2009年度に行ったキャンプ場


◆ 草太園地Camp場 (兵庫県美方郡温泉町飯野) 2009.05.03

  予約 : 必要  0796-92-1713
  車乗り入れ :  
  トイレ : 水洗式
  洗い場 : 高台に流し有
  直火 : × 
  サイト : 広場のテントサイトと山林にバンガローが点在
  温泉 :  近くにリフレッシュパークの温泉あり
  利用料 : 1000円/サイト
  マーケット : なし
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません)

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今年はこのゴールデンウイークからのスタートになりました。
湯村温泉近くのキャンプ場です。
サイトは写真のとおり芝生の広場のフリーサイトです、バイクも横に置くことができ安心できるところですね、ただハイシーズンは、
早い者勝ちのフリーサイトですので、きつい状態になるのではないでしょうか?入場制限がきついものなら良いでしょうが、
ハイシーズンには私は来たくないですね。
今回バイクは2台(ツーリングテント2個)でも1サイト扱いにしてくれましたので、利用料もまあまあと言う事ですね。
受付の人も親切で、気持ちの良い対応でした。

 ▽ 評価  ⇒ A-- Class
広場のようなオートキャンプ場で、自由度が高く、私たちにとっては閑散期には、いいキャンプ場ですね。

到着しました!!
申し込みを済ませた所です
今回の我々のサイトです 家族連れで楽しめる、
広くて綺麗な広場のフリーサイトです
湯村温泉に到着です 荒湯の湯元でのお約束!温泉卵が作れます。(首からぶら下がって金玉の位置にある卵は売店にて購入可) 相変わらずの夜の
キャンプ風景となってます
高台の左側に洗い場、右側にトイレ棟があります 洗い場は左右に2箇所ありました トイレは水洗できれいに保たれています

◆ 大江山バンガロー村  (京都府宮津市小田419-3)  2009 05 04

  予約 : 必要 0772-22-8433
  車乗り入れ : △ サイト横には置けませんが、近くに置くことは出来ます 
  トイレ : 水洗式 
  洗い場 : 共同
  直火 : × 
  サイト : SKI場のゲレンデ横の林間です
  温泉 :  (天橋立駅前にあり、バイクで20分ぐらい)
  利用料 : 300円
  マーケット : なし
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
ここはバンガローがメインのキャンプ場で、テント用には林間に直地のサイトとウッド台のサイトが少数あり、こじんまりしたキャンプ場ですね。
スキー場のゲレンデ横のサイトで、広々としたスペースになっています、夜はやっぱり山頂ですので、ちょっと冷えましたね。
確か受付でビールも売っていたと思います、おっちゃんも優しかったです。
林間に点在するテントサイトですので、バイクでも横付け出来ず、荷物を運ばなければならず、ちょっと不便でした。
温泉はちょっと遠いかな?でも気持ちのいい温泉でした。

 ▽ 評価  ⇒ A- Class
人も少なく、林間で気持ちよかったですよ、バイクがテント横に置けたらなー。

大江山の案内図です。 受付の建物です、
簡単なものなら売ってました
サイトの近くにバイクは止められます
トイレは小さいものですが、
比較的きれいでした
炊事等もコンパクトで、キャンプ場に
一箇所だけでした、メインはキッチン
つきのバンガローだからでしょうね
サイトの横は大江山スキー場です
キャンプ場からバイクで20分ぐらいの
天橋立駅前にあります。
こんな感じの林間サイトです、
気持ちは良かったですね
テントサイトも、相変わらずの風景です
わし 無題 夜のサイトも快適でした

◆ 丸山県民サンビーチ  兵庫県赤穂市尾崎2296-3  2009 06 06

  予約 : 不要 
  車乗り入れ : ○(バイクは入れます) 
  トイレ : 水洗式 
  洗い場 : 共同
  直火 : × 
  サイト : 海辺の広場
  温泉 : △ バイクで10分位で赤穂温泉があります
  利用料 : 無料
  マーケット : △ 赤穂温泉の近くにマーケット有
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
このビーチのキャンプ場は、海に面して広がった、夕日のきれいな気持ちの良いロケーションです。
無料であるのに比較的きれいに保たれており、
ビーパルでも絶賛のキャンプ場です。
確かにビーパルを見てきた感じのキャンパーが、多いですね。
ただ、地元の暴走族のせいでしょうが、この
赤穂の岬の道路は、二輪車通行止めになったいます、キャンプ場入り口までもうちょっと、
と言うところで、通行できません!!結局は私たちは無視して入りましたけど。。。
しかし、お巡りがいてはいけないので、温泉はパス!海水浴客用の水のシャワーで我慢することに。。。
未だ6月ですので、若干寒かったです。

 ▽ 評価  ⇒ B-- Class
キャンプ場までは、バイク通行禁止になっています。もう行きません!! 私的には、そんなに良いキャンプ場だとも思いませんし。

赤穂の海に開けたグッドロケーション 無料ですが共同炊事場はあります トイレもきれいな水洗があります
夕方には海風と蚊対策が必要です 昼間は気持ちのいい空間です 本来は駄目みたいですが、この時期
なのでキャンプサイト横付けです

◆ ライダーズイン室戸 高知県室戸 2009年07月19-20日
  予約 : 必要
  車乗り入れ :  
  トイレ : 部屋にあり
  洗い場 : 共同(管理等にあり)
  直火
  サイト
  温泉 :  (バイクで10分位で海洋深層水の温泉有 \500)
  利用料 : 1人3150円
  マーケット : ホームセンターやマーケットも近くにあり(10分位)
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
私たちの贔屓にしております、高知県のライダーズインです。
室戸は前回来たことがありますが、到着時間が遅くなり、管理人が不在で部屋に入れず、軒下で野宿になったいわくのある所です
今回は前回の失敗も踏まえ、時間に余裕を持って到着! 海洋深層水の温泉も楽しめました!!
部屋もエアコン付で、超快適!!やっぱり、ここはええな〜。

 ▽ 評価  ⇒ A++ Class
いつもよりお金がかかりましたが、快適でした。

木に隠れ気味ですが、ライダーズイン
の看板が目印です
事務所入り口になります 2台だとぴったりサイズですね
中庭から見た感じです 広い中庭付きで、過ごし方自由です かまぼこ兵舎のようでプライバシーも
守られています
室内で掟破りの調理です
本来は事務所棟のキッチンを使います
またまた、ええ調子です 朝日を浴びる、わし!!

◆ 江汐公園キャンプ場 山口県小野田市 2009年09月20日
  予約 : 必要
  車乗り入れ :  
  トイレ : 水洗(きれい)
  洗い場 : 共同
  直火  ×(焚き火台OK)
  サイト  区画サイト
  温泉 :  (バイクで20分位の海沿いにあり確か\500位
  利用料 : 1人450円
  マーケット : ホームセンターやマーケットも近くにあり(10分位)
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
パブリックの公園内にあるキャンプ場で、そこそこの大きめの区画で、それぞれが若干離れて区画されており、ある程度独立性のあるええ感じのキャンプ場でした。
本来は公園なのでバイク、車の乗り入れは禁止のようですが、管理人さんの計らいで、乗り入れさせていもらえます。
駐車場からサイトまでは、結構な距離があり(1km位あるんとちゃいますか)、これは大変助かります。
ただし、サイトの通路は地元の方の健康のための散歩道になっておりますので、必ず道にはおかずにサイト内に入れておくことが条件となります。
木に囲まれた公園ですので、蚊の対策は必要です、今年は暖かいので、
まだまだ蚊は元気ですよ。利用料が安いので、当然ごみは持ち帰りとなります、バイクにはこれはつらいが、いたしかたの無いとこですね。

ちょっと離れてはいるが、海沿いまで行くと温泉施設が有り、確か500円ぐらいだったと思います。
瀬戸内海に沈む夕日を見ながら露天風呂を楽しめました!
山陽自動車道のインターチェンジ(小野田IC)からも5〜10分とめっちゃ便利なところに有り、使い勝手の良いキャンプ場でした、
今回は高速1000円の恩恵を受け450kmほど走ってのキャンプです

 ▽ 評価  ⇒ A++ Class
管理人さんもいいで人で、快適でした、ちょっと遠いですが、また機会があれば利用したいですね。

公園内の案内図です バイクはキャンプサイト横まで
入れさせてもらえます
公園のキャンプ場入り口です
場内2〜3ヶ所ある調理棟です トイレ棟も水洗できれいです 場内数箇所にあずまやもありました
サイトは芝で小型テント2個でも
十分の広さでした
いつもの朝の風景です今日は阿蘇へ
行きますのでちょっと早起きしてます
海沿いにある温泉の前で、
下関に沈む夕日をバックに一枚!

◆ 阿蘇みんなの森オートキャンプ場 熊本県阿蘇 2009年09月21日
  予約 : 必要
  車乗り入れ :  
  トイレ : 水洗(きれい)
  洗い場 : 共同
  直火  ×(焚き火台OK)
  サイト  オート区画サイト
  温泉 :  (バイクで20分位の阿蘇駅前にあり 市外人\400
  利用料 : 1人1030円
  マーケット : ホームセンターやマーケットも駅前にあり(20分位)
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
阿蘇山の山腹にあろキャンプ場で、阿蘇山頂や草千里にもバイクで20〜30分と近く、サイトも低木で囲むように区画されて、独立性があり、ええ感じのキャンプ場でした。
他には広場のような所に張るサイトもありました、私はこの木で囲まれたサイトがお気に入りです。
木に囲まれた公園ですので、蚊の対策は必要です、阿蘇山腹のサイトではありますが今年は暖かいので、
まだまだ蚊は元気ですよ。
予約を入れていれば、勝手にサイトの空き場所に設営していればいいということでした、設営後一時間もせずにきっちりと管理人の方が利用料金を回収に来ました。 ここんとこは、きっちりしています。
しかし一人当たり1
000円以上も取るくせに、ごみは持ち帰り!これにはちょっと「むっ」としましたね、普通は1000円以上とるんやったらごみ処理代入ってるんちゃうん!!
ちょっと離れてはいるが、阿蘇駅まで行くと駅前に温泉施設が有り、確か市内人200円、市外人は400円だったと思います。(安いのでシャンプーは置いてませんでした、石鹸はあり)
焚き火台を使ってのキャンプを楽しめました!
翌朝6時前に、昨日は超渋滞で断念した草千里に山頂を目指しました、早朝の阿蘇は、めっちゃ気持ちええ〜〜!!
草千里の馬とも戯れられ、乗ることは出来ませんでしたが、まあ満足しました。

この連休は高速道路は1000円のおかげでめっちゃ混み!!熊本ICを出てから阿蘇山頂まで全部混んでました。
高速道自体も渋滞だらけ! もう明日ダイレクトに帰ることにしました600km弱になりますね、トホホ。。。。

 ▽ 評価  ⇒ A+ Class
閉鎖的な私にはサイトの独立性がよく、快適でした。

今回は相方の息子がジョインです ここは離れのキャンプ場ですので、
事務所の出張所みたいなのがあります
広場のようなフリーサイトもあります
超有名、草千里です!早朝なので
馬ものんびりしてますね
阿蘇の火口まで行きましたが、
時間が早かったので火口までは
上がれませんでした
さすが活火山!!見えにくいですが
火口から煙が上がっているのが
見えます
火口から上がる煙をバックに
「取ったど〜〜」
渋滞がひどかったので、明け方に
山並みハイウェイに行きました
今回は相方の息子がジョインです

◆ 津黒高原温泉オートキャンプ場 岡山県(湯原温泉) 2009年10月11日
  予約 : 必要 (この時期空いてましたので当日でOKでした)
  車乗り入れ :  
  トイレ : 水洗(きれい)
  洗い場 : 共同
  直火  ×(焚き火台OK)
  サイト  フリーサイト&オート区画サイト
  温泉 :  敷地内にあり (たぶん\500位だったと思う)
  利用料 : 1サイト1000円 /free site
  マーケット : 近くには無し(湯原温泉街の地元の小さなお店で調達)
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
川の中にある露天風呂に、去年の冬の川湯温泉以来はまってしまったので、今年も寒くなってきたので、湯原温泉の露天風呂を目指すことにしました!
天候はあいにくの湿りっぽい天気、雨が振ったりやんだりです、そんな中1000円を払って高速をひた走りです。
ネットで調べたところ、どうやら1サイト分だけ無料でテントを張れる所が有ると言うことで、キャンプ場の予約は入れずに出発しました、湯原温泉はべりーグッド!!しかし、キャンプサイトのは先客が...急遽あらかじめピックアップしておいた近隣のキャンプ場(ここがA型の私の用心深さです)にTel、「空いているのでいつでもどうぞ♪♪」と言うナイスな返事、距離もバイクで15分ぐらいのところ、なんと
敷地内に温泉まであるということで、本日は湯原の露天には入らずに津黒温泉キャンプ場へ直行です。
ここは冬になるとスキー場になるようで、山の中腹あたりにあります、本日は私達以外のキャンパーは一組だけ!!
フリーサイト独り占めでした。(係りの人もいい人で、他にキャンパーがいないので、フリーサイト内にバイク乗り入れの許可を頂きました)
敷地内の温泉も気持ちよく、トイレもきれいで、なんと
温水シャワーは無料で使えます。
ただキャンプ場の規模あたりの数は少ない目ですので、繁忙時期はちょっときついかな?という感じですね、しかしこのアドバンテージは高い。

翌日は朝食後いつもなら、だらだらとまったりとした時間を過ごすんですが、本日は湯原の露天風呂へ入って、
作用のホルモンうどんを食べて帰るという予定がありましたので、早々に出発です。
湯原温泉は水着禁止ですので、どうどうと河原でフルチン、おっさんは全然平気なんじゃ!混浴ですがタオル巻きはOKですので、若干のウサギちゃん(11PMファンでないと分からんか?)も入っていますよ。
帰りに佐用町により、名物「ホルモンうどん」を食して帰りました。

やはり高速道路は1000円のおかげでめっちゃ混み!!宝塚IC先頭で神戸北あたりまで渋滞です、トホホ。。。。

 ▽ 評価  ⇒ A+ Class
きれいで快適、シャワーも無料でGoodでした、シーズンオフなら、また行ってみたいキャンプ場ですね。

湯原温泉のダムの下です この河原に有るのが、超有名!!
湯原の露天風呂になります
ここの露天風呂の注意書きです
当然、水着禁止!!の混浴です
津黒高原の区画サイトです、
サイト内には炉と流しがあります
この時期は広々フリーサイトも
使い放題です!!
(バイクも横付けOKの許可を得ました)
敷地内に温泉があるので、
サイトでは余裕の宴です。
トイレにシャワーが一体になった建物 きれいなシャワーも、なんと無料です! 水洗トイレに洗面所もきれいです

◆ 北条海浜広場いこいの浜オートキャンプ場 岡山県(三朝温泉) 2009年11月22日
  予約 : 必要 0858-36-4568
  車乗り入れ :  
  トイレ : 水洗(きれい)
  洗い場 : 共同
  直火  ×(焚き火台OK)
  サイト  林間 フリーサイト&オート区画サイト
  温泉 :  近くにあり
  利用料 : 1サイト1000円
  マーケット : 10分圏内にあり
 ・ 携帯  :  (ただしAUしか持ってません) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
川の中にある露天風呂に、去年の冬の川湯温泉以来はまってしまったので、先月に続き今度は、三朝温泉の露天風呂を目指すことにしました!
今回は天候もよく機嫌よく1000円を払って高速をひた走りです。
コースは先月と同じ湯原ICまで走り、その後1時間半ほど国道を走って三朝温泉へ到着です、ここの露天も湯原温泉同様に河原に設けられた露天風呂です、規模的には湯原温泉よりは大分小さいですね、しかし昼間と言うこともあり、入湯客も少なく十分堪能することができました。
三朝温泉も水着禁止ですので、どうどうと河原でフルチン、おっさんは全然平気なんじゃ!更にここは橋の袂になり一般の観光客からはすだれで目隠しされているだけなので、混浴でタオル巻きはOKですが、結構丸見えですのでウサギちゃんは(11PMファンでないと分からんか?)いませんでした。
ここから本日のキャンプ場までは日本海方面に向かって1時間ちょっと、早めに買い物を済ませキャンプ場へGO!
今回のキャンプ場は手打ちうどん屋さんもついている
松林に囲まれたキャンプサイトです、キャンプ場を抜けると目の前は日本海が広がっています。サイトは区分けされた番号が与えられていますが(地図をもらいましたが)Free saiteの区割りは分かりにくく、いきなり通り過ぎて日本海へ出てしまいました。
フリーのサイト自体は小さく普通サイズのテントを張るとタープは張れないかも?です、今回はキャンパーは私達だけですしツーリングテントですので十分でした。夜には満天の星!!これは気持ちよかったです、しかし国道沿いのため夜中の騒音がうるさかったのが残念です。(米子の境港のキャンプ場とよく似ていますね)

翌日は朝食後いつもなら、だらだらとまったりとした時間を過ごすんですが、先月に続き本日も湯原の露天風呂へ入ってから帰ることにしたので早々に出発です。
湯原温泉は水着禁止ですので、またまた河原でフルチン、おっさんは全然平気なんじゃ!しかし今回はウサギちゃん(11PMファンでないと分からんか?)はいませんでした。
やはり高速道路は1000円のおかげでめっちゃ混み!!宝塚IC先頭で神戸北あたりまで渋滞です、トホホ。。。。

 ▽ 評価  ⇒ B++ Class
トイレもきれいな水洗で今回はよかったのですが、繁忙期はきついと思いますのでこの評価です。(もしかしたら今回は行きませんでしたが区画のオートサイトは「Aクラス」かもしれません)

三朝温泉の露天風呂は小さめです、
手前は足湯になります
橋から丸見えですので昼間は
すいてますが夜は混むらしいです
三朝温泉の昔懐かしい感じの温泉街
海沿いの松林にあるキャンプサイトです いつもの状態です 今回は天候が悪かったのでタープです
調理棟もこんな感じ!! サイト内にあるトイレ棟です、ここ以外に
管理等にもきれいなものがあります
テント撤収中