2014年度に行ったキャンプ場

~~~今年もこの相棒と、珍道中~~~

◆ 素泊まりの宿 おり姫の宿 沖縄県石垣市新栄町10-13 2014年
02月13~14日
  予約 : 必要 0980-83-2510
  車乗り入れ
  トイレ : 共同水洗トイレ(綺麗に保たれてます)
  洗い場 : 共同
  直火
  サイト : 完全個室になってます(狭いながらも最小限)
  温泉 : シャワーが3箇所あり
  利用料 : 2800円/個室
  マーケット :  徒歩圏内にあり
 ・ 携帯  :  SoftBank

 ◇ オヤジの独り言 ◇
石垣島へは今年もGWに行く予定でマイレージを貯めておりましたが、仕事の都合で、急遽今月に行けることになりました。
マイルも無事に貯まっていましたし、ダイビングショップも旅行道中も空いているだろうし、なんせ石垣島のGWは梅雨に入るか
入らないかの瀬戸際で、天候に不安があるし、という事で、大急ぎで準備に入りました。
いや~~、いつ行っても石垣島の海は素晴らしい!!大満足であります。

 ▽ 評価  ⇒B++ Class
普通です。!!名前からして女性専用化?と思えますが、おっさんでも大丈夫、がてん系の職人さんもいてはりましたよ。
部屋にTVが附いていたのが助かりました。
コンビニや繁華街まで何とか徒歩圏内という所で、べんりっちゃぁ、便利でしたわ。


◆ 柤大池公園バンガロー村 兵庫県美方郡香美町村岡区柤岡(けびおか)1064-2 2014年
05月04~05日
  予約 : 不要 一応問合せ先「あけぼの山荘」 TEL 0796-95-1109
  車乗り入れ : 
  トイレ : きれいな水洗トイレ棟一箇所あり
  洗い場 : 共同 一箇所あり
  直火  × 焚き火台使用は (薪はあけぼの荘で販売あり500円)
  サイト : 完全フリーサイト
  温泉 : バイクで10分ほどに3箇所あり
  利用料 : 500円/バイク用+駐車500円/バイク+清掃協力費100円
  マーケット :  近くには無い(バイクで15分位にコメリとスーパー ナカケイあり)
 ・ 携帯  :  Soft bank &AU 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今年GWは2月に石垣に潜りに行ってしまったので、近場でのキャンプです。
高速利用で3時間ほどで到着します、しかも舞鶴道の春日までが有料で(\580円)北近畿道路は
東坂トンネル以外は無料です。
スキーのメッカ「ハチ北や神鍋たおじろスキー場」といった所らへんのキャンプ場になります、「けび大池」というところになります、
読み方の難しい地名ですが、地名の通り池(大池というから大きな池を想像して来ましたが、けっこうこじんまりした池でした。
そうそう、ここへは
naviで来てはいけません、私たちのが古いのかもしれませんが、東から来た場合「小代」で曲がるように指示されますが、
ここを曲がると、とんでもなく狭い山道、山村を通る事になります。非常に不安になりまっせ!!
この場合は「小代」を曲がる指示をしかとし、
春木トンネルのすぐ手前にキャンプ場の看板があり、そこを左折します。
すると不安になることなく到着することができます。
サイト自体はきれいな芝になっており、いろいろな変化のあるサイトが数か所あり、また池沿いにも3か所ほど張れるスペースがあります。
管理人の方も親切で翌日は12時まで利用できるので、遅い出発の私たちにはもってこいですわ。
しかし今回は夜中から雨が降り続き、最悪の状態です、結局小雨にはなりましたが、雨中の撤収と相成りました。最悪です。

 ▽ 評価  ⇒A⁻ Class
トイレや炊事場はきれいなんですが、なんせ一か所しかなくウオータージャグは必需品です。
薪も現地にて販売があり(\500円)我々バイクキャンパーには便利です、焚火台持参でテントサイトでのたき火がOKになります。
温泉も近くに¥400~500円で入れる施設が3か所ありめっちゃ便利です。


◆ 柤大池公園バンガロー村 兵庫県美方郡香美町村岡区柤岡(けびおか)1064-2 2014年
05月24~25日
  予約 : 不要 一応問合せ先「あけぼの山荘」 TEL 0796-95-1109
  車乗り入れ : 
  トイレ : きれいな水洗トイレ棟一箇所あり
  洗い場 : 共同 一箇所あり
  直火  × 焚き火台使用は (薪はあけぼの荘で販売あり500円)
  サイト : 完全フリーサイト
  温泉 : バイクで10分ほどに3箇所あり
  利用料 : 500円/バイク用+駐車500円/バイク+清掃協力費100円
  マーケット :  近くには無い(バイクで15分位にコメリとスーパー ナカケイあり)
 ・ 携帯  :  Soft bank &AU 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今月は再度休みが取れましたので、ちょうどええ距離のケビ大池へ再度行ってきました。
今回はソロツーになります、前回は池沿いが取れなかったので、今回は池沿いをキープ、そうここのキャンプ場は、普段はめっちゃ
空いているのです、この日はバンガロー以外のキャンパーは3組だけでした。
そして前回は「村岡温泉」に行きましたが、今回は「おじろん温泉」に行きました、ここは400円ですが、内装工事中でしたので300円
に割り引かれてました、安い!!
今回は2日間ともめっちゃええ天気!前回のキャンプ道具の湿りは完全に乾きましたね。(一応前回も帰ってから干してますけど)
という事は、私は【晴れ男】、相方が。。。
キャンプサイトでは半袖のT-シャツ、半ズボンです、帰りのバイクもT-シャツにベストで帰ってきました。


なっなっ、なんとこれが相方が新しく手に入れた鉄馬!!これからの旅はこのローキン2台での道中になりま~す。

◆ ハイマート佐仲オートキャンプ場 兵庫県篠山市小坂459-3 2014年
06月14~15日
  予約 : 必要 TEL 0795-93-0888 火曜日休み
  車乗り入れ : 
  トイレ : きれいな洋式ウォシュレット水洗トイレ棟一箇所あり、管理棟にも和式有
  洗い場 : 共同 複数箇所あり
  直火  × 焚き火台使用は (薪は管理棟で販売あり600円?)
  サイト : 完全フリーサイト
  温泉 : 場内に陶板風呂有
  利用料 : 1000円/バイク+利用料1000円(風呂代込)+税金
  マーケット :  近くには無い(高速出口の所にあり)
 ・ 携帯  :  Soft bank &AU 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今回は、時期も時期という事で、
ホタル観賞のポイントへと行ってきました。
当然蛍は夜ですので、キャンプサイトより徒歩で行ける場所の選定になります、なんせホタル出没の20時頃といえば、もう私たちは、
結構べろべろ状態
ですので、
バイクでは移動できません
ここは、サイトのすぐ近くの田んぼの横に流れている川の、あぜのような所に多数居てました!!
いや~~、
ホタルは心なごみますな~!すっかり、穏やかなやさしい心になり、キャンプサイトへ戻り、また泥のように飲みだしました。。。。
季節もよくなってきたので、キャンプ場は家族連れで大賑わいでした、今回私たちも満員で断られたのですが、なにせバイクですので、
邪魔になりませんという事で、何とか入れてもらいました。
キャンプサイト自体は結構広い芝のグラウンドのような所ですが、駐車場のように線だけを引き、ぎゅうぎゅうに詰めこむ(こんな感じの、
しょうむないキャンプ場が多い)
のではなく、まだ余裕をもって満員にしているので、各テントサイトは皆、車の横に結構自由に広めに
タープなんぞも張り、ええ感じでしたわ。

さらに水道もあちこちにあり、込み合うこともあんまりなかったです。それになんと此処のトイレは
、ウォシュレット付きの水洗トイレ!!
ちょっとビックリですね、あとお風呂も場内にあり、それは
無料なんですが、狭い!!洗い場は三ケ所のみ!?
今回のように満員でなければ、結構使えるかも。。。という感じでした。
私らおっさん二人なんで、食事の準備後さっさと、入浴!それでもまったくゆっくりできませんでしたわ。
芝を大切にされていて、焚火台使用でも焚火台の下にコンパネを入れなければなりません、専用のコンパネを多く用意してくれているので、
便利ですね。
ただし
ごみは完全に持ち帰りですので、私たちには、ちょっときつかったですね。。。
しかし
今回の驚きの一つ、相方のバイクが変わっていました!!!!!なんと私のより新しい【 2008 ロードキング!!】しかもCC Barの後ろに、
しっかりとキャリヤ付、これは便利ですなぁ、食材買いの後もすべて段ボールに入れて、一発搭載、ごみもしかりでした。素晴らしい!!

 ▽ 評価  ⇒A⁻ Class
トイレや炊事場はきれいで、芝もきれいに整備されており、そこにバイクや車を乗り入れさせてくれる。
めちゃ詰め込みもしないし、
チェックアウトは15時と遅いし、本当にゆっくりできましたわ。
また、何かあったら空いてる時に、利用させてもらいます。



 帝釈峡スコラ高原オートキャンプ場 広島県神石高原町相瀬2167 2014年
07月20~21日
  予約 : 必要 TEL 0847-86-0535
  車乗り入れ : 
  トイレ : 水洗トイレ棟一箇所あり
  洗い場 : 共同洗い場棟あり
  直火  × 焚き火台使用は (現地薪の販売なし)
  サイト : フリーサイトっぽいですが、一応車入れ等サイト別にあり
  温泉 : バイクで2分の受付棟の向かい側にあり
  利用料 : 1000円/バイク
  マーケット :  近くには無い(高速出口の所にあり)
 ・ 携帯  :  Soft bank &AU 

 ◇ オヤジの独り言 ◇
今回は、相方の朝から出発可能という事で、広島まで足を延ばすことにしました。
しかし、時期が三連休という事もあり、結構どこも予約がいっぱいです、そこで、この帝釈峡スコラ高原は
穴場的存在らしく、
空いているとの事。。。。一抹の不安を抱えながら、出発です!!
道中は高速をひた走るだけですので、別に変化もなく、ただ相方のローキンも調子よく、2台のローキンで現地にすんなり到着です。
キャンプ場到着寸前の山の中で、なんと
1.5m以上はある蛇と遭遇です!!鎌首をもたげての歓迎でした!?たぶん【青大将】ですかね。
このキャンプ場は、ホンマに穴場で、この三連休に私たち以外には、もう一軒家族連れがいただけでした。
しかし結構狭い!オートキャンパーが5組ほどしか入れない広場のようなスペースでした。。。
設備は、そんなに悪くなく、必要最小限で、施設も結構きれいですし、なんと高原内にある温泉が400円!!これでも安いのですが、
キャンパーはさらに100円引きの300円!!!これは安い。
翌朝、あたりを散策してみると、なんと他にも高原の地形を生かしてサイトが複数点在しており、アスレチック施設のあるスペースもある、
どうりで昨日受付時に、客は少ないが場所だけは広い。。。等のことを言うとったことを思い出しました。
が、客が少ないだけあって、
まったく草刈がされていない、遊具は見えるがとても近づけるものではない、それに上部のキャンプスペースなどの
トイレや洗い場は、まったく管理されていなかった。(長い間使っていない感じでしたわ)

 ▽ 評価  ⇒B Class
使うところのサイトは、芝もきれいに整備されており、空いているので、ある程度自由にバイクや車を乗り入れさせてくれる。
チェックアウトは12時と遅いめで、結構ゆっくりできましたわ。
温泉までも近く、また、何かあったら、利用させてもらうかも?ちゅう感じです。


 六つ矢崎浜オートキャンプ場 滋賀県高島市新旭町深溝 2014年
09月14~15日
  予約 : 必要 TEL 0740-25-6464
  車乗り入れ : 
  トイレ : ぼっとんトイレ2箇所あり
  洗い場 : 共同洗い場棟あり
  直火  × 焚き火台使用は (現地薪の販売なし)
  サイト : 芝フリーサイト
  温泉 : バイクで7~8分の高島駅前のビジネスホテルで320円で入浴可
  利用料 : 1000円/サイト+500円/バイク
  マーケット :  近くにコンビにあり、バイクで10分に平和堂やホームセンター有り
 ・ 携帯  :  Soft bank &AU 

◇ オヤジの独り言 ◇
今回は、連休なんで相方と朝から出発可能という事で、琵琶湖一周してきました。
相方がレッドバロンのカイザーの食事券を貰ったという事で、昼から湖東でBBQを楽しむことにしました(^^♪
そして、そこから湖北の余呉をぐるっと回って湖西でキャンプという事になりました。
滋賀県のキャンプ場は、何を考えとんか、料金の高いとこばっかりが目立ちます!!
私たち
プアーな焚火クラブは、キャンプでは最高出しても一人当たりバイク込みで1500円までですね~
という事で今回は、ここがMAXで~す。
サイトはきれいに刈られた芝で、お子ちゃま用の遊具もある、湖畔沿いのフリーサイトのみのキャンプ場です、結構広いサイトで、
今回ハイシーズンではないので、結構人はいましたが、窮屈なことはありませんでした。
ただこのキャンプ場は、
トイレと洗い場に問題がありまして、まず収容人数に対して、非常に数が少ないこと、常設は一か所ずつしかなく、
仮設が、それぞれ1ッヶ所ずつ置かれている。。。。ッたったこれだけです(泣)
仮設トイレは一応簡易水洗でしたが、
ハイシーズンでもないのに、水がなくなり朝には使えたもんではありませんでしたわ。
洗い場も然り、当然洗い物をもって順番待ちの列ができていました。
シャワーもサイト内に海水浴場にある、むき出しの水のシャワーが、いちおう申し訳程度にありました、しかし、すぐ近くの高島駅前にある
ビジネスホテルで、お風呂に入れてもらえます、シャンプーにボディーソープもあり、しかもタオルまで貸してくれて300円でした(^^♪


 ▽ 評価  ⇒B Class
使うところのサイトは、芝もきれいに整備されており、チェックアウトも自由っぽく(私たちは3時頃あたりまでいたと思います)バイクや車を
自由に乗り入れさせてくれる。
更に一般サイトとはネットで仕切られている、結構広~いペット同伴サイトがあり、ペット好きの方には、ええ所やとおもいます。
樹木も多くサイト自体は十分【A Class】なんですが、キャパシティーと設備に数のアンバランスがマイナスでこの評価になります。
もっとオフシーズンになれば人も空きキャンパーの数と設備の数がマッチする時期になれば、また、利用させてもらうかも?ちゅう感じです。


 湯の原温泉オートキャンプ場 兵庫県豊岡市日高町羽尻1510 2014年
10月18~19日
  予約 : 必要 TEL 0796-44-0001
  車乗り入れ : 
  トイレ : めっちゃ綺麗な水洗洋式トイレ
  洗い場 : 共同洗い場棟あり
  直火  × 焚き火台使用は (現地薪の販売あり 一束500円)
  サイト : 芝フリー、土の林間サイト
  温泉 :  場内に温泉有り500円/人
  利用料 : 3000円/サイトのみ(閑散期は2500円/サイト)
  マーケット :  バイクで10分にスーパーやホームセンター有り(R482とR312の交差地点)
 ・ 携帯  :  Soft bank &AU 

◇ オヤジの独り言 ◇
今回は昼からの出発になりますので、近場です!
ここは神鍋高原の近くになります、さらに
場内に温泉付き!!(テント設営後ビール片手に歩いて行ける)
これはポイントが高いです(^^♪
もうこの時期になると、さすがに空いているので、フリーサイトは自由に選べます。今週は2日とも快晴の天気予報!
そこで、林間をチョイスしました。今週は林間は私たちだけ、お好きなところへ~、という事で、行ってみましたが、このキャンプ場は
林間サイトはちょっと狭いですね、バイクならテントサイトも行けますが車は無理ですね、私たちも大型二台なんで2サイト分使いました。。。
どっちかといえば、フリーサイトの下段16~20番のサイトがいいかと。。。ただし空いているときね。
私たちは利用しませんが、5000円の区画サイトも、各サイトに炊事場も付いて、なんかええ感じでしたわ。
遊具付きの広い公園もあり家族連れのキャンパーには、ええもんやと思います、さらに立派なレンタルロッジもあり、広いキャンプ場でした。
しかし、広い割に非常にきれいに管理されており、トイレなどは蜘蛛の巣一つない、
めっちゃ綺麗に保たれた水洗洋式トイレが数か所設置されていました。
共同の炊事場も非常にきれいに保たれており、洗剤なんかもちゃんとありましたよ。\(^o^)/
その分、利用料が私たちにとっては、
ちょっとお高いもんでした。。。

 ▽ 評価  ⇒A Class
各サイトや設備は、非常にきれいに整備されており、チェックアウトも13時なんで比較的ゆっくりでき、バイクをテント横に置け、林間は独立感も高く
焚火台使用の焚火もOKで管理人さんも親切で、おまけに温泉付きで非常に気持ちよく過ごすことができました。
また空いている時期には利用したいですが、
バイクでの利用者向けに閑散期はバイク&一人で、せめて1,000円と言うバイカー向け料金の
新設を是非お願いしたいものです。


 中畑林間ファミリー園オートキャンプ場 兵庫県西脇市中畑東山1479-1 2014年
11月02~03日
  予約 : 必要 0795-22-3111
  車乗り入れ : ×
  トイレ : めっちゃ綺麗な水洗洋式トイレ
  洗い場 : 共同洗い場棟あり
  直火  × 各ロッジの前に据え付け炉有、
  焚き火台使用は (現地薪の販売あり 一束300円)
  サイト : 土の林間サイト、テント用台のサイト、ロッジ3軒
  温泉 : × バイクで10分ぐらいのところに【官兵衛の湯】有り500円/人
  利用料 : 2,100円/ロッジ、
  マーケット :  バイクで10分の西脇市内にスーパーやホームセンター有り
 ・ 携帯  :  Soft bank &AU 

◇ オヤジの独り言 ◇
今回は朝からの出発ですが、天気がすぐれず、雨模様(泣)!近場ですがロッジを選択しました。
本来の予定は昨年同様に
鳥羽まで行って、牡蠣三昧(^^♪の予定でしたが、雨の鳥羽までは、非常につらいものがありますので。。。。
急きょ、以前行ったロッジにTELを入れると、ラッキーなことに3戸のうちの一戸が開いているとの事で、即決定で一路西脇へ~と言うほどの
こともなく1時間半位で到着です。
時間があるので買い物を済ませ、先に温泉に行くことに決定。
【へそ温泉】に行きました、じぇじぇ、温泉名がなんと【官兵衛の湯】になっている、恐るべしNHK大河ドラマ!!です。
しかし、ここは名前だけの変更ではなく、私が知らないだけでしばらく閉店していたらしく、10月にまったく新しくリニューアルオープンしたちゅう事
でした。あとはキャンプ場へ行くだけですので、温泉に入る前に遅めの昼飯とビールで乾杯!!
キャンプ場時自体は、こじんまりした施設です。テントサイトも若干狭いですが500円、1000円位の利用料だったと思います。
炊事場とトイレはサイトの一番坂下側にありますので、私たちの利用した「ロッジC」からは、ちょっと遠いですが、私たちには何らデメリットには
なりませんわ。


 ▽ 評価  ⇒A Class
それにしても、ここは3軒と数は少ないですが、なんちゅうても2,100円での利用料は、私たち貧乏バイカーにはホンマに有り難いですわ。
寝具も何もないログですが、一応電気のコンセントもあるし、私たちには十分の施設です。
管理人さんも親切で、トイレもきれいな水洗洋式で気持ちいい施設だと思います。
199年から度々利用しているお気に入りのキャンプ場ですので、ほかのキャンレポも参考にしてください。