2013年度に行ったキャンプ場
![]() |
〜〜〜今年もこの相棒と、珍道中〜〜〜 |
![]() |
◆ 天女の里 | 京都府峰山 | 2013年 04月13〜14日 |
・ 予約 | : 必要 0772-62-7720 |
・ 車乗り入れ | : △サイトの芝部分への乗り入れが禁止、サイト横に置くことは可 |
・ トイレ | : 共同水洗トイレ(綺麗に保たれてます) |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : × BBQ用も芝部分での使用は禁止、通路では可、ただし炭のみ!薪は× |
・ サイト | : 木台のオートサイト、芝の5m×5mの土区画サイト |
・ 温泉 | : △ バイクで15分位で「たんたん温泉」あり \500 |
・ 利用料 | : 1000円/土区画サイト |
・ マーケット | : △ バイクで15分位でスーパーやジャパンあり |
・ 携帯 | : ○ AU |
◇ オヤジの独り言 ◇
今年最初はは京都の峰山へ行って来ました。
昼前から準備し出発です、メッチャええ天気です、中国自動車道の西北ICから高速に乗って約1時間あたりで舞鶴西ICに到着です。
そこから下道で天橋立をスルーして2時間ほどで到着します!!
全工程でも3時間ほどで丹後まで到着、早くなりましたね〜。
ここ「天女の里」は3件のロッジとウッドデッキ付きのオートサイトが9サイト、キャンプ場の奥に9個の区画土サイトがある川沿い
のロケーションになります。
今回もフリーサイトには私一人だけ!!サイトの草の上でのバイク乗り入れ、火気使用禁止!と言うことなんで、通路部分にテントや
コンロを設置します、しかし薪が使用禁止のキャンプ場ですので、焚き火クラブとしては若干不満も残るんですが、炭ならOKということ
ですので、寒い夜は炭火で暖を取りました。(まぁ、これも結構暖かかったですわ)
ええ感じの立派なロッジが有りますが3棟しかなく、ハイシーズンの予約は、ちょっときつい物があるかも。。。
オートの区画サイトはウッドデッキが、テント用とタープが張れる感じのリビング用デッキが併設されており、そこにはテーブルやベンチ、
おまけに電灯付きのシンクまで備え付けられています。そういやぁ、コンセントも付いてましたよ。
ファミリーキャンパーなんかにはピッタリでしょうね、ロケーションもすぐ横にキレイな小川が流れており、夏場の水遊びも出来て非常に
良いキャンプ場だと思います。
キャンプ場自体、トイレ等の設備が非常にきれいに掃除がされており、管理の行き届いた非常に気持ちの良い施設です。
(実際トイレのどこにもくもの巣が無いアウトドアトイレは初めてです)
管理人さんも丁寧で、気持ちの良い人たちでした。
温泉は、若干距離はありますが(バイクで15分ほど)兵庫県側の山中に、500円で「たんたん温泉」があります、ここもこじんまりしているが、
料金も手ごろで、きれいな施設で気持ちのよい所でした、建設5年目らしいですよ。
チェックアウトは10時でしたが、空いてましたので若干余裕を頂け、助かりました。。。このへんの対応がうれしい!!
▽ 評価 ⇒A Class
バイクもサイト近くに置けてGood!!こじんまりしたキャンプ場ですが、サイト自体も綺麗に保たれており、また管理人さんも親切で、
非常に気持ちの良い時を過ごせました。
焚き火が出来ませんでしたが、静かで「たんたん温泉」もエエ感じで、また訪れたいキャンプ場です。
![]() |
![]() |
キャンプ場入り口の案内と管理棟です | |
![]() |
![]() |
受付棟の裏を通ってキャンプサイトへ | 奥にあるのは3軒のみのロッジです |
![]() |
![]() |
ちょうど桜のええシーズンでした | 中央にキャンプファイヤー用の炉がある広場サイトです |
![]() |
![]() |
シャワー棟になります | 共同洗い場です |
![]() |
![]() |
区画サイトはウッドデッキです | 専用の流し台が付いています、 確かコンセントもあったような気がします |
![]() |
![]() |
テーブルもセットされています | 区画サイトを抜けてこの道を上がると、Free siteです |
![]() |
![]() |
サイトの左側の芝部分ががテント用のサイトです、芝の上は火気厳禁です | |
![]() |
![]() |
今回は一人のキャンプサイトでおます♪♪ | 私は火を使うので上記の右側の駐車スペースを利用しました |
![]() |
![]() |
タンタン温泉は、なかなかエエ感じの温泉でしたよ |
◆ アイランド@Ishigaki | 沖縄県石垣市新川3 | 2013年 05月02〜05日 |
・ 予約 | : 必要 0980-82-7848 |
・ 車乗り入れ | : |
・ トイレ | : 部屋にユニットバスとしてあり |
・ 洗い場 | : |
・ 直火 | : |
・ サイト | : 4畳半ほどの部屋になります |
・ 温泉 | : 沖縄にしては珍しく浴槽が付いたユニットバス |
・ 利用料 | : 朝食つきで3800円(自転車レンタル無料) |
・ マーケット | : △ 自転車で5分位でコンビニあり |
・ 携帯 | : ○ AU |
◇ オヤジの独り言 ◇
今年GWは去年に続き沖縄の石垣島へ行って来ました。
なんと言っても、ネットカフェの『アイランド@ishigaki』の2階が宿泊施設になってますよん♪♪
部屋自体は狭いですが、ここがなかなか快適空間でした!!
なんと、沖縄の安もん宿泊施設には無い、小さなユニットバスには、一応バスタブが付いてました。(基本的に沖縄はシャワー文化です)
それに部屋には、しっかりとアメニティーセットも付いており、毎日タオルや歯ブラシ髭剃りの補充があります。
さらに各部屋にエアコン、PC(ケーブルテレビも接続)も無料完備されてます♪
ですので家にいたときと同じ番組を楽しめました!!
自転車は無料で帰るまで貸してもらえるし、昼にはダイビングに行ってますので、夕方に帰ってから、近くにコンビに食堂があるので、
メッチャ生活便利でした。
2階にある屋上にはウエットを干せるスペースもありダイバーにはうれしい施設ですね、なんと一日1時間エットカフェ利用券も付いてます。
私ら親父にも優しいマッサージチェアーがあるので、毎日寝る前に1時間マッサージも出来まっせ!
しかし3日目は、やっぱり疲れとったんでしょうね、つい寝過ごしてしまい、超過料金を取られてしまいました。。。。(泣)
朝食自体は、簡単なもんで、自分で焼くトーストにサラダや目玉焼きインスタントのスープ等がありソフトドリンクも付いてます、そうそう、
ご飯に納豆なんかの和食もありましたね、ホットプレートで各自で焼く鮭もありました、確か。
▽ 評価 ⇒A Class
部屋も結構キレイで、けっこう良かったですよ。
貧乏性の私には申し分なく気に入りました!!また来たいと思います。
地元でも泊まれると思ってない所も気に入りました、ネットカフェ難民と思われます。
![]() |
![]() |
ついにやってきました!!新石垣空港です | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のお宿、ネットカフェで〜す | 沖縄が本土復帰して、車が右側通行から、左側通行へ 変わった「7月30日」を記念して中心街に建立された記念碑 |
![]() |
![]() |
部屋は最低限の設備、私には十分でした | 毎晩お世話になりました、地元の「なかよし食堂」です |
![]() |
![]() |
部屋はベットの幅です。。。。。 | 沖縄の安宿では珍しく、バスタブ付です |
![]() |
![]() |
超有名!川平湾はやっぱりキレイ♪ グラスボート1000円でした |
やはり南国!マングローブの林 |
![]() |
![]() |
看板どおり石垣島最北端の灯台です | |
![]() |
![]() |
僕の友達も寄付してます、【白保のサンゴ村】行ってきました | |
![]() |
![]() |
島田しんすけの店の隣で食事しました | やっぱり馬は落ち着きますね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ 白糸の滝キャンプ場 | 兵庫県豊岡市出石町袴狭 | 2013年 06月15〜16日 |
・ 予約 | : 不要 |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : ボットントイレあり |
・ 洗い場 | : 無し |
・ 直火 | : ○直火跡が数箇所あり、しかし焚き火台は使いたいものですね |
・ サイト | : 完全フリーサイト |
・ 温泉 | : バイクで10〜15分位に有り「乙女の湯」¥400円 |
・ 利用料 | : 無料 |
・ マーケット | : バイクで10分位でスーパー有り |
・ 携帯 | : ○ AU × softbank |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は出発時には雨(_ _;)シトシト。。。
まぁ、梅雨時やし、こんなこともあるわ、とカッパを着て出発です、天気予報では日本海側は夕方には止み、明日は晴れと言うことなんで、
出発を決めました。
しかし、出石についても、まだ時折ぱらつく感じ、とりあえず今夜の食材を調達しに、スーパー「フレッシュバザール出石店」へ、品揃えも
結構有り、またキャンプ場に10分程と近く便利でした。
そうこうしている間に雨も上がり、キャンプ場に到着です、道の途中に鉄柵があり、じぇじぇじぇ、通行止めか?鉄柵になにやら看板が?、
自由にあけて入ってよろしいが獣害防止のため帰りには閉めてくださいと言う、区長の看板でした。
他のキャンプ場を決めてなかったので、ほっと一息を付いて獣害防止柵を抜けれ山道を走るとすぐに白糸の滝の入り口にある公園の
ような所に到着、ここが今夜の野営地のようです。
トイレ棟が一つあるだけの、上下2段に分かれた草地の公園のような所でした。さすがにこの天気なので他のキャンパーは居らず、
またまた私たちの独り占めです。
そうそう、キャンプ場の一番北側に、東屋があり地元の人がドラムの練習中でした、なるほどここでは、周りに音の気を使わずに自然の
中で思いっきり練習が出来るんですね。
設営後は恒例のへ温泉へ、出石には何箇所かあるみたいで、私たちは一番近い「乙女の湯」へ向かいました。
なかなか、エエ温泉で、400円は安い!!さっぱりしてキャンプサイトに戻ると、ヘッドライトに集まる無数の小虫が。。。。
サイトでのランタンにも群れてきます、息をするだけでも口内に!!こらえらいこっちゃ、飯喰われへんのんちゃうか!?っと心配したが、
蚊取り線香を3箇所つけて焚き火をつけた時点で、日もすっかり暮れて虫もいなくなりました。
気を持ち直しサムギョプサルで、カンパ〜〜〜イ♪♪いつものように夜が更けていきました。。。
翌日は期待どうりの晴れ!!時間とともにピーカンに〜。
丹波で亡くなったバイカー仲間の家により、昨年来れなかったことを詫び、線香を手向けて帰路に着きました。
▽ 評価 ⇒B Class
自然に満ちた何も無いキャンプ場で、我々にはぴったりです。今回も空いており無人であったため、気持ちよかったです。
ボットン便所もちゃんと清掃されており、きれいな状態が保たれていました。ただ炊事場が無かったのがNG。今回雨で川の水も濁っており
とても飲める状態ではありませんでした。私たちはちゃんと飲み水は持っていっていたので、別に問題はなかったですけどね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
他にキャンパーも無く、独り占めで〜す♪ | 地元の人が自然の中でドラムの練習してました |
![]() |
![]() |
トイレです | わしらのサイト |
![]() 今日は【サムギョプサル】でおま。 |
![]() |
![]() おっさんでも入れる【乙女の湯】 |
![]() |
![]() |
![]() |
定番中の定番!!出石ソバで〜す、今回は【大名】です |
◆ 竹原洞窟蒸し風呂 | 広島県竹原市海 | 2013年 06月15〜16日 |
・ 予約 | : 不要 |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 温泉にトイレ有り |
・ 洗い場 | : 無し |
・ 直火 | : × |
・ サイト | : × |
・ 温泉 | : 蒸し風呂は一日1400円 |
・ 利用料 | : 無料 |
・ マーケット | : 三原で買い物は済ませましょう |
・ 携帯 | : ○ AU ○ softbank |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は、朝から出発できるので、広島まで遠出です!!
そこで前々から言われていました、会社の先輩の親戚が行っていると言う、洞窟の蒸し風呂へといってきました。
本来は入浴料が1,400円いるんですが、先輩のおごりです♪♪
さらに宿泊に海の家を利用させてくれると言う特典付です〜。
これは楽しい!!なんせ堤防の高さまでの所に板張りがされている、その板張りの上にインナーテントの蚊帳を設営して終了、
おまけに屋根付、海を渡っていく風が吹き抜けていき、めっちゃ気持ちい〜〜〜〜〜。
それに海の家の大きなテーブルも使えて、快適「すき焼き」を楽しめました。
快適すぎて、飲みすぎて酔っ払い、気が付けば、蚊帳の外、板の間に横になって寝ていました。。。。
▽ 評価 ⇒A Class
今回は「海の家」の板の間を借りると言う裏技、翌日は雨が降ってリやんだり、しかし私たちは屋根の下♪
ロケーションも良く、相方は来年もぜひここで!!と意気込んでいました。
こればっかりは、先輩に頼ばねば。。。。
![]() |
![]() |
|
この半島の先にあるのが蒸し風呂です | テントから見えた絶景です | |
![]() |
![]() |
|
このテントサイト! 涼しくて快適でしたね♪ | ||
![]() |
![]() |
|
気持ちよく飲めましたよ〜、 | 見よ!!二人だけで、この盛り上がり〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
熱い方の入り口です、めっちゃ熱い!!! | 隣にある休憩所 | |
![]() |
![]() |
|
こちらが熱い方の隣にある、ぬるい方です | 塩水のお風呂もありました、少くな〜 | |
![]() |
![]() |
|
トイレもちゃんとあります | チチクリマンボ、チチクリマンボ〜 ウー!! |
◆ おくとろ公園温泉キャンプ場 | 和歌山県東牟婁郡北山村下尾井314 | 2013年 09月22〜23日 |
・ 予約 | : Free siteは不要、オート区画サイト、コテージは必要 0735-49-2377 |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 水洗トイレ |
・ 洗い場 | : 共同 |
・ 直火 | : × |
・ サイト | : 芝 |
・ 温泉 | : ○ 道の駅「おくとろ」に有り¥600円 |
・ 利用料 | : \525/テント+525円/人数 |
・ マーケット | : 山の中であり近くになし、施設内にコンビに「ヤマザキ」有り |
・ 携帯 | : ○ AU × softbank |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は、朝から出発できるので、和歌山の新宮あたりまで遠出です!!
大阪から山越えで新宮の手前まで走ります。
今回のキャンプ場は、温泉が併設されているといっていいほどの距離にあります、これは私たち温泉同好会!?の親父には
大喜びです。
今日は『半沢直樹』の最終回だったんで、家でTV見たかったんですが。。。。日程上こうなってしまい、一応地デジ対応のnaviも
持っていったんですが、山間であえなく撃沈。
キャンプ場自体は区画サイトは、サイトごとを低木で目隠しされており、エエ感じらしい(少し離れてましたので結局見に行きません
でしたが。。。HPにて確認)コテージもいい感じです(利用価格を除けばね)そして私たちのいつも使う『Fre Site』はというと、
コテージの前のスペースと水の広場の周り、又オフシーズンにはグランドの端でもOKみたいでした。
Free siteのメインはコテージ前のサイトのようでしたが、ここはコテージ利用者の前庭みたい。
ですので私たちは水の公園の端に設営しました、バイクも前の道に止めれるしね。
このシーズンは人も空いてくるので、快適に過ごせました、
▽ 評価 ⇒A Class
私たちの設営場所が隣の国道(といっても国道はサイトより3m程上でしたが)という事で、若干自動車の音もありましたが、
あまり気にならない程度でした。
まぁ、テニスコートやグランドもついていたし、温泉も良かったので、こんな感じの評価です。
![]() |
![]() |
奥の建物が管理棟です、そして 手前がコテージ前のフリーサイトです |
エエ感じのコテージと、その前のフリーサイトです |
![]() |
![]() |
Free site & My Moter bike | コテージの逆サイドの公園側のフリーサイト |
![]() |
![]() |
グランドがあります、この端でも一人テント張ってました | 上方が国道になります、公園の端に設営です |
![]() |
![]() |
いつもの感じ、当然焚き火やってます。 | |
![]() |
![]() |
キャンプサイトの端にある、結構しっかりした温泉施設 | 温泉の隣にあるコンビニ【デイリーヤマザキ】 |
![]() |
国道に面して立っている、 目印になる【おくとろ温泉】の看板です。 この看板の隣が「コンビニ」で、その隣が温泉で〜す。 |
◆ 小森キャンプ場 | 岡山県加賀郡吉備中央 小森 |
2013年 10月05〜06日 |
・ 予約 | : 必要 0867-34-1605 |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 簡易現場トイレ |
・ 洗い場 | : 無いに等しい |
・ 直火 | : ×(サイトにU字溝あり) |
・ サイト | : 土 |
・ 温泉 | : × 以前あったが今は温泉が出なくなったという事で現在閉店中 |
・ 利用料 | : \2100/コテージ |
・ マーケット | : 近くにデイリー山崎あり、スーパーは無し |
・ 携帯 | : ○ AU × softbank |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回は、土曜日出発になりますので、近場でキャンプします、一応昨日の昼間では福知山に行く予定でしたが、天気予報によると、
雨が早まって非常にやばそう、そこで雨の日の助け舟!!そう一昨年お世話になった岡山の「小森キャンプ場」です。
2年ぶりにオーナーのおっちゃんと再会、ここは本当にリーズナブルでゆる〜い管理で、心地よいですわ。
今回変わったところは?というと、おっちゃんが又手作りでもう一棟建てていた事と、近くの温泉のお湯が湧かなくなって、温泉が
閉鎖になったので、五右衛門風呂を作っていたことでした。
今回も私たちが着く前に、沸かしておいてくれました(入浴料の変わりにマキ代一人300円必要)
ここのオーナーは何でも手作りしてしまいます、風呂はエエ出来でしたが水も電気もきてないので、入る前にはバケツ3倍の水を
井戸から汲んできておきます、そしてランタンを持って入浴です。
▽ 評価 ⇒ C → B Class
ここは基本的に設備はプアー(ロッジにも電気は無い)ですがその分価格が安いのです、オーナーのおっちゃんもエエ人ですしね。
空いていればいつまでも居させてくれる、出発の遅い私たちにはもってこいです、今回も雨がやむまで、3時ぐらいまで使わせてくれ
ました、感謝!!という事で評価ひとつあげときます。
![]() |
![]() |
正面の小屋がいつも泊まっている4畳半ログです | こちらがキャンプサイトです、中央に『井戸』があります |
![]() |
![]() |
サイトに隣接している川原です | これが唯一の炊事場(洗い場)の井戸です |
![]() |
![]() |
左が今回新設してあった『五右衛門風呂』、右は 大きいほうの宿泊棟(倉庫みたいな掘っ立て小屋です) |
バイク横の丘が『小森オートキャンプ場』で、柵で仕切られ てます、以前はひとつのキャンプ場でした。 |
![]() |
![]() |
オーナーの手作り『風呂』、したの穴から薪を入れて 沸かします、右の赤いのが入り口ドアですわ |
中は見事な『五右衛門風呂』です!! 冬は隙間だらけで寒くて体は洗えません(泣) |
◆ 御座白浜観光農園キャンプ場 | 三重県志摩市志摩町御座878番地 | 2013年 11月23〜24日 |
・ 予約 | : 必要 0599-88-3219 |
・ 車乗り入れ | : ○ |
・ トイレ | : 簡易水洗トイレ |
・ 洗い場 | : 共同炊事等有り |
・ 直火 | : ×(炊き火台使用○) |
・ サイト | : 手入れの行き届いた芝生 |
・ 温泉 | : × (無料温水シャワー有り) |
・ 利用料 | : \525/バイク、\525/一人 |
・ マーケット | : 近くにスーパーは無し |
・ 携帯 | : ○ AU ○ softbank |
◇ オヤジの独り言 ◇
今回はシーズンインの牡蠣を、たらふく喰おうということで、広島か、日生かと調べると、なんと鳥羽に有名どころがあるではないか!行程的にもエエ感じ。
それになんと言っても今年は伊勢神社の式年遷宮ではないか、と言うことでお伊勢さん参りをかねて、三重県に決定です。
そして、この時期に持ち帰りの出来る牡蠣屋さんを検索すると、鳥羽にある浦村牡蠣の産地「山安水産」がありました、ここは5分間バケツ一杯つめ放題\2500!!という企画で持ち帰り出来ます、頑張って130個は詰めれました。
なんせ今夜の晩御飯ですからね。
キャンプ場は英虞湾の先っちょ、Naviが無いと迷うでしょうね、絶対ここと違うわ?と思うような道を入っていきます。
近くの和具という町に小さなスーパーがあります、近くに温泉はありません。
しかし、このキャンプ場はすばらしく手入れの行き届いた、キレイなキャンプ場でオーナー?のおばちゃんもすごくいい人でした、芝はキレイ生えており、またキレイに刈られており、トイレも非常にキレイな洋式と和式があり、この時期寒かったですが、シャワーも当然キレイに掃除されておりました、共用流し台もね。
それに、なんとチェックアウトは13時!!だらだらキャンプの私たちにはもってこい♪当然今回も出発は一番最後13時でした。シーズンオフにもかかわらず、バイクキャンパーが多く来てました。シーズンオフなんで広いキャンプエリアを自由に使わせてもらえました、全てのバイクキャンパーがテントの横にバイクを停めれて、炊き火台を使って炊き火を楽しんでました。
付け加えて言えば、炭(150円)や薪(400円)は、ここで売ってもらえます。
▽ 評価 ⇒ A++ Class
英虞湾の先っちょに位置しており、波打ち際から10m位上がった高台にあります、坂を下りればそこは、まさにプライベートビーチ、シーカヤックのスクールもあるようです。
夏場のシーズンは家族連れには、もってこいでしょうね、ただしかなり混雑が予想されますね。
サイト図をみると、オンシーズンは、かなりテント間が狭く密集しそうで、あんまり快適ではないような気がします。
しかし今回のようにシーズンオフでは、人柄や環境もすばらしく、まさにピカ一のキャンプ場でした。
(テントの横にバイクが停められ炊き火台で炊き火が出来、さらにテントでは心地よい波音を聞きながら就寝することが出来る、まさに最高のキャンプ場です、今年最後を締めるには最高のキャンプ場でした。(温泉があったらな〜〜)
![]() |
![]() |
ようやく到着しました、式年遷宮の『伊勢神社、外宮』の参道です | 外宮の最初にある鳥居です(中央は私) |
![]() |
![]() |
新しいお社への入り口です | 外宮入り口で、すべてが新しい、このときは 中に新旧のお社を見ることが出来ました |
![]() |
![]() |
そして勇んで五十鈴川を渡っていざ内宮へ!! | ここが今回のメインの食材をゲットする鳥羽の山安水産です |
![]() |
![]() |
この小屋の前の台が、今回の戦場です!! | この台の上に大量の牡蠣を広げてくれて、バケツを受け取りいざ! |
![]() |
![]() |
ちなみに台の下にあるのが使用するバケツです | BBQコーナーもあり、その場で食べることも出来ます |
![]() |
![]() |
まずは、炭火で焼き牡蠣で一杯〜♪ | そして続いては、蒸し牡蠣で一杯〜〜♪♪ |
![]() |
![]() |
そして、腹がふくれると、焚き火で一杯〜〜〜♪♪♪夜が更けます | そして奥に広がるサイトで、気持ちの良い朝を迎えました |
![]() |
![]() |
正面が管理棟です、手前がとても親切なオーナーです | 管理棟の横にあるシャワー棟、トイレ棟、炊事棟と並んでます |
![]() |
![]() |
素敵な区画サイトも下のほうにありました | 炊事棟のすぐ横のサイト、私らはこの奥にあるサイトに張ってます |
![]() |
![]() |
さらに下ると、そこにはきれいな水の白砂プライベートビーチが!! | |
![]() 11月というのに、天気が良く非常に暖かくてこのカッコですわ |
![]() |
というわけで、今回は牡蠣三昧のキャンプでした、二人で、90個近くは食べたと思います、今年を締めくくるエエキャンプでした。 |