2004年度に行ったキャンプ場


 ◆ 池が成公園キャンプ場 (京都府与謝郡加悦町字加悦) 2004.4.17、18

  予約 : 不要
  車乗り入れ : ○ 
  トイレ : 汲み取り式  キレイに清掃されている、備え付けのペーパーは無し
  洗い場 : 共同 (1箇所あり)、生水は飲めません
  直火 : △ (よく分からないがいいような感じもしましたが、焚き火後が無かった)
  サイト : 芝、土
  温泉 : △ バイクで20分ぐらいの所にシルク温泉あり、大人¥600
  利用料 : 無料です
  マーケット : 山のふもとにマーケットあり(車で20分)
 ・ 携帯  : ○ (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言
今年も始まりました、キャンプシーズンの到来です。
今回から相方が忙しくなったので、昼からの出発です。ですので高速を使っていくキャンプ場に決めました。
福知山で高速を下りて大江山方面へ、下道で2時間弱で到着します。
山に上がる前に今日の食材を調達、テント設営後に、シルク温泉へ行く予定でした。
でも、いざ上がってみれば、これがキャンプ場までが、えらい遠い!! 結局 温泉はあきらめてそのまま晩飯へ突入しました。
さて、そのキャンプ場についてです。
2段に分かれて立地し、さらに駐車場がもう一つのスペースとなっております、広い広場のような所であり、
この日はほかにキャンパーがいなかったので、のびのびと利用できました。
施設は、必要最低限のものは整っております(ぼっとん便所は久しぶりです)が、炊事場の電球は欲しい所です。

 ▽ 評価  ⇒ B Class

のんびりとした雰囲気の広場キャンプ場です。 何かと思いきや、これが下から手が出てきそうなボットン便所です。いや〜久しぶりの恐怖です。 一段下がった所にある炊事棟です、生水は飲めません!
藤棚に備え付けのテーブルセット有り。
デイキャンプ向きか?
毎度のキャンプ風景です、おっさんだけの時間がゆっくりと流れてます。 駐車場です。
ここが一番眺めが良いのでは?

 ◆ River Lands 角川 (滋賀県 ) 2004年5月2〜4日

  予約 : 必要 0740−24−0911
  車乗り入れ  ○
  トイレ : 仮設トイレ、水洗と汲み取り式とあり。
  使用者側も悪いのでしょうが、ここのトイレ環境には問題あり
  洗い場 : 共同の物が4箇所あり。
  直火 : ×
  サイト : 広場(芝の部分もあり)、林間、リバーサイド(芝生)
  温泉 : 車で20分ぐらいの所に2箇所あり
  利用料 : 1泊1サイト¥3.000
  マーケット : 車で20分ぐらいの所にあり
 ・ 携帯  : × (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言
ここはマス釣りが楽しめるので楽しかったな!!
うちは子供が楽しめないといけないので、基本的に釣堀形式になります。
貸し釣竿のセットで¥1,000です、あと釣った魚が一匹につき¥200です。
管理釣り場と言うと、小さな池で入れ食い状態のところが多いですが、ここは違って面白かった。
前者であると、子供が釣りすぎて買い取り代が高くついてしまいます・・・トホホ。
けれどこちらは下手だとあんまり釣れない、と言うかほど良く釣れる、これがいい。池もほど良い広さでしたしね。

ハイシーズンでも20組限定でしか宿泊予約を取らない、と言うことはゆったりとしたスペースで釣りを楽しめるので、
この事は利用者としては非常にGood!!実際今回ゴールデンウイークであったにもかかわらず 、
余裕のある環境でした。
儲かる時に高い料金で詰め込むようなキャンプ場にも、ぜひ見習ってもらいたいもんです。

ただ問題と感じた部分もあります、まずトイレ環境の悪さです。
一見数的には十分っぽいですが、なにぶん仮設トイレですので機能的、容量的に無理があり、
順次詰まっていき使用不可のトイレが増えていって、私たちの帰る時には半分ぐらいのトイレが、
アウトになっていたんでは無いでしょうか。
確かに使用者側も仮設トイレにトイレットペーパーを、流しすぎると言うこともありますが・・・
しかしこれには、うちの嫁も子供も閉口しておりました。

ぜひとも、ちゃんとした簡易水洗のトイレ棟設置が望まれます。
後もう一点は、洗い場の改善です。
利用人数に見合った数のシンクが無い!シンクの機能的にも不足がある、もう少し洗った物(食材、食器等)を、
置けるスペースのある余裕のあるシンクの設置が望まれます。
食べることと、出すこと!?は、インドア、アウトドアを問わず、生活の基本ですので、
まずこの部分を快適にするように勤めることが大切であると思います。

大変良いキャンプ場だと思いますので、ぜひ早急に上記2点の改善がされることを望みます。

 ▽ 評価  ⇒ B Class
キャンプ場の評価は『 B-1 class 』 であると思いますが、管理人さんが非常に良い人なので、+1の評価です。

えさ釣りの管理池です、右の建物が管理等です。
中央の緑色の屋根はバーベキューサイトになっています。
調理場になっています、屋根の下の左端に小さなシンクが2つあります。右側はU字溝を裏返したバーベキュー用になっています 収穫のあったマスです。
エエ具合に焼きあがりました。
やっぱり釣った魚は、その場で焼いて食べるのが
一番うまい!
こちらは、ルアー、フライ専用の池です。
利用料は別途必要になります。
芝生サイトです、車をテントサイトへ止めておきたい場合は、別途¥1,000かかります。
駐車場は、管理等のすぐ横ですので、そちらでも不自由はありませんでしたよ。 ※荷物の積み下ろし時には、テントサイトまで入場可能です。
池にはイモリもいました!!
僕自身もイモリは、久しぶりに捕まえましたね。

 ◆ 美山町自然文化村キャンプ場 (京都府北桑田郡美山町中) 2004 07 17〜18

  予約 : 必要 (0771−77−0014)
  車乗り入れ :  (オートサイト) (テントサイトはすぐ近くまで乗り入れ可能)
  トイレ : 水洗 (キレイ)
  洗い場 : △ (ほとんどのサイトは共同)(第2オートサイトのみ流し、かまど,AC電源つき) 
  直火 : × (共同かまどを使用)
  サイト : 第1オートサイト、テントサイトは杉木立の中、第2オートサイトは芝(一区画は大きい)
  温泉 :  受付の河鹿荘内の温泉利用可能 (大人¥500、子供¥300)
  利用料 : キャンプ場使用料大人¥600、(子供¥300)+美化協力金¥200、+第1オート¥1.500、第2オート¥3.000+税金
  マーケット : × 近くには無いので、事前に購入した方が無難です。
(僕たちは丹波のマーケットで買いました) ただし酒屋さんはすぐ対岸にありました。
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

◇ オヤジの独り言
ここには去年もお世話になったところです。
利用料が安くて、さらに場内に温泉があるので気に入ってます、ただ今回は私たち到着とほぼ同時に、大雨!(T_T)
日ごろの行いの悪さを反省しながら、しばし雨宿りしました。
約一時間の大雨の後、何とか雨も上がり、テント設営へ・・・サイトに言ってきると指定された場所にはしっかりと
水溜りが・・・(ToT) 少しでもましな サイトに変更してもらいました。(この杉木立のサイトは水はけが悪い事が判明)

先ほどの反省が聞いたのか、この後の雨は無く、無事焚き火も楽しめました!!
ただ、この時期になると、初心者ファミリーキャンパーが多く、親子での騒音や花火の煙にちょっと困ったもんですね。
あんまりひどくは、なっかたので、ここは我々も大人の対応!?をさせて頂き、『男は黙ってサッポロビール!』
いつも道理、焚き火の前で、ヨッパラって気がつけば、テントの中で寝てました。(^^ゞ                                 

 ▽ 評価  ⇒ A Class(オートサイト) B Class(林間サイト)
家族での利用が多く、上手くサイトを利用すれば、低価格でリバーサイドキャンプが楽しめ、
また親子で由良川での遊びも楽しめて、いいところであると思います。(家族利用ではやっぱりオートサイトかな)

杉木立サイトです。
簡単なツリーハウスのような遊具もあります
あいも変わらず、
私たちのいつものキャンプサイト風景です。
テントサイトすぐ横の、由良川の風景です。
この日は雨上がりでしたので、
川は濁ってました。ザンネン
炊事等になっています、シンク自体は
6個あります、それにカマドが付属されてます
こちらは水洗トイレになっております。
まあまあ、綺麗に保たれてますが、
利用者が多いと汚れますな。
対岸から見たキャンプ場全体図です。

 ◆ ノマビーチ・オートキャンプ場 (福井県敦賀市縄間) 2004 07 18〜19

  予約 : 必要 (0770−22−5620)
  車乗り入れ :  (オートサイト) (フリーでもテントサイトすぐ近くまで乗り入れ可能)
  トイレ : 水洗 (仮設水洗トイレ)
  洗い場 : △ (共同の洗い場が一箇所) 
  直火 : × 
  サイト : 広い芝のサイトに区画されている。バイクはフリーサイト
  温泉 :  バイクで10分ぐらいで敦賀市内の温泉ランドあり。 (たしか¥600ぐらいだったと思います)
  利用料 : キャンプ場使用料¥1.000。(フリーサイト、バイクと大人一人)
  マーケット :  近くには無いので、敦賀市内で購入必要。
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言
敦賀の気比の松原を過ぎて、敦賀半島を北上すると、その道沿いにいきなり現われる看板!!
まず皆行き過ぎるでしょうね、当然私たちもUターンしました。
キャンプ場自体は、だだっ広い芝の広場と言う感じ。
場内には木陰となる木が一本のみ、タープを持っていないと、ここでの夏のキャンプはちとキビシイか・・・
(ここは夏季限定キャンプ場みたいでしたけど)

海へは、車道を渡らずにいける地下トンネルがあり便利ですね、ビーチは狭いがほぼプライベート状態、
ただ湾内なので透明度はイマイチ。
キャンプ場に帰ってきて浴びるシャワーが、またメチャメチャ冷たい!!
(キャンパーは無料)撤収作業や昼飯準備など体温が上がるたびに浴びてました。ほんと生き返ります!
トイレも仮設トイレながら、ちゃんと水洗とされているのはGOODですね。

 ▽ 評価  ⇒ B++ Class 
車での利用だと、もっと評価は下がりますが(広場のような所は嫌いですので・・・)、フリーサイトのバイクですので、サイト利用の自由度が高く、広く空いたところを自由に使わせてもらえたので+1、管理人さんがしっかり管理されていたので、さらに+1となりました。

キャンプ場全体の大体の風景です、前がフリーサイトで奥が区画オートサイトになってます。 共同洗い場です
全部で6箇所の流し台があります。
手前側が男性用、奥側が女性用トイレになってます
事務所に使われている建物です。昔、動物検疫所として使われていた建物と言うことでした。 豪勢な晩餐!?風景です。右側にあるのは一応ローストポークでっせ!!ほぼ食べ終わった所ですから、あんまり残ってませんが・・・。(^^ゞ これがメッチャ冷たいシャワーです。
トタンをはさんで2箇所ありました。

 ◆ Everglades 伊勢志摩  2004年08月14〜16日
    〒517-0213 三重県志摩郡磯部町穴川1365−10 http://www.everglades.jp/index2.html

  予約 : 必要 0120−177−440 (携帯からもOK)
  車乗り入れ :  
  トイレ : 水洗式 (アメリカンタイプでキレイ)
  洗い場 : 個別、共同サイトにより色々有るが全体にキレイ 。
  直火 : × 
  サイト : 芝
  温泉 :  パルケエスパーニャのひまわりの湯に行きました。
  利用料 : タイプにより色々、HPにて確認。
今回はキャビンにしたので¥16,000〜19,000でした
  マーケット : 車で10分ぐらいの所に色々とあります。(磯辺駅前になります)
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言

今回は犬のホピちゃんが、新しく家族に加わった事で、我が家のキャンピングスタイルに変化をもたらしました。
そうです、フレブルはひどく暑さに弱い!! エアコンの無い所には泊まれないのです。(^^ゞ
加えてうちの子供たちは、自然豊かな所より、パルケエスパーニャへ行きたいという始末・・・
『仕方ない、今回は近鉄再建へ微力ながら、力になるか!!』
と言うことで今回は、伊勢志摩のペットOKの“エバーグレース伊勢志摩”の
ロッジ&キャンピングカー(エアコン付き)へ行ってまいりました。(二見や鳥羽水族館もあるしね!)

当然テント泊よりはコスト高になるわけですが、これは快適でした!!
ロッジやキャンピングカーには、ウッドデッキが付き、屋外にはテーブルやイス、
さらにBBQスタンドまで付いている。
一区画は広く、十分なスペースが取られている、キャンピング場自体も全体がゆったりと配置されている。
施設全体では、ドッグラン、ドッグプール、子供用プール、パターゴルフ、カヌー等あり、
ここだけで十分一日楽しめる。
施設はきれいに清掃されており、また夜には警備の人による見回り等、
たいへん気持ち良く過ごせました。

さらにキャンプ場自体で、色々なイベントを用意してくれていて、
子供たちが飽きないようにホスト達が勤めてくれている。

一つだけ問題があったのは、シャワーの待ち時間が長かった。
しかしこれも、集中する時間を、はずせば問題なし! でした。

 ▽ 評価  ⇒ A++ Class 

欧米スタイル(トイレのドアも、ひざ下ぐらいから無く、使用中なのが一目でわかるもの)
の施設の整った、キャンプ場でした。
こういう所でしたら、お金を払う価値があるというものです。
今回は、キャンプ場にゆっくり滞在できませんでしたので、
次回は目一杯ここの施設を楽しみたいと思います。

中央にある建物が、管理センターです。
ツリーハウスのよ
うな、
ログの遊具もあります。
ゆったりした感覚でロッジが並んでいます。 こちらは、トイレとシャワーの建物です。
大変清潔に保たれていました
場内にあるパターゴルフです 今回一泊目に利用した、
庭付きのロッジです。
ベット付なら、なお良かったんですが・・・
手前がDog Pool その横がカヌー乗り場、
向こう側が人間のPool になってます。
手前がDog Run、
奥側は2roomのロッジです
プール横のBBQスペースです。
子供はプール、親父はビール!!!
あまり大きくはないですけど、
一日出入り自由で¥500で〜す。

 ◆ やしろ鴨川の郷キャンプ場 (兵庫県加東郡社町上鴨川1061−50) 2004.09.19〜20

  予約 : 必要 0795−45−0111
  車乗り入れ :  荷物を降ろして駐車場へ 
  トイレ : 水洗式 
  洗い場 : 共同の調理棟が1棟 。
  直火 : サイトごとにU字溝があり、テントサイトでの調理可 
  サイト : 砂/土 約4×4m位の囲みサイト、タープは場所を選ばなければ駄目。
  温泉 :  南方向に約12kmに東条温泉とどろき温泉あり。
  利用料 : 入山料¥300/一人、テントサイト¥1,000
  マーケット : 南方向に約12km行った所に、大きなスーパーあり(とどろき温泉の向側)
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言

今回は時間も無かったので、近場で済ませました。
学生時代の友人の実家も近くにあるので、Telにて実家へ呼び戻し、キャンプ場にて再開!!
それなりに実のある、お手軽キャンプでした。

平成3年に造られたキレイな施設とは、違った所にあり旧キャンプ施設でした、残念!!
サイト自体は、山の傾斜に沿って点在しており、隣との間隔は保たれ独立性ありGood
サイト的には、一番上がお気に入りです、サイト横の通路が少し広くなっており、車2〜3台は置けます。
我々は、バイクですので、やっぱり目の届くところにおきたいですもんね。
ただ、問題もあります、炊事等、トイレが傾斜の下のほうにあります・・・ぜひともウォータージャグを! トイレは・・・・
それから、蚊がいますよ!!これは要注意。

 ▽ 評価  ⇒ B Class 

僕はバイクで行くには気に入ってますが、施設のデキや質から言えば、この評価になります。
管理のおばちゃんもいい人だったので、決して不愉快な思いはしませんよ。
今回は時間が無かったので、新しい方にいけませんでしたので、次回はぜひそちらの方にも行ってみようと思います。

判り難いですが、案内板なんです・・・。 相も変らぬ相方と我らのキャンプ風景です! ちょっと木が邪魔ですが、炊事等です。
上から見たサイト全体風景です 常設テントです トイレ棟だったような気がします!?

 ◆ 八千種自然活用村 (兵庫県) 2004.10. 23〜24

  予約 : 必要 
  車乗り入れ :  荷物を降ろして駐車場へ 
  トイレ : 水洗式 
  洗い場 : 共同の調理棟が1棟
  直火 : サイトごとにレンガのカマドがあり、ロッジサイトでの調理可 
  サイト : ロッジ以外は平坦な所が少なく食事棟を利用するべきか?
  温泉 : 
  利用料 : 
  マーケット : 
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言

だいぶん日にちが経ってしまいましたので、だいぶん忘れてしまいました。m(__)m
確かロッジの価格が激安だったと思います、今回家族(with Hopi)となのでテント泊を避けることにしました。
その分やはりロッジの施設はプアーなものに・・・これは致し方ないです。
私の場合は、当然価格が優先ですので、ここでいいのだ!!

ロッジサイドにはレンガ造りのカマドがあるのですが、テーブルを置く平坦地が有りません。(T_T)
キレイな食事棟がありますので、そこを利用するのが良さそうですね、しかし今回は団体家族が占領状態!
犬同伴の我が家は、かろうじてロッジ内や、ロッジサイドにて食事が取れました。

 ▽ 評価  ⇒ B Class 

これがロッジです! 利用料の割りには、
まだいけると思いますが・・・
ロッジ内部です。
洗面台しか有りません。(T_T)
カマドはこんな感じです
トイレ棟です。
きれいに保たれています
カマドの外側、シャワー棟になります。
今回はシャワーは使ってませんので
感想は有りません。
調理棟になります、こちらに水道施設
同じような建て物で食事棟があります。
団体家族占領状態で使ってません(T_T)

 ◆ 夢さき農業公園 (兵庫県飾磨郡夢前町) 2004.11. 20〜21

  予約 : 必要 
  車乗り入れ :  荷物を降ろして駐車場へ(バイクは空いて入れば可)オートサイトも有り
  トイレ : 汲み取り式か簡易水洗式 
  洗い場 : 簡易水道のみ
  直火 : 場所によって可。当然、芝が痛まないような配慮が必要 
  サイト : 芝のフリーサイト、オートサイトも有り
  温泉 : 
  利用料 : 
  マーケット : 
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言

だいぶん日にちが経ってしまいましたので、だいぶん忘れてしまいました。m(__)m
たしか町からほど近く、マーケットもあまり遠くなかったような?気がします。
直火も出来て、自由度も高く(空いていた為だと思いますが)僕達バイクキャンプ時には、もってこいでした。
キャンプ場の炊事用水道は、どうしょうも無く寂しくなる物でした。

しかしここのロッジはエエ感じでしたな、他の利用客は全員ロッジでした・・・(T_T)
今度は家族で絶対にロッジに来たんねん!!

 ▽ 評価  ⇒ B++ Class  

下がテントサイトで、上部が管理棟、
食事やお土産も売っていたような。
ロッジ棟です、これはスゴクいい感じ!!
今度は家族で行く時にぜひ利用してみたい
二段になっているサイトの下は、
車を止めれるオートサイトです
トイレ棟は結構きれかったような・・・ サイト風景は、あいも変わらずです。 水道は、メッチャメチャ、プアーです。(T_T)