2006年度に行ったキャンプ場
◆ 阿蘇グリーンバレー牧場 (熊本県阿蘇) 2006.04.16〜19
・ 予約 | : 必要 (携帯からもOK) |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 水洗式 (管理等の物を利用) |
・ 洗い場 | : |
・ 直火 | : × |
・ サイト | : |
・ 温泉 | : △ (管理等のシャワーを利用、近くに温泉もあり) |
・ 利用料 | : 2泊三日の体験コース\20,000 |
・ マーケット | : なし |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言
今回は、急に休みが取れたので、以前より行ってみたかった阿蘇にウエスタン乗馬に行ってきました!!
乗馬は初体験でしたが、これがやっぱり想像していた通り、めっちゃ楽しい♪♪
ウエスタン乗馬は最高〜〜!! これは、はまりまっせ。
バイクも部屋のすぐ横の屋根の下に置かせてもらえたし、部屋は個室を使わせてもらえたり、と色々と気遣いをして頂き大変楽しかった。
問題点もありました、あえて言うなら、それは食事がイマイチと言うことですね。
スタッフと一緒に同じ食事をするわけですが、スタッフが皆、若いメンバーと言うことが有るのでしょうが、食事に対する姿勢に楽しむという要素が感じられないと言うことですね。
もっと、仕事をしたあとの食事は美味しい物を楽しく頂くという姿勢であってほしいですな。
牛追いのカウボーイ達はチャックワゴンを引きつれ、温かく美味しい食事のためにダッジオーブンを使うといった、楽しむための努力を惜しまなかったと言うことです(腕のよいチャックワゴンでのシェフは引っ張りだこだったという)
安い料金で泊めてもらってますので、決してええもんを食べようと言っているのでは有りません、もうちょっと食への意識を高めましょと言うことです、お間違いの無いように。
▽ 評価 ⇒ B Class
いやー、牧場での生活は楽しかった、この部分だけをとれば十分『A Class』です、総合評価ではどうしても、こうなりますね。
行きはダイヤモンドフェリーです、六甲アイランド〜大分港まで約13時間です | グリーンバレーの事務所棟です | 泊めてもらった部屋と 私のバイクです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かわいい馬達です!! | ![]() |
きれいに塗り分けられた 当HPの由来となっている 『PINTO』 実に美しい!Native Americanも好んだ模様です |
![]() |
![]() |
![]() |
しっかりと乗せてもらってます | いちおう阿蘇の展望台にも行きました | どことなく日本離れした感じですが、大分の佐賀関の国道フェリー乗り場です |
◆ ライダーズ Inn 雲の上 高知県高岡郡梼原町太郎川3761-1 2006.04.19〜20
・ 予約 | : 必要 0889-65-1077 |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 水洗式 |
・ 洗い場 | :管理等の物を利用 |
・ 直火 | : × |
・ サイト | : |
・ 温泉 | : ○ (部屋にシャワーあり、徒歩5分で温泉もあり) |
・ 利用料 | : 3,150円 |
・ マーケット | : なし |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言
いつも思いますが、ここライダーズインは本当に気持ちがいい、高知県バンザ〜〜イ。
到着は夜になってしまいましたが、管理人さんがとても気持ちよく迎えてくれました、すぐ上側にキレイな温泉もあり
ロケーションはGOOD!! 本当にくつろげます。
ただ、管理人さん、ちょっとバイク持ち過ぎ!!!!
▽ 評価 ⇒ A Class
ライダーズインは、私のお気に入りですので当然の評価です。
佐賀関のフェリー乗り場で乗船待ちです | ライダーズインの共通したデザイン よう出来たデザインですね |
川沿いの裏側からの写真です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
散らかってますが室内です | 入り口のバイク置きはこんな感じです | 大歩危小歩危です |
◆ 谷瀬のつり橋オートキャンプ場 和歌山県 2006 05 19〜20
・ 予約 | : 必要 |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 水洗式 |
・ 洗い場 | : |
・ 直火 | : × |
・ サイト | : 今回はコンテナハウス |
・ 温泉 | : △ (車10分で温泉あり) |
・ 利用料 | : 円 |
・ マーケット | : なし |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言
今回は天候も悪く、家族で行ったので、テントキャンプではなく貨物に使われているコンテナを利用したリーズナブルな料金の、宿泊施設になりました。 (車もコンテナに横付け可能です)
コンテナの中は6畳の畳敷きで寝具無しを選択しました。 我々のサイトは隣のコンテナとの間に屋根を渡しており、タープいらずの状態でした、実際の所、夜中にしこたま雨が降りましたので、濡れたタープやテントを撤収することがなく、この点は正解でした。ただアルミのボディーを茶色く塗っただけの物なので、若干プアーな感じは致し方ない。。。。
ただきれいな川沿いのキャンプサイトですので、夏場は川遊びが楽しそう!!
ただ『ハイシーズンは、メチャ混みで大変である』とは管理人さんの弁。
▽ 評価 ⇒ B+ Class
トイレも水洗で、キレイに使われてました。
◆ 美山自然文化村オートキャンプ場 京都府 2006 06 19〜20
・ 予約 | : 必要 |
・ 車乗り入れ | : ○(一部林間サイトは×) |
・ トイレ | : 水洗式 |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : △ 出来る所と出来ない所あり、予約時にチェック |
・ サイト | : オートサイト、林間サイト |
・ 温泉 | : ○ (敷地内カジカ荘にて温泉あり、500円/大人) |
・ 利用料 | : 美化協力金200円/一人+600円/大人 |
・ マーケット | : なし (川を挟んで向かい側に酒屋さんはあります) |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言
今回は出発する時から大雨!! カッパを着ての出発とあいなりました。(初めての経験です、途中から降られる事はあっても、初めからとは。。。。今回違うメンバーが交じってましたので、そのせいかも!?)
今回は、相方ともに午後からの出発しか都合が付かず、またまた美山になってしまいました。
ここは、3時間ぐらいで来れて、料金も安く直火も出来て、キレイな温泉も楽しめる、結構オススメですね、夏場にはサイト横の円山川で川遊びも十分に楽しめそう(6月は、まだちょっと無理、鮎つりの人だらけでした。)
▽ 評価 ⇒ B+ Class
トイレも水洗で、キレイに使われてました。
※ 写真等は、2004年のキャンピングレポートを参照下さい。
◆ そうめん滝キャンプ場 兵庫県姫路市 2006 11月ごろ
・ 予約 | : 必要 |
・ 車乗り入れ | : ○(一部林間サイトは×) |
・ トイレ | : 水洗式 |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : × |
・ サイト | : オートサイト、林間サイト |
・ 温泉 | : × 街中に近いためスーパー銭湯のようなものが利用できます。 |
・ 利用料 | : 確か5〜600円ぐらいだったと思う |
・ マーケット | : 街中に近いため買い物もすぐ出来ます |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言
姫路の町から近く交通は便利です、手軽に利用できる公立のアウトドアスポットですね。
温泉も町中の健康ランドのようなところへ行けます。
キャンプ場内には小川が流れており、テントサイト自体は駐車場からはなれたところの傾斜地に、ひな壇のように点在しています。
キャンプファイヤー用のサークルが空いていれば利用できます、写真のように今回は、そこにバイクを乗り入れオートキャンプ場のように使えました。
オススメサイトは、管理棟の前を通り過ぎてすぐのサイト、ここは車でも入ることができる林間サイトで、他のサイトから独立しておりプライベートが保て非常にGOODですね。(参考までに写真を載せてききます)
翌日は、雨にたたられ、びしょ濡れ!! 今年ラストが散々な目に合いました。
(荷造りは管理等の軒先を利用させてもらいました。感謝、感謝)
▽ 評価 ⇒ B+ Class
トイレも水洗で、キレイに使われてました。
入り口の看板です | いつものキャンプサイト風景 | キレイな水洗トイレ完備 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理事務所、申請はここで | 奥のキャンプサイト用の炊事場です | 奥のキャンプサイトです、傾斜地に点在してます。荷物運びが大変そう |