2008年度に行ったキャンプ場
◆ ウエルネスパーク五色オートCamp場 (兵庫県淡路島) 2008.04.26〜27
・ 予約 | : 必要 (携帯からもOK) |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 水洗式 |
・ 洗い場 | : オートサイトは個別サイト内、洗い場なしサイトが3箇所あり |
・ 直火 | : × |
・ サイト | : きれいに整備されたオートサイト |
・ 温泉 | : ○ 場内に温泉あり |
・ 利用料 | : 忘れました |
・ マーケット | : なし |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回から新しいメンバーが入りましたので、三人で行きました!!
ツーリングに馴染むためと、私たちのダラダラとしたスタイルに馴染んでもらうため、はたまたバイクの問題もあり近場で、ツーリング気分の味わえる(フェリーにも乗りますので)ちょっと綺麗目の設備の整ったキャンプ場を選択しました。
想像通り現代風で非常に快適で、気持ちのいい施設のキャンプ場でしたね、ただ私たちは流し台なしのサイトでしたので共同洗い場が他サイトを迂回していかなければいけなかったので、若干めんどくさかったですね。
敷地内に温泉や遊ぶところもあり、そういったものを求めるキャンパーや家族連れなどにはもってこいの高規格キャンプ場だと思います。
▽ 評価 ⇒ A Class
一般的に言われる、最近のオートキャンプ場といった、いいキャンプ場ですね。
到着しました!! 申し込みを済ませたお二人です |
どうです、 手入れの行き届いたトイレ棟ですね |
家族連れで楽しめる、 広くて綺麗な広場もありました |
![]() |
![]() |
![]() |
洋蘭も育てられてました | 今回から参加した新メンバーです | 相変わらずの キャンプ風景となってます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私たちのキャンプに もう溶け込んでますね |
毎度まいどお世話になっている バイクたちです |
淡路側の道の駅です、天気にも恵まれて気分晴ればれ、頭も輝いてます。 |
◆ 三国公園鳥羽Camp場 (兵庫県多可郡加美町鳥羽) 2008 06 07〜08
・ 予約 | : 必要 道向こうの道の駅にて予約 |
・ 車乗り入れ | : ○(いつもは施錠されているが受付時に鍵を貸してくれる) |
・ トイレ | : 水洗式 |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : × 火は炊事棟のみ |
・ サイト | : オートサイト(基本的に公園) |
・ 温泉 | : △ (バイクで10分ぐらい南下した所に有り) |
・ 利用料 | : 忘れましたけど安い(ごみは完全持ち帰り) |
・ マーケット | : なし |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言 ◇
前回6月にきたときは、公園横の川よりサイト内に蛍が飛んでいたので、今回も期待しつつ訪れましたが、残念ながら「はずれ」でした。
キャンパーは私たちのみで、のびのびと使わしてもらいました。
ただのびのびしすぎて撤収時間を大幅に超えたらしく、帰り際に公園管理者と思われる親父に文句たらたら、名前とナンバープレートを控えていきはりました??? いったい何に使うつもりやねん??? チェックアウトに時間なんか教えてもらってないのに。。。
でもこれを言うと、親切に受け付けてくれた、おばちゃんに迷惑が掛かると思い、ぐっと我慢して帰ってきました。
ナンバーなんか控えんでも、もう来えへんわーーーい!!!
▽ 評価 ⇒ B Class
公園はキレイに使われてました。
出発前の団欒風景です、今回も3人で出かけます。 神戸の船坂の7-11前です。 |
キャンプ場からバイクで10分ぐらいの温泉です、老人福祉施設ですので6時ぐらいには終わってしまいます、お早めに。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公園のキャンプ場の全景です、公園ですのでしっかりと遊具施設もあります。 | ||
炊事施設はシンプルに、こんな感じですねー。 僕らはこれだけあれば十分ですが。 |
テントサイトも、相変わらずの風景です、ただ今回は天候が思わしくなくタープも持っていきました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
わし | ドクター | 心配事の多い、新参のヤッサン |
◆ 美山自然文化村オートキャンプ場 京都府美山町 2008 07 19〜20
・ 予約 | : 必要 |
・ 車乗り入れ | : ○(一部林間サイトは×) |
・ トイレ | : 水洗式 |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : △ 出来る所と出来ない所あり、予約時にチェック |
・ サイト | : オートサイト、林間サイト |
・ 温泉 | : ○ (敷地内カジカ荘にて温泉あり、500円/大人) |
・ 利用料 | : 美化協力金200円/一人+600円/大人 |
・ マーケット | : なし (川を挟んで向かい側に酒屋さんはあります) |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言 ◇
夏本番となってきました、以前四国での夏ツーリングで日焼けで大変な目にあったので、今回は到着後すぐ川へどぶん!!できるところを選びました。
値段は安く、敷地内に温泉もあり、サイト横に泳げる川!! ここ美山はお気に入りです。
今回もスクーター君がいるので程よい距離に納得です。
以前来たときより林間サイトの区割りが変更になっていました、以前はサイト自体が小さく数多く区割りされていました、そのためテントを張るとタープを張るスペースが無かったんですが、今回はサイト数を減らし各サイトを余裕を持った広いスペースに変更されていました!
お値段据え置きでこれはGOOD!!
私たち林間サイトしか利用しない貧乏キャンパーには非常に朗報ですね。
今回初めて川で泳ぎましたが、これがまためっちゃ気持ちいい!! 翌日は水中眼鏡で川の中を覗いて見たら、もうびっくり!!!
昨日川遊びをしていた足元まで、鮎だらけ!! 本当にそこココの岩陰に鮎が泳いでました。
すばらしい自然に感動!です。 『この自然をみんなで大切に守っていかなあきません』
▽ 評価 ⇒ A- Class
林間サイトの区画変更で、快適度UP、評価もUPしました。
有名な「美山の茅葺の里」をバックに記念写真です、今回もこのメンバーで行ってます。 | ||
言うときますけど新メンバーは、 日ハムの「ヒチョリ」ではありません |
また、怖い人でもありません。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見よ!ドクターの締まった身体!? | 相変わらずのキャンプ風景!飽きもせず頑張ってます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
※ 2004年のキャンピングレポートも参照下さい。
◆ 境港公共マリーナキャンプ場 | 島根県境港公共マリーナ | 2008年10月12-13日 |
・ 予約 | : 必要 0859-45-4151 |
・ 車乗り入れ | : × |
・ トイレ | : ???使いませんでした |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : × 芝生のサイトですので、焚き火台が必要 |
・ サイト | : 公園のような芝のサイト |
・ 温泉 | : ○ (敷地すぐ近くにみなと温泉館あり) |
・ 利用料 | : 1区画24時間につき\1,000 |
・ マーケット | : コンビニがすぐ近くにあります |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言 ◇
境港の鬼太郎ワールドに行ってみたくて、今回は高速を贅沢???に使い米子まで行ってきました。
このキャンプ場は、昨年までは無料の公共施設だったそうですが、残念なことに今年から、1サイトあたり1000円ということになっておりました、私たちはバイクですので、小さなツーリングテント2個ですので1サイト内に張るので、二人で1,000円ということでした。
このキャンプ場についての感想ですが、国道沿いにあり国道と海の間にある、全体に細長いロケーションで、芝生の公園のようなキャンプ場でした。
その芝生の広場を、ただ線で仕切っただけの、私の嫌いな駐車場のようなキャンプ場でした。今回行ったのがシーズンオフだったため幸い、あんまりうっとうしいことはなかったですが、オンシーズンには、あんまり来たくはないですね。
国道沿いのため騒音があるということでしたが、これは山の中のサイトではないので致し方ないところでしょうね、その代わりコンビニは近く温泉も近い、便利さとの裏表ですね。
今回は境港の鬼太郎を見たかったので、私のキャンプのコンセプトから外れますが、ここは我慢です。
鬼太郎の銅像達が立ち並ぶ境港駅前まではバイクで10分位で着きます。
いやー、鬼太郎は楽しかったです、しかし冬が近くなると日の暮れるのも早い、更にここの商店街もしまるのが早い、ザーと見て回るだけで終わり。時間も遅くなったので、今回は近くの回転寿司(地元のネタを使用していると書いてある)で盛り上がり、温泉に入って帰り、サイトでは夜の酒盛りだけを楽しんだ。まぁ、こんなんもたまには、ええもんです。
帰りは高速ではなく、海沿いの国道にて鳥取の方を経由し、そこから丹波の方を回り南下してきました(丹波へは黒豆の枝豆を買いたいがために、丹波を回ったんです)
今回はいつもより、だいぶん走行距離が伸びました! めっちゃ時間も掛かりましたが、トラブルもなく元気に帰ってこれました。
さて来月は何処へいこかいな。
▽ 評価 ⇒ B--- Class
私のもっとも嫌いなキャンプサイトでしたが、まだ綺麗に保たれていたのと、空いていたのでこの評価にとどめておきます。
キャンプファイヤーのスペースあり | 流しはこんな感じで屋根もなし、 公園にあるタイプですね |
全体的に芝生公園という感じです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松ノ木の向こうが海になります | いつものキャンプ設営風景です | どこか忘れましたが、 日本海側の道の駅で休憩です |
![]() |
![]() |
![]() |
待望に鬼太郎の町境港駅前です | 鬼太郎の神社前の目玉!! | 超有名人ご存知「ねずみ男」 |
初めは「閻魔大王」です | 鬼太郎よりも 人気者「目玉の親父」 |
ご存知「砂かけのお婆」 | 一回乗せてほしい 「いったん木綿」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主人公「ゲゲゲの鬼太郎」 | なんとなく愛嬌のある 「こなきジジイ」 |
鬼太郎ファミリー 「猫娘」もしっかりと! |
「ろくろ首」など様々な 妖怪のオンパレードでした |
◆ 渡瀬温泉緑の公園キャンプ場 | 和歌山県田辺市渡瀬45-1 | 2008年11月23-24日 |
・ 予約 | : 必要 0735-42-1777 |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 汲み取り式(綺麗に清掃されている) |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : × 焚き火台使用しました |
・ サイト | : 川沿いのフリーサイト |
・ 温泉 | : ○ (敷地内にて温泉あり、キャンパーは400円/大人)近くにさまざまな温泉あり |
・ 利用料 | : 600円/大人 |
・ マーケット | : なし |
・ 携帯 | : ○ (ただしAUしか持ってません) |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回もちょっと遠いですが、冬の川湯温泉(冬は河原全体が仙人風呂になっている)に行ってみたくて、足を伸ばしました。
夏の川湯温泉キャンプ場へは行ったことがあるので、今回はキャンプ場施設内に温泉がある渡瀬温泉の熊野クワハウス内にあるキャンプ場を選びました。
この時期にはほかのキャンパーはいないだろうとの、予測もむなしく他にキャンパー、一組にキャンピングカー2台、据付のキャンプカーに一組と言う構成でしたね。それにみな平均年齢が高い!?? いつもなら僕らが一番上なんですが、今回はちゃうみたいでした。
ここも嫌いな公園のようなサイトでしたが、フリーサイトであるためまだ自由度があり、更に繁忙期でも人数制限をするということで、まだましかなと思います。しかしオンシーズンにはキャンプでは来たくないですね。
でもこのクワハウスは、温泉のすぐ前に、ええ感じのログハウスがついており、夏場にはこちらがお勧めですね。(確か4-5人用で15,000位のもんやったと思います)
テントサイト前の川が、またキレイ。
土手を上がればすぐテントやしロケーション バッチリ!夏ここで泳いだら気持ちのええ事この上ないでしょうね。
ここは先にも言ったように、バイクで5-6分のところに、川湯温泉があります、ここは河原に温泉がわいている珍しい温泉場です。
夏は川の水量が多いため普通どおり川が流れており、その脇の砂地を(砂利地)を掘ると温泉になる(しかし自分で掘なあきません)しかし水量の落ちる冬場は川をせき止めて河原全体を重機で堀ってあり、無料でそのひろーい温泉に入ることができるのです。
川沿いの道路から橋を渡り、その仙人風呂へ渡ります、一応、水着でもフルチンでもOKと言う事になっており(道路からはすだれのようなもので目隠しされている)、私らも温泉を楽しもうということで早朝から出発したので、テントを張ってからでも時間に余裕があり、夕食前に、まずは川湯温泉から楽しもうということで、明るいうちからタオル一本だけ持って(当然フルチン予定です)勇んで出かけました。
そこで見た風景に唖然!!(このレポートを川湯温泉へ行かれる前に読まれた方へは朗報!参考にしてください)
昼間の時間帯はなんと ☆★男も女も老若男女、全員水着です★☆ なんと温水プール状態です。
これでは、あきません。 夜にリベンジを誓い、あっさりとあきらめキャンプ場へUターンです。
それでクワハウスの温泉に先に入ることにしました、そこもなかなか気持ちよく2階の休憩所で風呂上りのビールを飲みひと眠りです。
テントサイトの戻り早々に今日の夕食の「おでん」の準備です。
腹も一杯になったところで、仙人風呂へのリベンジです!!
現地について思いました、誰の思いも一緒やね♪♪、今度は殆んどが裸状態、夜は大露天風呂です!!これは気持ちい〜〜〜。
お湯が川底から湧いています、ですので場所場所によって温度が変わります、たくさん湧いている所は熱く、そうでない所は底の方がちょっと冷たい、しかしその冷たい所でも砂の中に手を入れてみると、これが暖かいんです。本当に妙な感じですが、開放感たっぷりで楽しめました。
▽ 評価 ⇒ A-- Class
キャンプサイトは運動場みたいで嫌いなパターンですが、フリーサイトであるということと、ロケーションがいいのでこの評価です。