2012年度に行ったキャンプ場
![]() |
〜〜〜今年もこんな感じで、珍道中〜〜〜 |
![]() |
◆ 中畑林間ファミリー園 | 兵庫県西脇市中畑東山1479−1 | 2012年 04月21〜22日 |
・ 予約 | : 必要 0795-22-3111 |
・ 車乗り入れ | : ×(Cロッジならすぐ後ろに駐車スペースあり) |
・ トイレ | : 共同水洗トイレ(綺麗に保たれてます) |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : × ロッジの前に据付の炉があります |
・ サイト | : |
・ 温泉 | : △ バイクで10分位で「へそ温泉」あり |
・ 利用料 | : 2040円/ロッジ |
・ マーケット | : △ バイクで10分位でマックスバリューあり |
・ 携帯 | : ○ AU |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は再度西脇市へ行って来ました。
昼からの出発になるのと今回はあいにくの雨の天気(泣)で、2〜3時間あたりで行けるロッジをチョイスです、西脇ぐらいだと全工程下道でOKなので、経済的に助かります!!
しかもここはロッジ一つが2040円!!とっとってもリーズナブル♪ 大変懐にやさしいツーリングになりました。
売店で薪の販売もあり(300円と安い)、部屋には蛍光灯もコンセントもついており、『雨のツーリングは、岡山より、ここに決まりやな!』っと相方もえらい気に入ってました。
ただし、ロッジは3棟しかなく、ハイシーズンの予約は、ちょっときつい物があるかも。。。
テントサイトもありましたが、タープはちょっと無理。。。と言う感じの小さめの木の台に張るタイプなので、あんまりお勧めできませんが、それでも各サイトは結構独立した配置になっており、しょうむない運動場のようなキャンプ場なんかに比べると、こじんまりしていて非常に良いキャンプ場だと思います。
▽ 評価 ⇒A Class
バイクもサイト近くに置けてGood!!こじんまりしたキャンプ場ですが、サイト自体も綺麗に保たれており、また管理人さんも親切で、非常に気持ちの良い時を過ごせました。
部屋にちょっとカメムシが多かったけど、「へそ温泉」もエエ感じで、また訪れたいキャンプ場です。
1999年のキャンレポも参照願います。
![]() |
![]() |
キャンプ場の下側の広場に管理棟があります | グランドの多目的広場子供づれには良いかも |
![]() |
![]() |
グランドの端にある共同炊事場、 キャンプ場内でここにしかありません |
キレイな水洗トイレもグランドの端にあります |
![]() |
![]() |
キャンプサイトはひな壇に設置された板のデッキサイトです | コテージはひな壇状に3戸だけ有ります |
![]() |
![]() |
ロッジはこんな感じで屋根に軒もあり、 雨降りには重宝しますね |
室内は何の設備もありませんが、(コンセントは ありました)無垢のログで気持ち良いです |
![]() |
![]() |
非売品の【pinto】のT-シャツですわ | このロッジは、すぐ裏にバイクが置けました |
![]() |
![]() |
ついでに今年も私の相棒です | 西脇の【へそ温泉】 |
◆ ニューポートビジネスホテル | 沖縄県宮古島市 平良西里27 |
2012年 05月03〜06日 |
・ 予約 | : 必要 0980-73-6378 |
・ 車乗り入れ | : |
・ トイレ | :トイレとシャワーは部屋についてました |
・ 洗い場 | : |
・ 直火 | : |
・ サイト | : |
・ 温泉 | : |
・ 利用料 | : 5000円/room ツインルームでしたので一人2500円でした |
・ マーケット | : △ 徒歩10分の所にコンビニあり |
・ 携帯 | : ○ AU |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回はとうとう飛行機を乗りついで沖縄県宮古島市へ行って来ました。今回は金がかかってまっせ!!
目的は日本でも有数の規模を誇るさんご礁環礁「八重千瀬」に潜りに行くためです。
いや〜〜〜良かったですな、この時期の沖縄!!離島バンザ〜〜イ
「めんそれ〜〜」かと思ったら宮古島弁では「んみゃーち」ビーチも海もサンゴもめっちゃキレイ♪♪
ダイバーにとっては、ホンマに楽園ですね、逆に言えば、潜らないとする事が無いと言うか。。。島自体は一面「ざわわ、ざわわ」とサトウキビ畑がうめています。
「八重千瀬」のみならず、吉野浜ではビーチエントリーにもかかわらず、負けず劣らずのテーブルサンゴ群生です☆
なんとすばらしい自然か!!感動もんでした、時間と金がかかったけど、やっぱり来てよかった!!
しかし今回は準備不足で、水中カメラを持ってませんので水中写真は撮っていません。。。。
今度行くときは絶対に買って生きます!!!
今回は金がかかってますので、写真も一杯のせまっせ〜♪ | |
![]() |
![]() |
久しぶりの関空です、若干曇ってます | 一路、機上の人です |
![]() |
![]() |
那覇空港はエエ天気です | 記念写真も気合が入ってまっせ |
![]() |
![]() |
スカイマークのカウンターは那覇空港の1階 さらにその一番端っこ、めっちゃ判りにくい |
端も端っこ、さらに郵便局のまだ奥にありました |
![]() |
![]() |
無事に宮古島空港に到着です | 初 宮古島!!さわやかな笑顔です |
![]() |
![]() |
宮古の中心街を、海からの眺めました | ここが激安の、ニューポートホテル!観光客は 我ら二人だけ、他は港湾労働者の方みたいでした |
![]() |
![]() |
これが不思議なんです、バスタブの無いユニットバス、 宮古島ではシャワーメインと言うのが伺われますね。 これ上手にせな、トイレットペーパーが濡れるんですわ |
宮古島のお決まり!!「まもるくん」とのツーショット♪ |
![]() |
![]() |
一泊目は和室でした、飯場のタコ部屋っぽいです | 2泊目からはツインへ移動です、どうせ寝るだけですので 私らには、これでも十分ですな |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜はさっそく、歌謡居酒屋『ぶんみゃあ』です | 三線の生ライブ!!どっぷりと宮古の夜にはまります |
![]() |
![]() |
さすがにビーチや海は美しい!! | 広大な美しい砂浜が広がるビーチ、ここはトライアスロンの スタート地点になるらしいです |
![]() |
![]() |
街に一番近いビーチですが、やっぱり海はきれい | ビーチの無料駐車場に、ちゃんとトイレがあり、 そこには必ず着替える場所が付いてます。 宮古島の公衆トイレは、ホンマ良く出来てます |
![]() |
![]() |
公園にも「シーサー」あり | ビーチの無料駐車場に、ちゃんとトイレがあり、 そこには必ず着替える場所が付いてます。 |
![]() |
![]() |
駐車場で着替えてから、この坂を越えていくと。。。 | 目の前に、この絶景!! |
![]() |
![]() |
感動の記念撮影!でっかいど〜〜♪ | ペアのシャツもさわやかに!? 池間島の売店での記念写真でおます |
![]() |
![]() |
池間島へ続く端が超ロングでまた、エエ感じです | 宮古島の南側を走っていて発見したビーチです、 このビーチは有料でした |
![]() |
![]() |
この看板に釣られて、ここでも泳いで見ました | プレハブの更衣室が利用できます |
![]() |
![]() |
このビーチの岩にも、ウインドホール?? おおっ!!ハート型じゃ〜〜 |
このビーチの自慢らしい、なんとロマンチックな! でも、おっさん二人には関係ない。。。で |
日置川町営向平キャンプ場 | 和歌山県西牟婁郡日置川町久木27 | 2012年 06月09〜10日 |
・ 予約 | : 必要 0739-52-2300 http://www007.upp.so-net.ne.jp/masa7064/hikigawa.htm |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 共同水洗トイレ(綺麗に保たれてます) |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : × |
・ サイト | : 芝の広場サイト |
・ 温泉 | : △ すぐ横に「えびね温泉」あり |
・ 利用料 | : 420円(入村料)+1050円(オートサイト) |
・ マーケット | : △ バイクで10分位(15km)でオオクワ日置店あり |
・ 携帯 | : △ AU (ドコモは入るらしいです) |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は和歌山県へ行って来ました。
今回はなかなかエエ天気です!!昼からの出発になるので、阪和道の最終「南紀田辺IC」まで、かっとんで行きました、キャンプ場自体はインターからさほど遠くなく、42号線から日置川を上流に15kmほど上がった川沿いにあるキャンプ場です。
日置川を上がるところに「スーパーオオクワ日置店」がありますので、ここで買い物を済ませて、いざキャンプ場へ!15分で到着です。
天気予報があまり良くなかったので、当日他のキャンパーは2組のみでした、サイト自体はダダッ広い広場サイト、そこにロープで細かに割り振ってあります、こらぁ、混んだ時には、とんでもない事になりそうなキャンプ場です。。。繁忙期には絶対に着たくないですね。
ロケーション自体は水もきれいな日置川沿いで、すぐ横600mの所に、「えびね温泉」がありとても便利です。ただ温泉の営業時間が早仕舞いです、18時に閉まりますのでそれまでに退店しなければなりません、若干あせりました。。。。温泉自体はこじんまりしていて、にゅるぬるの湯でエエ感じの温泉です。(ここも混んでいる時はちょっと厳しいでしょうね、なんせ洗い場が3箇所しかない!!順番待ち必須です)
▽ 評価 ⇒B Class
すいていれば、サイトは使い放題!!バイクもテント横におけるし、いいと思いますが、サイト自体は私の嫌いな広場サイト、混雑時には絶対に行きません。
しかし閑散期には川もキレイしカヌーも楽しめて、のんびり出来てエエ所やと思います、なんと言っても町営で価格が安い所もエエな〜〜。
ゴミも捨てれるし、水洗トイレもきれいに保たれていて、気持ちよかったで〜〜す。
![]() |
![]() |
日置川沿いの国道に沿ってサイトがあります、 水はご覧お通り、めっちゃキレイでした |
国道から橋を渡った対岸のサイトです |
![]() |
![]() |
入ってすぐにあるのは、カヌー教室です、 さすが日置川!カヌーが充実しております |
続いて管理棟がありました |
![]() |
![]() |
続いてきれいな水洗トイレ、温水シャワーの施設あり | 一箇所だけある共同の洗い場棟 |
![]() |
![]() |
数箇所東屋がありました | だだ〜っぴろい広場のサイトです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回はシーズンオフなので、広々と自由に使えてGOOD!! | |
![]() |
![]() |
温泉のすぐ隣には温泉水を汲む施設も有りました | 国道に出てすぐお隣に、温泉が有りました、 温泉は小さく(洗い場3箇所)営業も6時くらいで終了でした けど、こじんまりしていて、エエところで気に入りました |
東急ハーベスト南紀田辺 | 和歌山県田辺市 | 2012年 07月15〜16日 |
・ 予約 | : 必要 0739-25-6109 |
・ 車乗り入れ | : |
・ トイレ | : |
・ 洗い場 | : |
・ 直火 | : |
・ サイト | : |
・ 温泉 | : ○ |
・ 利用料 | : 素泊まり3780円 |
・ マーケット | : |
・ 携帯 | : ○ AU |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は和歌山県白浜に潜りに行って来ました。
今回はめっちゃエエ天気です!!昼についてちょっと潜りたいので、阪和道の最終「南紀田辺IC」まで、かっとんで行きました。
定宿のしている東急は、ホンマに気持ちがいいですわ。
15時にチェックインして後に、すぐにショップで教えてもらったポイントのチェックです、今回は臨海浜でシュノーケリングする事にしました。
ここ海水浴場ではないので、ダイバーだらけです、白良浜とはまったく違う雰囲気です。
最近天気が悪かったので、透明度はいまいち、ビーチエントリーのシュノーケリングなので、サンゴも思ったほどではなかったなぁ。。。。
やっぱり今度からは、頑張って串本まで行くことにします。
![]() |
![]() |
おなじみハーベスト田辺から望む田辺湾です | おなじみ快適な室内、ウクレレ&バーボン旅の必需品♪ |
![]() |
![]() |
田辺湾に沈む夕日です、エエ感じやね〜 | 以下には白浜の臨海浜の水中写真になります、 新しく買ったニコンAW100にて撮影、自慢の一品です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
臨海浜でもシュノーケリングでサンゴが望めると 言うことでしたが、私のポイントが悪かったのか、 あんまり有りませんでしたね、 チョウチョ魚は見られましたが、ヤッコ類は 見つけられませんでした。 スキューバーなら、じっくり見つけられたかもしれませんね |
東急ハーベスト南紀田辺 | 和歌山県田辺市 | 2012年 09月08〜09日 |
・ 予約 | : 必要 0739-25-6109 |
・ 車乗り入れ | : |
・ トイレ | : |
・ 洗い場 | : |
・ 直火 | : |
・ サイト | : |
・ 温泉 | : ○ |
・ 利用料 | : 素泊まり3780円 |
・ マーケット | : |
・ 携帯 | : ○ AU |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は和歌山県串本に潜りに行ってきました♪
今回も、なかなかエエ天気です!!今回また東急ハーベストに泊まるので、高速代節約のため、阪神高速を最終の「泉佐野南IC」
で下りそこからは下道42号線ひた走りです。
定宿のしている東急は、ホンマに気持ちがいいですわ。
買い物を済ませ16時頃にチェックインして、すぐにビールで乾杯!!and 温泉直行です、今回も、めっちゃリラックスの出来た
ウクレレ三昧の宿泊です。
翌日は朝食を部屋でとり、そうそうに串本を目指します。
昼前には【串本ダイビングパーク】に到着!さすがに有名人気スポットだけありダイバーだらけです、白浜とはまったく違う雰囲気ですね。
最近天気が悪かったけれど、透明度はまあまあ、ビーチエントリーのシュノーケリングでしたが、サンゴも想像どおりすばらしい♪♪
テーブルサンゴなどは目を見張るものが有ります。
ちょっと時間はかかりますが、ここまで来る価値は十二分に有ると言いきれます!!!
水中の写真を多く撮ってきたので、参考まで下記に、い〜〜ぱいのせときます♪
さすが本州最南端!!イソギンチャクは若干少なめでしたが、一応クマノミとの共生も確認出来ました。
やっぱり今度からは、頑張って串本まで行くことにします。
![]() |
![]() |
串本ダイビングパーク事務所前にて | 事務所の奥にコテージが数等建っていて、グループで 潜りにくるには、めっちゃ良いですね。 |
![]() |
![]() |
以下は、すばらしい串本の水中写真になります。 当然、自慢のニコンAW100での撮影です |
奥に見える「チン○岩」!?高校のとき初めて串本に 行ったときに、友人とキャンプした思い出のポイント、現在は このセンターが出来て様変わりしてますが、岩は健在でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古座川キャンプ場 | 和歌山県古座川町 | 2012年 10月07〜08日 |
・ 予約 | : 不要 |
・ 車乗り入れ | : 河原OK |
・ トイレ | : 河原の近くに公衆トイレあり |
・ 洗い場 | : 無し |
・ 直火 | : ? |
・ サイト | : 河原で石だらけ |
・ 温泉 | : × |
・ 利用料 | : 無料 |
・ マーケット | : × |
・ 携帯 | : ○ AU |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は和歌山県古座川に行ってきました。
四万十川に次ぐ【最後の清流】と歌われている、カヌーの人たちには憧れの川です。
そこで生息する『ヤマトテナガえび』を捕まえて、食べよう!!と言う趣旨です、出発の前日に大急ぎで捕獲用の網を購入して、バイクに搭載してやってまいりました。
古座川は公衆トイレのある指定された河原は無料でキャンプさせてくれることになっております。当然ごみは持ち帰りです!!
が実は、有料で利用できるキャンプサイトも一箇所あります。
一枚岩の道の駅に併設されたオートサイトになります(確か4〜5サイト有ったと思います)道の駅に電話して予約を取ります。
スーパーと温泉は古座川に上がる前の国道近くに『オオクワ古座川店』があり、(結構品揃えも良かったです日置店に比べて)、食材を購入して、いざ、上流へ!!
まずロケーションが判らないので、はじめに道の駅に行って、そちらのキャンプ場を確認しました、はっきり言って、これはひどい(泣)
川の堤防下の土手をコンクリートで固めた物、はっきり言って堤防の一部です、その堤防の伸びた所に線を引いて区画分けしてあるだけです。まあ、広さは有るので車を横付けすることは出来るが、サイト自体が全てコンクリートのためペグは使用できません、ここをキャンプサイトにしようと決めた人は、キャンパーではないのでしょうね。
そしてその場を後にし、無料河原サイトを見に行くことにしました、基本的にどこのサイトも大きな石がごろごろしているサイトですので、私たちテント派には、厳しい物があります、(車中泊をする四駆派の人にはGOOD)出来るだけ石の無いところを探して、ようやく橋の下へ設営です。
とりあえず、スーパーの近くの温泉に行って、夜には今回の目的である『テナガえび』の捕獲と言う予定でしたが、なっ、なっ、なんと清流のはずが、川の水がめっちゃ汚い!!!!!、白濁して水深15cm先が見えない。。。。当然テナガえびの姿も見ることなく、あえなく撃沈。。。。
期待が大きかった分、落胆も激しかったです、しかたなく気を取り直して、宴会じゃ〜〜〜〜、と言うことでサイトはいつもの飲んだくれの風景に変わっていきました。
翌朝、呆然と白濁した川面を眺めていると、鮎漁をされている地元の漁師さんがこられたので、【最後の清流】と歌われているのが真実なのか、はたまた、大げさな観光用コピーなのか聞いてみた所、昨年から続く大雨や台風の被害で川はやられ、河川補修のため大量の土砂や砂利が河川に入れられて、改修工事中のためと言うことで、その漁師さんもこんなに濁った古座川は、生まれて初めてと言うことでした。
改めて被害の大きさを知らされました、完全復旧まではまだ時間がかかりそうです。
能天気にキャンプをしてる我々の来たタイミングが悪かった、と言うことですね。
▽ 評価 ⇒B Class
当然無料サイトなんで、多くを期待してはいけません、ただもう少し土の部分があれば。。。しかし地元の人からすれば、迷惑な部分の多いキャンパー、無料で受け入れてくれる古座川町に感謝!!いつまでも続けてくれるように、訪れる者も心してキレイに使ってほしいです
![]() |
![]() |
古座川の有名スポット「道の駅一枚岩」です | その一枚岩をバックに記念撮影。 |
![]() |
![]() |
今回は古座川の橋の下にキャンプです、他にキャンパー無し | |
![]() |
![]() |
準備が終われば、即、カンパ〜〜イ♪♪ | 橋の袂に有る公衆トイレです |
![]() |
![]() |
ご覧のように、まったく古座川らしくない、非常に濁った状態です、芦屋川や夙川の方がずっとキレイ。。。 | |
![]() |
![]() |
日曜日は、めっちゃエエ天気、この時期にこのノー天気な スタイルで日光浴!ご覧あれ見事な腹筋の割れ!? 帰りに「橋杭岩」にて。。。観光旅行してます!! |
![]() |
ウッディーパーク余呉 | 滋賀県余呉町 | 2012年 11月03〜04日 |
・ 予約 | : 必要 0749-86-4145 |
・ 車乗り入れ | : 河原OK |
・ トイレ | : 水洗トイレあり |
・ 洗い場 | : 共同洗い場 |
・ 直火 | : × |
・ サイト | : 草地(フリーサイト、区画サイト) |
・ 温泉 | : × |
・ 利用料 | : 忘れた |
・ マーケット | : × |
・ 携帯 | : ○ AU |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は滋賀県の湖北に位置する余呉湖に行ってきました。
今年最後となるツーリングを飾るべく、少しだけ足を伸ばしました、といっても福井県との境あたりですがね。
なにやら冬季はスキー場になる所らしい、そしてフリーサイトは、そのゲレンデの所を使用すると言うことでした。
さっそく到着してサイトを見てみると、FREE SiteはSKIゲレンデと言うだけあって、傾斜地ばかりで水平レベルの部分が無い。。。
おまけに、水平に近い所あたりに羊が飼育してある!?
この時期はキャンパーが少ないので、区画サイトを使っても良いよ、と言うご好意で区画サイトへGO!!
そして区画サイトは広場のような大きなサイトに、大まかに区画分けしたものでした。
キャンプ場の受付最中に、なんと先ほどの羊が散歩中で、私たちの荷台に積んである今回の食材をムシャムシャ!!??、それに気づいた相方が必死にブロックしてました。。。(笑い)
![]() |
![]() |
琵琶湖大橋のたもとで記念写真でおま。 | 景色はすっかり開き模様です |
![]() |
![]() |
区画サイトはこんな感じですわ | |
![]() |
![]() |
空いているときは、こんな感じで、まだ快適ですね♪♪ | |
![]() |
![]() |