 52才誕生日
    妻と末娘がプレゼントをくれた。@Tシャツ、Aニット帽、Bリフレクター。いずれもモンベルの品。@は御当地品で六甲の山々のデザイン。右端には関学シンボルの甲山も(笑)。Bは夜のランニング用。とても嬉しい

2024. 2.16 研究シーズン入り
    昼は英書邦訳、夜は自由読書。快調。限られた時間・体力を有効に使え
2024. 2.12
    午前は関学剣道部主催の高校剣道大会に出席。午後はバイクで奈良の郡山城跡へ。のどかで落ち着く、大好きな雰囲気だ。奈良盆地の地理の勉強にもなった。帰りに法隆寺を偵察。秋にあらためてゆっくり見たい

2024. 2.11 Sun
    ・三田で巻き狩り。大きな雌鹿が1頭。ロープで引きずって下山するのに一苦労
    ・昨日は体育会バスケ部の創部100周年祝会に招かれた。近頃はこの種の場で、M理事長とよく同席する。次の2つの心得を教えて頂いた。@会社勤めのサラリーパーソンにとって、@この種のパーティーは飯を食う場ではなく、名刺を一枚でも多く交換し人脈を得る場。A名刺は武士の刀に相当するものだから、戦場に持参するのは当然

2024. 2.5
    ・去年卒業したゼミ生が研究室を訪ねてくれた。社会人1年目、経験を積み頑張っているようだ。大学近くの名物食堂ハングリーウィッチで一緒に「とんかつ定食」。卒業生が来ると本当に嬉しい
    ・昨日は入試業務。7:30集合で夕方まで。今年は校舎本部長という重い役を割り当てられ、準備段階からストレスを感じつつ、分厚いマニュアルを読んだが、無事に仕事を終えて肩の荷が下りた。その後、18:30から宝塚南口で「生」石積みの反省会。僕はバイクなので飲めず。
    ・一昨日は節分の豆まき。ついに末娘は赤鬼の正体を見破った。4人の子どものために20年近く赤鬼を演じてきたが、今夜が人生最後。やり遂げたな。かくして赤鬼は去りゆく

2024. 1.31
    ・自動車免許の更新で伊丹へ。帰りに立ち寄った市立伊丹ミュージアム、無料エリアだけでも見応えあり。
    ・昨日は入試の準備。ミスは許されないし、分厚いマニュアルを読んで作業手順を覚えるのは大変。帰宅後、気晴らしに革製品のメンテナンス

2024. 1.28 Sun
    ・室津へ殻付き牡蛎8キロの買い出し。知人等に宅配もした。寒中6時間のバイク運転は一苦労だが、皆喜んでくれるから来年も行くぜ。
    ・昨日は今季の初猟@三田。高売布神社(国重文)に集合。猟果はなかったが、久々に仲間と会い、山の空気を吸った

2024. 1.24 日課のランニング
    大学を大回り一周、約30分。クリスマスも大晦日も、「日課」だから毎晩走る。走らないのは雨の日、飲んだ日、昼間に運動した日ぐらい。夜遅くまで仕事した日はたまに怠けるが、疲れていても、むしろ走る方が疲れは早く解消する。ランニングは心身健康の土台。@代謝を活発化させ、Aその日の心のストレスを解消し、B体をほぐす。
    呼吸は重要だ。3拍子(1・2・3で吸って4・5・6で吐く)をよく使う。アニメ『鬼滅の刃』風に言えば「山の呼吸、1の型、三連」。肺活量をフルに利用するこの「三連」は軽度の長い運動に適し、登山でもよく使う。2の型は、呼吸ではないが「脱力」かな。上半身の力を抜き、コンニャクになって走り、肩こりをほぐす
2024. 1.23 4月から宝塚市の委員をやることに
    市の職員さんが3人、研究室に来られた。思い起こせば、県の狩猟マイスターを受講(2017〜18年)してハンターになり、そこで知り合った猟友に誘われて県の防災士講座を受けた(2021〜22年)。さらにそこで知り合った防災士仲間の紹介で宝塚「生」石積みに参画(2023年〜)。さらにそこで知り合った宝塚市の職員さんとの御縁で、今回の委員の話につながった。人生は予測不能だが、知的好奇心さえ持ち続ければ、自己を成長させつつ楽しめる
2024. 1.19 大根、豊作すぎてフードロス気味。疲れた胃には大根おろし
    昨夜は体育会各部の部長・監督を招き、大阪新阪急ホテルで懇親会。昨年同様、司会の私(学生部長)は飲めず、食うことに専念。今夜は大学教員組合の執行委員として、関大の皆さんとホテル阪急インターナショナル(梅田)で情報交換会。食べ飲み放題は人を堕落させる

2024. 1.16 宝塚「生」ライトアップ
    寒中、約25名のゼミ生は今年もよく頑張ってくれた。手よりも口を盛んに動かすのは毎度のこと。何度流されてもまた復活する「生」石積みの輝き、一文字になって5:46に黙祷する若者たちの姿、本当に真っ直ぐなメッセージだなと感じる。何度傷ついても、共に「生」きること、次の時代につないでゆく「生」のリレー、大事なことだ。リーダーである美術家・大野良平さんをはじめ、関係者に感謝。当日夜のNHKニュース、また翌17日朝の毎日・読売・朝日・神戸の各紙で取り上げられた

     

2024. 1.12 西宮神社の十日えびす
    今年も長男は師匠を手伝って露店で竹を売った。3日で売上200万というからスゴイ。客の望む語句をその場で刻むには熟練が要る。長男は下手すぎて商品にならぬが、浮世を渡る知恵を師匠から大いに学べ

2024. 1.11 4年生、最後のゼミ。やっぱり寂しいな。コロナ後にゼミを再興してくれて、ありがとうな

2024. 1.4 同僚の職員Yさんと大学正門から六甲山最高峰まで歩いた。帰りは住吉道で阪急御影へ

2024. 1.1

    今年も家族で近くの観音山に登り、寒風に耐え、初日の出を迎えた。それから家族で大阪の母に挨拶に行き、恒例の茶会。古い瓢箪をもらったので、研究室に飾ろう


 
過去の日記

2006年   2007年   2008年   2009年   2010年

2011年   2012年   2013年   2014年   2015年

2016年   2017年   2018年   2019年   2020年

2021年   2022年   2023年   2024年

 

 

▲top