我が家にホピちゃんがやって来た! ヤー、ヤー、ヤー!!

記念すべき到着当日です。 2003年12月13日(土)
とうとう我が家に、French Bulldog の“Hopi”ちゃんがやって来ました!!
11:55分花巻空港より伊丹空港に到着です。


名前はもう既に決まっております!
♪それは何かとたずねたら、べんべん♪
ホピちゃん、ホピちゃん、ホピちゃん、
べんべん♪♪

では、
Hopiとは?
それは、ここにお越しの方ならもう既にお判りと思います。
北米にはNative American Jewelryを創作している、さまざまな部族があります、そのなかで、私の最も大好きな部族の名前を頂きました。(言葉の意味は【平和】です)
彼らの創作するJewelryは、非常に緻密で精巧な技術を必要とし、それを独特なオーバーレイと言う技法を用いて創られる非常に美しいものです。

また、お時間がありましたら、そちらの方もご覧になっていってください。


落札日より指折り数え、喜び勇んでお迎えに行きました、当日は私の他にも同じ便にもう一匹も搭載されていました(別犬種)、10分前の宮崎からの便にも、こちらにはフレブルが二匹到着していました。
結構飛行機で運ばれてきてるんですね。

明けましておめでとうございます。 2004年01月08日(木)
新しい年も明け七草も過ぎました、Hopiちゃんもすくすくと大きくなっております。
しかし毎日見ているので、その変化に気付き難いのですが、昨日しげしげと眺めて見ると結構大きくなっていました。

頭一つ分ほど大きくなったでしょうか、早々にもちゃんと体長を測って皆さんにお知らせしたいと思います。 写真の方も同時にUPして行きますので今しばらくお待ち下さい。

すっかり春になってしまいました! 2004年4月01日
更新遅れに、ちょっと言い訳・・・、最近Yahoo Shopping にかかりっきりで、自分のHPがおろそかになってました。m(__)m
その甲斐あってか?だいぶん良いStore Page が出来ました。!(^^)!

そんな私が怠けている間にも、我が家のHopiちゃんは、すくすくと大きくなりもうすっかり若犬の面影が出てきています。 まったく物怖じしない、堂々とした(何事にも無頓着なだけか?)マイペースのフレブルちゃんです。
六甲アイランドに遊びに行ったときに写真を撮りました。

いや〜、またまた久しぶりになってしまいました。  2004年8月14,15
またまた、遅れてます、とうとう夏になってしまいました!!
今回はHopiちゃんの2回目のキャンプで、伊勢に行って来ました。
もう夏真っ盛りと言うことで暑つさに弱いフレブルのために、エアコンつきのロッジや、キャンピングカーにしました。
でもやっぱり環境の変化に弱いのか、食欲不振になってしまいました。
こんかいHopiちゃんの初吠えを聞きました!!
その時は、夜にウッドデッキで一人で飲んだくれていたんです、
その私の足元にはHopiがのんびりと、寝転んでくつろいでました。
そこで酔ってウトウトしている時です、ふいに『うーっ、わん!』と言う声で目覚めました私は、
前を見ると管理人さんが近寄ってきていました。
『10時を過ぎるとランタンの明かりを、少し落としてください。』と言うことでした。
なんとHopiちゃんは、番犬となっていたんです。 すばらし〜〜〜〜!!
伊勢のエバーグレーズキャンプ場の
ドッグランの前です
初吠えのポイントです、ここのウッドデッキでおま! キリリッとした男前でんな〜〜

いや〜、またまた久しぶりになってしまいました。  2005年02月11〜14日
いやー、またまた長期間遅れてしまいましたな。
今回はスキーに行ってきました!! 当然ホピちゃんも一緒です。
場所は毎年行っている白馬のマイゲレンデ!五竜遠見です。
実はうちのホピちゃんは、岩手県生まれです、雪が懐かしいでしょうか?
岩手には3ヶ月しかいなかったので、今回が雪 初デビューです。
裸足ですので見るからに寒そうですが、雪上を元気に散歩してました。
最近はペット同伴でも、どこにでも行けるようになり、まったく嬉しい限りです。
ん!?なに見とんねん!!

いや〜、またまた久しぶりになってしまいました。  2005年05月03〜05日
いやー、またまた長期間遅れてしまいましたな。
今回は高原に行ってきました!! 当然ホピちゃんも一緒です。
冬季はスキー場です、『 SKIジャム勝山 』です、芝の高原を楽しんでました。
Hopiちゃんはどうも気管が悪いらしく、あんまり散歩をすると、ちょっと苦しくなってしまいます、そろそろ暖かくなってきたので、
これからはもっと苦しくなるのでは・・・、まぁショートコースで対応しますか。
疲れたでー、ひと眠りだちゅうの!
↓凛々しい所も見せとこか!

恐竜より強いで〜〜!!
 ガオ〜〜〜。
丸太?もほれ、こんなもんじゃ!!

えらいっこってす、またまた めっちゃ久しぶりになってしまいました。  2011年01月23日
1週間前からちょっと食欲が落ち、固形のえさは気に入らない様子、缶詰と交互ぐらいなら何とか食べてくれてました。
そして
昨日からは調子最悪のHOPIちゃんです、夜通し吐きまくり朝には水しか吐く物がなくなって。。。
それでも水を飲んで、また吐いて。。。台所は水浸しになってます!!これはただ事ではありません。
相当に参っている様子、えさにもまったく興味がなく、散歩にも行きたがりません!!
食べた物をもどす事は良くあることなんですが、今回はちょっとおかしいので、午前中にかかりつけのノーラ病院
連れて行きました、そこで
血液検査をしてもらいました。
結果は15分程で、すぐに分り、
臓器の数値的には別におかしい所はないので、すぐに元に戻るでしょう♪
散歩もOKですよ、固形のえさが気に入らないのなら少しの間は缶詰の方を
あげて体力を戻しましょうとの事で、一安心して家に帰りました。

ちょっとおかしいぞ、まだまだ調子が悪いです。  2011年01月29日
診察から3日ぐらいは調子が悪いながらも、少しずつなら缶詰のご飯も食べショートコースの散歩にも行きました、
しかしなかなか本調子にはならず、また調子が悪くなってきました、食事は欲しがりますが、少し食べては
「オエ〜〜」と戻しそうな声を出してもう欲しがりません。
今までとはちょっと違います、やばい感じがしますので、今日もノーラ病院さんに連れて行きました、
今度は
レントゲンで確認です、レントゲンでは良く分りませんでしたが、
やせてきたおなかを
触診されて『しこり』を発見!!
それも子供の握りこぶしぐらいの大きな物らしいです。
どこの臓器についているのかは、
開腹してみてみないと分らない、もしくはCTでの検査でなければ分らない、
また
、開腹して状態を見ても、切除できれば切除するが、手の施しようがなければ閉腹するしかない、と言う所らしい。。。
もう一つの選択肢は、このまま開腹せず、騙し騙し様子を見ながら天寿を全うするまで生活させる。
手術をするのであれば、体力の残っている早いうちの方が、いいでしょうということです。
治らないかもしれないけど、このまま何もしないと言うよりは、もしかしたら取れるしこりかもしれないので、
明日の手術の予約をお願いして今日はいったん家に帰りました。

とうとう手術です!!  2011年01月30日
さて今日が手術当日です。
午前中にノーラ病院に連れて行きました、とりあえずは午後からの手術になるので、預けて帰ります。
開腹して状態を確認した後に再度電話にて連絡してくれると言うことです。
12時46分にノーラ病院から電話がありました、やっぱり
腫瘍です、腎臓にでっかく取り付いているらしい、
更に
二箇所転移が確認でき合計3個の腫瘍があり、取ることは不可能(どうしてもと言うことであれば、
相当大きな手術になりそれでも命の保証は無理と言う感じらしい)全額実費の私にとっては、無尽蔵にお金はないのです。
悲しいけど、ここで選択肢は2つ、このまま
閉腹し騙し騙し残っている天寿を一緒に遂げるか、このまま安楽死!!
と言うことらしい。
7年いっしょに暮らした仲なのに、このまま一度も家に帰らしてやれずに、逝ってしまわすわけにはいかない!!ので、
閉腹してもらい家に帰らせてもらう事をお願いしました。
しかし、この判断が正しかったのかどうか僕には良く分りません。。。。
つい2〜3週間前まで、元気に散歩へいっていたのに。。。これから日に日に弱っていくHOPIを見ていくのは、
僕にとっても辛く悲しいことになると思いますが、きっとホピも痛くて辛い日々だと思います、
でも一日でも長くホピに頑張って欲しいです。

Hopiが我が家に帰ってきました!!    2011年01月31日
今朝ホピの退院です、でも手放しで喜べる退院ではありません、僕の貧しさで何もしてやることができなっかった
つらい退院です。。。100万でも200万でもホピのために出してやれたら、
少しは違った結果になっていたでしょうが、自分のふがいなさが身にしみます。
開腹の結果ですが、写真を見せてくれての説明です、
食道と胃の結合部辺りに、こぶし大の大きな塊があり、
これが一番の問題です、この腫瘍を取りかけたが大量出血の可能性もあり、
胃の逆流弁ごとの切除となり、術後のことも考えると
切除はあきらめるしかなっかたという事、この腫瘍が圧迫し食事がのどを通らない(特に固形状の物)原因である事が判明し、更に腎臓も腫瘍と一体化しており完全に機能が麻痺していると考えられる、しかしもう一つの腎臓がまったく異常がないので、摘出は可能であった、あともう一箇所は腸の部分に転移しており、
この部分も切除してつなぎ合わせる事は手術的に可能であった、という結果でした。
しかし
総合的にみて肝心の胃の部分を出来ずして、体力を弱らせてします他の手術を行う事が良いのか?
という事で、手術をあきらめ閉腹して、まだ元気な状態のうちに我が家に帰してくれました。
『私はこの判断を尊重すると共に、私の思うところの最善であると同意しています』
まだホピはペースト状のものなら食べれます!!またちゃんと食欲もあるのです、痛い辛いを言わない犬種です
それだけに余計辛いですが、しっかり最後まで見て行こうと思っています。

午後にノーラ犬猫病院の担当先生(退院時には居られなかった)から電話がありました、
もう一度開腹時の結果を説明してくれました、そして
府大病院へ連れて行き胃の全摘手術も考えられたが、
それには
私にとって非常に多額の金が必要になること、更に術後の世話の大変さも考慮してくれてました。
そして
胃の部分の腫瘍が取れなかったこと、ご自身の力の無さを詫び、悔やんでおられました。
そしてホピのために泣いてくれました、十分です、ありがとうございました。
大丈夫、まだまだ生きますよホピは!!なんといってもホピはうちの家族の一員ですから
とりあえず10日後に抜糸です。

抜糸終了です!! 2011年02月13日
本日午前中に抜糸です、ノーラさんにつれていきました。
最近食が少なくなり、痩せ細った体が痛々しいです。。。。私自体が手術したことがないので、抜糸自体がどんな感じかよく
わかっていなかったんですが、もっと肉に引っ付いているのかと思っていましたが、結構ツルツルと抜けるんですね、
あっという間に終了!! すぐに家に帰りました。

ついに力尽きました。 2011年02月20日 日曜日
今朝、以前の元気だった頃の散歩の時間に私の部屋によろよろとやってきました!息がしんどそうなので、散歩は断念、
毛布を持ってきて部屋に寝かせました、最近は寝たら痛いのか横になって寝る事をしません、座った状態でこっくりこっくり
しています、もう背中の骨の一節一節が浮き出るほど痩せています、なぜてやる事しかできません、ほんまにかわいそうです
そして私がうとうとして11時前に気が付くと、もうホピは部屋から出ていなくなってました、キッチンに行ってみると、
そこには横たわっているホピがいました。。。
お疲れさん、痛かったやろに、つらかったやろうに、なんにもしてやられへんかった。。。
よう頑張ったやないか、今朝は別れに来てくれたんやな、ありがとうな、
家族みんなが、そろう日曜日まで頑張ったんやな、もうゆっくりしいや。

。。。。 2011年02月20日
よう頑張ったHopiを火葬で送る事にしました、宝塚の「長尾動物霊園」で個別で火葬してもらいました、
最後に煙突から天に登る煙に合掌です、空の上には私の友人が既に何人か行ってます、可愛がってもらうんやで。。。
すぐに高温になり煙は出なくなりました。
四十九日までは、ここに祭っておいてもらえます、休みには毎回来るからな!
ええか悪いか知らんけど、少し分骨してもらいました、分けてもらった骨は庭の梅の木の元に散骨します、
毎年梅の時期には帰ってきて、きれいな花とエエ香りを届けてや、そして幾ばくかの梅の実も授けてくれます、
それはホピと一緒に暮らした7年間をいつまでも忘れんようにと