◆ 潮岬CAMP場 ( 紀伊半島の一番先っちょ ) 2000. 4
◇ オヤジの独り言
和歌山の最南端にあり、芝生広場の東端部分のみ仕切られてcamping可能になっている。大変綺麗なところで、利用するCamperの質の高さが伺える。
ほとんどの利用者がツーリングでの利用のようである、車の駐車スペースがあまりないようです。
前述のCAMP場とは違い、無料であるが故にみんな大切に使われていると行った感じがする気持ちのいいところでした。
ロケーションは、北側道路沿いに少しの松林とそれ以外は広い芝生広場で自由度が大きい。
食材は岬周遊道路(?)にはいる手前にコンビニあり、種類は少ないので周遊道路に入らずにもう少し町へ行って買った方がよいでしょう。
▽ 評価
無料であるにもかかわらず、大変綺麗に保たれている、管理されている方が居られていると思いますが、感謝ししたいと思います。
大変気持ちよく利用できたので、機会が有れば何度でも行きたい。
◆ 加太AutoCAMP場 ( 国民休暇村加太の付属施設 ) 2000. 5
◇ オヤジの独り言
大阪から近く利用しやすい。芝生公園に隣接しているので、子供たちも遊びやすい環境である。
また、潮干狩りを行ったんですが、潮干狩り場も近く交通は便利であった、がしかし大阪に近すぎるため海は若干ヘドロ臭さがあったのが残念。
ただ、当CAMP場は岬周遊道路のすぐ横にあり、一晩中ローリング族が爆音と共に走り回り、とても眠れた状態ではなかった。
▽ 評価
再度出かけようとは思わない。
◆ 柳茶屋CAMP場 ( 鳥取砂丘の横 ) ※子供の国の隣 2000. 6
◇ オヤジの独り言
鳥取砂丘のすぐ横の松林にあり、ゴミの状態もちゃんと片づけられており、気持ちよく利用できる。
無料の公共施設であると思われるが、しっかりした管理がされている、また清掃も良くされているようである。
利用するCamperの質も高いのではないか、と思われる。
ただ私が利用した当日は、地元のCamperで明け方まで騒ぐグループがおり、その点が残念であった。
▽ 評価
無料であるのにも関わらず、大変きれいに保たれている。
何度でも利用したい。
◆ 川代公園CAMP場 ( 氷上郡南町阿草 )丹南篠山 2000.07
◇ オヤジの独り言
Free Siteで有るので、混んで無いときは場所を十分に使えて大変気持ちいい。ただこの公園は線路の横にある為始発電車に起こされる羽目に。。。
7月の第三週のどいようには花火大会があり今回たまたまその日であったので楽しめた。
車で20分程で、『薬膳の湯』と言う温泉があり5月に完成したとの事で大変きれいで、かつ気持ちのいい所であった。
▽ 評価
自宅から2時間と近く、川はあまり綺麗でないにしろ電車以外は静かな所であり、混んでいなければまた利用したいところである。
温泉だけの日帰りにも利用したい。
◆ 山崎Out Door Land 2000.7.29
◇ オヤジの独り言
ロケーションはgood!区画サイトでは2個1で区画されたサイトが山道沿いに点在しており独立性は高い。
区画は小さめであるため車をパーキングスペースに入れるとタープスペースが無くなってしまう。
結局車を道路側に出しパーキングスペースにタープを張ることになる。
混雑時でなければFree siteの方が広く使えて良いかも!?(2区画に洗い場が一つと言うだけの違い)
山自体はクヌギ、コナラの林であるのでクワガタムシの採集には良いと思う。(7月下旬より8月上旬まで)
僕のいった日は夜中に台風のような風と雨!!結局採集出来ず。。。山頂のため夏場でも結構涼しかった。
▽ 評価
高速代が無ければ、また行っても良いと思う。(西宮北⇔山崎、¥1.950×2)もっと安くなれ!高速代!!
竈がブロック積みの物のため、薪でたき火調理が出来るところも僕は好きである。CAMPと言えば、やっぱりたき火でしょ。
◆ 日時計の丘公園キャンプ場 (滝野、社int.より30分ほど北上、黒田庄町にあり) 毎年2〜3回利用
◇ オヤジの独り言
パーキングスペースも車2台は入る広さがあり、芝のテントサイトもタープも十分張れるゆとりがある。また隣とのサイトの間には植え込みがあり、ある程度のプライバシーが守られている。
広い芝生の公園やグラウンドもあり。(もちろん各種の日時計も) 売店もボッタクリ料金ではなく簡単なものならそろっている。
また木工体験や竹細工等の教室もタイミングによっては安価もしくは無料で参加できるので色々と楽しめる、outも13時と遅いのでゆっくりできてGood!
食材買い出しも10分ほどでウェルマートがあり全て現地調達でOK。温泉は更に10分ほどで有り。
ただキャンプ場自体が、あまり高地にある訳では無いので夏場は暑い、よって僕は春、秋にいつも利用している。(ただ夏でも蚊はあまりいない)
▽ 評価
大変良心的で良いキャンプ場であると思うので、毎年何度も行っている。
◆ 兵庫県立嬉野台生涯教育センターキャンプ場 (東条ICと滝野社ICの中間ぐらい) 2000.09.16
◇ オヤジの独り言
今回利用したのは林間サイトであり、更に他の利用客がいないという状況であったので非常にリラックスして利用できた。
夏休み以外は、こんな状態らしい。広葉樹の林なので夏場には昆虫採集も可能か?
サイト自体の独立性もあり、あまり手の入っていない昔ながらのキャンプ場である。まぁまぁの広さもあり混雑時でなければよい所であると思う。
ただ、藪蚊がいるので、その対策が必要!!
▽ 評価
キャンプサイトの自由度が高い。混雑時に行ったわけではないが、オフシーズンにはGood
◆ 日吉青少年山の家キャンプ場 (京都府船井郡日吉町) 2000.10.21
◇ オヤジの独り言
今回はコテージ側のサイトを利用(荷物を担いで山を登るのがイヤなもんで。。。)したので、そちらの感想のみです。
ここではコテージの庭のような所でキャンプする事になるのでコテージの利用客がいれば使えたもんじゃないと思う、このサイトは明らかにコテージ用ですね。
今回はオフシーズンで、コテージ客も居らず更に直火調理したので、それなりに楽しめたが。。
このサイトは小川の横にあり、日当たりがあまり良くなく(日照はこの日で2時間弱)また前日が雨と言う条件であったために地面がジメジメして乾燥しているところがなかった。
運動場の上部のサイトはまだ日当たりが良さそうであったが、荷物が。。
▽ 評価
キャンプ場としては良くなく、ハイシーズンなどは考えただけでゾ〜ッとします。利用するのならコテージしかないでしょう。
場内に温泉もあり利用料は安いんですが、もう行かないでしょう。
◆ 平瀬キャンプ場 (奈良県吉野郡十津川村武蔵) 2000.11.19
◇ オヤジの独り言
キャンプ場自体が砂利を敷き詰めたような河原のため、マットが必要(出来るだけ厚手のマットがあった方が快適)です。
川は綺麗で、又ゆっくりと流れ川幅の1/4程は浅瀬のため夏には大変楽しめそう。
サイトも広い河原の何処でも自由であり、かつ直火がOKで、日当たりもよく(日照は昼前よりあり)混雑時でなければ自由なキャンプが楽しめます。
(我々が行ったのは11月ですので他にもう一組しか居らず大変快適でした。)
温泉も近く、これがまた小さいけれど新しい施設で、露天風呂も気持ちよく、なんと言っても隣が酒屋であり湯上がりのビールにも事欠かないという申し分のないロケーション、ちょっとトイレと洗い場が遠いのが。。。でもウオータージャグ持参で解決か。
夜もサイト自体を照らす照明が無く?その日は真っ暗であり私的にはGood!!
▽ 評価
オフシーズンでは、もってこいの気持ちの良い自然派キャンプ場 今度はオンシーズンにも行ってみたい! 川遊びが楽しそう。