2011年度に行ったキャンプ場


★☆今年スタートにあたり久しぶりに筆者と相方の画を紹介しましょう★☆
必要のない人も我慢してちょ


◆ 高坂自然休養村キャンプ場 広島県広島県三原市
高坂町許山
2011年
03月19〜20日
  予約 : 必要 0848-66-2683
  車乗り入れ :  バイクならテントサイドOK
  トイレ : 共同水洗トイレ(障害者用のトイレも有り、めっちゃ綺麗に保たれてます)
  洗い場 : 共同
  直火  × サイトの中に据付の炉が3個ありました
  サイト  公園の土になります
  温泉 :  バイクで9km位で本郷の駅前「本郷グランドホテル」にて入浴可 \400位だったと思う
  利用料 : 無料
  マーケット :  バイクで9km位で本郷の町にあり
 ・ 携帯  :  AU(ただしドコモは入るらしいです) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今回は
広島県へ行って来ました。
昼からの出発になるので、3〜4時間あたりで行ける所をチョイスです、山陽高速の
「三原久井IC」おりて、15〜20分位のところに有るパブリックの自然公園にあるキャンプ場でした。
管理人さんのいる4時までには間に合わず電話を入れると、鍵を置いておいてくれるという事で、到着後勝手に鍵を受け取り入場を済ましました、テント設営後すぐに温泉と買出しです、バイクで15分ぐらい行ったところに
「本郷」の駅があり、その駅前にイオンやホームセンター、そしてお風呂を入れてくれる「本郷グランドホテル」があります(400円と安くで利用させてくれるのですがホテルの入り口がめっちゃ判り難い)。
まだまだ夜は寒いので、薪は必需品です!さっそくホームセンターへ行ってみると
、なんと!売り切れ!!でも広島の人はとっても親切です、「お店の裏にある廃材置き場の木を好きなだけ持って行き」という事で箱までいただきました。
★☆おかげで暖かく楽しい夜を過ごす事ができました★☆焚き火クラブ、バンザ〜〜イ!!
翌日は天気が下り坂、私たちとしては珍しく朝飯後早々に撤収準備です、昼前に出発したのは何年ぶりか!?
その甲斐あって、何とかずぶ濡れにならずに帰宅する事ができました。(ちゃっちゃとやったら出来るやん私たちも)
しかし今回は時間外のチェックインや、薪の件といい、
広島の人の優しさに触れたキャンプでした。
「広島県人、万歳〜〜」

 ▽ 評価  ⇒B++ Class
バイクもテントサイドに置けてGood!!こじんまりした広場のようなサイトですが、やっぱり公園内のサイトですので、今回のハイシーズンではなく、他に誰もいないこの時期ならまた訪れたいキャンプ場です。(駐車場のように線引きがされているだけのような最悪のオートキャンプ場よりは何倍もましですよ)

キャンプ場到着!!全体の地図です 共同の炊事場です 綺麗に清掃がされている水洗トイレ
です、気持ちが良かったね〜
サイト自体は期待できる物では
ないですが、閑散期には
バイクは横付けOKが良いね
サイト内に据付の炉がありました なんか周囲の画だったと思います
調理担当の私、張り切ってます♪ いつものサイト風景です 朝から飲んで、盛り上がってます♪

◆ 長野県白馬/東急ハーベスト斑尾 長野県安曇野郡白馬村/ 2011年
04月30〜5月02日
  予約 : 必要 0
  車乗り入れ :  友人宅とホテルの駐車場
  トイレ : 
  洗い場 : 
  直火  
  サイト  
  温泉 : 
  利用料 : 無料+ハーベスト素泊まり4000円位
  マーケット :  斑尾高原は山の麓で買い物を済ますこと
 ・ 携帯  :  AU(ただしドコモは入るらしいです) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今回は
長野県へ行って来ました。
ゴールデンウイークになるので、混雑が予想されましたが、たまたま
30日と2日と言う連休の谷間も休みになったために、スイスイと長野まで行く事ができました。
今回は長丁場になるために午前中早々に出発することにいたしました、平日出発のため今回はソロツーリングとなりました。そのおかげで一泊目は友人宅へお世話になる事ができました♪ラッキー!!大学に行っている息子のベッドが空いていたんです、
★持つべき者は友!!☆一泊2食をゲット〜〜♪

天候が心配されましたが、こっちは何とか曇りでセーフだったんですが、長野県に入ってから雲行きが怪しくなってきました、案の定
青木湖のあたりからポツリポツリ。。。。もうちょっとやのに〜〜といことで、しかたなくここから合羽のお世話に3〜40分も走れば到着です。
今回はテント泊ではないので気が楽です、久しぶりの友人への挨拶も済ませ、温泉へGO!!その後は昔話に花を咲かせ食事を頂き、早々にベッドへ、熟睡です。。。
翌日も朝からあいにくの雨、今日は
斑尾高原までなので、比較的余裕があり、友人らとゆっくり目の朝食をまた戴く、雨中のツーリングは気乗りがしないので、だらだらと準備をしている間に雨は午前中で上がり、何とか曇り空のうちにたどり着けそう☆オリンピック道路を通り斑尾へ3時間ほどで到着、長野オリンピックのおかげでスキー場ごとのアクセスが非常によくなりました、東急ハーベストは雪のまだ残る高原になります。ここで書くことのないほど快適なホテル生活です!!今回はめっちゃリッチなツーリングですよ、そのためあんまり雨も苦にならず、テントではなくバーボンにウクレレ持参のツーリングです♪♪
よなよな温泉&バーボン&ウクレレと気ままこの上ない、まったくの
ストレスフリーな夜が更けていくのでした。
翌日はゆっくり目覚めても、テント泊ではないので準備も早く、早々に出発です、天気は晴れここからは日本海側の北陸自動車道から帰ります、斑尾はアクセスがよく、山を下りればすぐに湯沢のICです、いったん新潟へ入りそこから福井を目指します、気持ちのよい海岸沿いの高速のはずが、
えらい黄砂です!!日本海側はかすんで何にも見えません、残念。。。バイクも砂だらけです。。。
しかしさすがに2日はゴールデンウィークにもかかわらず、まったく渋滞は無し、目論見どおり非常にスムーズに帰ってきました。

 ▽ 評価  ⇒A++ Class
友人宅に東急ハーベスト悪いはずがありません。これは癖になるで〜〜〜!!

五竜遠見に到着です、
白馬はあいにくの雨でした。。。
白馬47も見えません やっとつきました、旧名鉄観光の
白馬別荘地です
今回お世話になった友人宅です。
白馬では有名なケーキ屋さんです
白馬にお越しの節はぜひお寄りください
【Sweet shot】
オリンピック度尾炉を通れば
すぐ斑尾に到着です
【東急ハーベスト斑尾】です、
当然ポイント高いですね。
辺りにはまだ雪も多く残ってました、
部屋は快適、バーボン、温泉、
ウクレレ万歳♪♪

◆ 東急ハーベスト伊東温泉 静岡県伊東 2011年
06月18〜19日
  予約 : 必要 
  車乗り入れ : ホテル駐車場(ビルの中)
  トイレ : 
  洗い場 : 
  直火  
  サイト  
  温泉 : 
  利用料 : 3780円?
  マーケット :  ロケーションが伊東温泉街の中にある
 ・ 携帯  :  AU(ただしドコモは入るらしいです) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今回は
静岡県へ行って来ました。
高速料金休日上限1000円が19日で終了です!!
その恩恵に最後まであずかるために、駆け込みでロングツーリングです!!
さすがに誰の思いも一緒やね、
きっちりと高速は混んでおります、違反と知りながら掟破りの路肩走行です!!
小雨ちらつく高速を静岡へ向けてひた走る事約8時間、静岡県に突入です、静岡に入って休んだS.Aで静岡ナンバーのバイクがいたので、
伊東温泉歯のアプローチについてアドバイスをもらう、彼いわく「
沼津I.Cは国道が混むので、かえって御殿場まで行きスカイラインいてアプローチしたほうが早いかもね。。。』
ということでしたが、今日は天気も悪くスカイラインを走っても、「もったいない」と思い沼津で降りました、人の意見には耳を貸すもんですな、国道はめっちゃ混み
道幅も狭くローキンにはキビしいすり抜け巾、しばらく我慢して海沿いに出てからはすんなりと走れました。
静岡のほうは前にも思いましたが、
標識が不案内で判り難い、東急みたいな大きいところに行くのでさえ若干迷いました。
夜は此処伊東は徒歩圏内に食べるところがあり助かります!
そして夜はウクレレとともに更けていきます。。。。。。フム快適な夜!!!
翌日は昨日通らなかった伊豆熱海スカイラインへ、しかしあいにくの
雲の中。。。。景色は何も楽しめず250円を3回も取られただけでした、芦ノ湖スカイラインではすぐ足元にあろうはずの芦ノ湖でさえ見る事が出来ませんでした。スカイライン終点から御殿場ICは近く、ホンマこっちのほうが速いわ〜〜〜と実感しました。
今日は曇り空、合羽の世話になることなく草津まで来ましたが、そこからポツリポツリ、京都南ICまでシトシト、その後は渋滞もなく快適に自宅までたどり着きました。
高速1000円堪能で〜〜す♪♪ 次回からは高速に乗らないキャンプスタイルに戻ります。

 ▽ 評価  ⇒A Class
東急ハーベストなのので悪いはずが無い、ただ看板が少なくわかりにくかったのでこの評価です。


◆ 今子浦キャンプ場 兵庫県城崎郡香住町今子浦 2011年
07月17〜18日
  予約 : フリーサイトは不要 0796-36-2650
  車乗り入れ : バイクはサイト内のバイク置き場になります
  トイレ : 簡易水洗
  洗い場 : 共用
  直火  ×
  サイト  オートサイト/フリーサイト
  温泉 : △バイクで10分ぐらいのところにあり
  利用料 : 800円(フリーサイト)+200円(バイク駐車代)
  マーケット :  バイクで5〜10分の香住町内にあり
 ・ 携帯  :  AU(ただしドコモは入るらしいです) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今回は
地元兵庫県の日本海へ行って来ました。
高速料金休日上限1000円が19日で終了です!! そのため高速を使わずに下道をひた走りです。。。トホホ
香住町です、結構かかりましたね5〜6時間はかかりましたかね(はっきり覚えてませんが)
今回のキャンプ場は海のすぐそばにある林
間サイトで、区画サイトとフリーサイトが広く横長に広がっているキャンプ場です。
さすがに連休になりますので、混雑していますね、今回はフリーサイトながらタイミングよく帰る方とのサイトの入れ替わりができて、
結構いい場所を確保できました♪
今回の
目的はシュノーケリングです♪すばやくテント設営し、場所の確保が終えるとシュノーケリング3点セットを持っていざ海へ!!
海までは歩いて2分、浜についてまずは腹ごしらえです、ここはさすが海水浴場「海の家」が2件あるのです。
お母さんの呼び込みに誘われて、奥のほうの「海の家」へ、サービス品も付けていただき、ホンマにエエとこだす
皆さんもここを訪れたおりには、ぜひ奥の店をご利用ください、なんか民宿もやってるみたいでした。
日本海ですのでサンゴや熱帯魚等は期待できませんので、せめてサザエでも獲ったろと2時間ほどがんばりましたが、まったく見つけることが出来ません。
此処には「居らんわ」と、思っているとセミプロのような若者三人組が、
クーラー一杯のサザエを獲ってました。。。。。
そうです、ちゃんと居るのです、私がよう見つけんだけでした、トホホ。。。。
敗北感たっぷりに海を後にし、スーパーの買出しで1個100円でサザエを買い込みました、自分でとったものではないがやっぱりサザエはうまい!!
今日も焚き火を囲み酒が進みます。

 ▽ 評価  ⇒B++ Class
海沿いのキャンプ場でありながら、丘の林の裏側になるので潮風がなく、ベタずかずに快適でしたね。バイクが横に置ければさらにGoodでしたね。


◆ 東急ハーベスト南紀田辺 和歌山県田辺市 2011年
08月14〜16日
  予約 : 必要 
  車乗り入れ : ホテル駐車場(ビルの中)
  トイレ : 
  洗い場 : 
  直火  
  サイト  
  温泉 : 
  利用料 : 3780円位でした
  マーケット :  ロケーションが田辺市街に近いため便利
 ・ 携帯  :  AU(ただしドコモは入るらしいです) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今回は
和歌山県へ行って来ました。
高速料金休日上限1000円が19日で終了です!!
そのため高速を使わずにまたも下道をひた走りです。。。トホホ
4時間かかりました、しかしまあ和歌山市内を抜けると信号もめっきりと減り、実に昔のままの道で私は好きなんですけどね、
この道は思い起こせば二十歳過ぎ辺りから結構通った道なんで、気持ちがその頃に戻ります、
相も変わらず単車で走っている自分がいます。
今回はまたソロですし、ウクレレを持っての一人ホテル!!はまってしまいましたわ、それに連泊なんでゆっくり温泉三昧です。
今回の目的は
天神崎でのシュノーケリングです。
そう
ナショナルトラスト運動で有名な天神崎です、岬へのアクセスの道路は非常に細く車はまともにすれ違えません、
まっ私には関係ないですけどね、バイクですから。。。天神崎の先っちょにはちゃんとトイレにパーキングがあります、
到着してしまえばぜんぜん不便ではないですね、
トイレはこの暑い中にもかかわらず地元の人っぽいおじさんおばさんが、
きちんと清掃されていました
、しかも私の見る限りボランティアっぽかったです!!
こんなにもみんなが大事にしている浜ですので、本当に使う側の我々(遠方から遊びに来ている人たち)は心して綺麗に使いたいもんです
天気は上場♪さすがにみんなで守っている天神崎!!サンゴや海の生き物も結構豊富にいましたね、
串本にいけないときはここでも十分な気がしました。

 ▽ 評価  ⇒A++ Class
東急ハーベストなのので悪いはずが無い


◆ 小森キャンプ村 岡山県加賀郡吉備中央町小森 2011年
09月18〜19日
  予約 : 必要 0867-34-1605
  車乗り入れ : ○
  トイレ : ボットン×2
  洗い場 : 井戸だけ
  直火  × 各サイトにU字溝の設置あり
  サイト  川沿いの土の区画サイト、バンガロー×2
  温泉 : △バイクで3分ぐらいのところにあり、550円
  利用料 : バンガロー 2100円
  マーケット : △ 近くにはコンビにはあります、スーパーは津山にあり
 ・ 携帯  :  AU(ただしドコモは入るらしいです) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今回はお隣の
岡山県へ行って来ました。
高速料金休日上限1000円が19日で終了です!! しかしえらいことに気がつきました、なんと休日半額という割引が継続しているのです♪
ということは岡山あたりなら1000円くらいでいけるのです。
ということで早速今回は中国縦貫道にのって岡山に行ってきました。
当初はキャンプ予定でしたが、あいにくの天候が下り坂の予報、急遽バンガローを探しました、そこで見つけてのが格安バンガローとのうたいの、
「小森キャンプ村」確かに安い!!6畳ほどある広さのプチログハウスがなんと一泊2100也!!バイクや車も横付けOKです。
キャンプサイトの区画は狭いし、他の設備はミニマムです、炊事用にあると思われる井戸のポンプ(あの手動式の物ね)一個のみに、工事現場にある
仮設のトイレが1個と明らかに手作りのトイレがあり、どちらも共にボットンです。
まあトイレの掃除はちゃんとされてましたけどね。
しかも井戸のポンプから出てくる水の色は、明らかに横に流れている川と同じ色。。。。きっと飲料不可でしょうね、大分しつこく煮沸して飲みましたが、
おなかの弱い人はペットボトルの飲料水を持参したほうが良いでしょう。
今回は雨で増水したましたがキャンプ場のすぐ横が川ですので、水遊びにはもってこいのキャンプ場ですね、今回は前日の雨により増水してましたが、
普段は穏やかな流れの綺麗な水の川らしいです。
それになんと川を渡った向こう側にもサイトがありました、橋は無く川の中を荷物を持って歩いて渡るという趣向の物、面白いね。
翌日、大分水が引いてくると川を渡るための石畳の橋が姿を現してきてました、ここは【十戒】か?
最寄の温泉は1kmはなれたところにあり、ここは地元に愛されている歴史のある温泉らしいです、しかしあんまり期待していくと。。。
すべてがめっちゃ古いです、天井も頭が当たるほど低いですし、決して綺麗で快適とはいえません、まぁ私は嫌いではないですけどね。
ということで今日も焚き火を囲み酒が進みます。

あと、付け加えておきますが、「小森キャンプ村」は隣接してもうひとつあり、名前も同じで非常にややこしいです、今回私たちが利用意したのは、
川沿いにある小さいほうで、バンガローも2個しかありません、隣のキャンプ村は広く設備もしっかりしているようですが、価格が高くなります、
私たちの泊まったのと同じバンガローが4000円と倍になります。
元は同じひとつのキャンプ場だったらしいですが、なにやら揉めて分かれたらしいです、とにかく私ら貧乏キャンパーには安いにこしたことはありません。

 ▽ 評価  ⇒B-- Class
格安バンガローでバイクも横付けできてGOOD、テントサイト自体は狭く隣とも近く区切りの目隠しも無い、炊事場も無く設備はミニマム、
此処はキャンプよりも格安バンガローをお勧めします。


◆ 小森キャンプ村 岡山県加賀郡吉備中央町小森 2011年
10月29〜30日
  予約 : 必要 0867-34-1605
  車乗り入れ : ○
  トイレ : ボットン×2
  洗い場 : 井戸だけ
  直火  × 各サイトにU字溝の設置あり
  サイト  川沿いの土の区画サイト、バンガロー×2
  温泉 : △バイクで3分ぐらいのところにあり、550円
  利用料 : バンガロー 2100円
  マーケット : △ 近くにはコンビにはあります、スーパーは津山にあり
 ・ 携帯  :  AU(ただしドコモは入るらしいです) 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
前回に続きまた今回も雨模様(泣)
と言うことで、
悪天呼応の神頼み、前回の格安バンガローに今回もお世話になりました♪♪
ご存知お隣の
岡山県へ行って来ました。
ただ前回と違うのは、温泉を近くにある、もう一軒の方に行きました、私的には、こちらの方がお勧めですな。
温泉のおばあちゃんがやさしい、少し(バイクで1分ほど)遠いだけですので、ぜひのぞいて見てください。


※ 此処でお詫びがあります、実は6月から撮りためていた写真データーを保存していたポータブルHDを
尼崎で飲んだ帰りに、紛失してしまいまして(汗)、バックアップも無く、UPする事が出来ません。
エエ写真も多々ありましたが、自業自得、しょうがないです。皆さんも飲みすぎには注意しましょう(泣)


◆ 幡降野営場 岡山県 2011年
11月26〜27日
  予約 : 必要 
  車乗り入れ : ○
  トイレ : ウォシュレットつき水洗あり
  洗い場 : 一箇所あり
  直火  ×
  サイト  広場のような土のフリーサイト2箇所あり
  温泉 : × 結構遠いバイクで25分ぐらいのところにあり
  利用料 : 無料
  マーケット : × 高速の出口あたりのみ
 ・ 携帯  :  AU 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今回も、またまた お隣の
岡山県へ行って来ました。
高速料金休日上限1000円が終了したのでつらいですな。
今回はとうとう無料キャンプ場を発見しましたので、さっそく行って来ました♪
 《もらう、拾う、おごってもらう》が大好きな私は
迷わずに此処に決定です。
ただ
無料はいいのですが、若干の不安もあります。。。。、実はここはお寺の境内なんです、すぐ近くにお墓なんかもある。。。。
昨年喪った『安武』が出てきそうな。。。でも、まぁ、安武やったら、ええか、と言うことで泊まりました。
当然この時期になると他にキャンパーは居らず、広場のようなサイトであtりながらも快適に過ごせました。
ただ、ここには
、猪が出るらしく、お寺のほかに畑もされているんですが、電気の通った柵がされてました、それは良いんですが、アカン事がひとつありました、それは、なんです!!!黒ラブが放し飼いにされているんです、犬自体は私は好きなんで良いんですが、アカンのはこの黒ラブが非常にイヤシイんです。
到着してすぐに洗礼を受けました、キャンプ場の説明を受けてる最中に、バイクに積んでいた
食材にカブリついておりました(泣)
そして、この
黒ラブは、夜中じゅう活動しています、この日は寒いので『おでん』だったんですが、ダッジオーブンの蓋は重いので大丈夫だと思ってコンロに乗せたままで、寝たんですが、夜中に「ガチャン!!」という音、慌てて外に出ると、半分以上やられてました、トホホ。。。。
せっかくの明日の
酒のアテがパーです。。。考えが甘かった、もっと高いところに置いとくべきでした。
それから、我が
たき火クラブの必需品の蒔きは、ここのお寺に上がる手前に、大量に薪を作っているところがあり、そこで分けて貰えます。
この大量の薪は、
備前焼の釜に使う物らしいです、さすが岡山ですね

 ▽ 評価  ⇒B Class
トイレも洗い場も母屋にあるところを使わせてもらえます、きれいで気持ちが良いです、無料であり、高速からも結構近くて便利で良いんですが、
温泉が遠いのとイヤシイ黒ラブに若干問題があるか。。。
犬が怖い(苦手な)人にはお勧めできません

ご覧の普門院が今日のネグラになります、
ところで
どっちやねん!?
この階段を上がったところに本堂があります。
その本堂が、こちらになります 上の階段の横のサイトです。
利用者は私たちだけなので、自由に使えて快適ですな、
混雑時には大変やと思います。
上のサイトの下側200m位の所にある2番目のサイトです
見事に広場タイプのフリーサイトです
いつもの、のどかなサイト風景です 朝から昼からず〜っと飲んだくれているいつもの光景
たき火クラブは、この時、本領発揮です♪ と言うことで今年も無事にシーズン終了です、
来年も、ガンバって走りまっせ〜♪
それでは皆さん良いお年を!!