日産セントラ(その1)
その2>>>
◆はじめに◆
1992年7月、私はオクラホマ州の大学院に、経営管理学(修士課程;いわゆるMBA)の勉強のため留学しました。
米国に行くのは初めてでありました。卒業までの2年間は、大変思い出深い経験となりました。
私は、自動車が好きですので、オクラホマで乗っていた、日産セントラについて、記憶が確かではないところもありますが、若干の文章にまとめてみました。(…この文章は、覚えているうちに、と2012(H14)年頃に書いたと記憶しています。この頃はスキャナの活用方法を十分にマスターしていなくて、写真が十分にjpg化されていないのですが、また機会をみて、キレイにしていきたいと考えています。)
米国、とりわけ東海岸や西海岸の大都市以外の場所で生活するためには自動車が必需品ということはなんとなく理解していました。しかし、外国での生活は初めてなので、クルマの調達方法もまったくわかりませんでした。
本業の勉強についても大いに不安でありましたが、それ以外では、やはり住む場所を決めること、車を手に入れること、免許を取ることなど、生活一般を順調に始められるかどうかが不安でありました。
◆クルマ生活の第一歩◆
オクラホマに到着して、空港の近くのホテルに一泊した翌朝、ホテルのシャトル・サービスで再度空港まで行き、空港内のレンタカー会社でクルマを借りました。
クルマは青い「マツダ323」といいまして、FF3代めのファミリア3ドアHBであります。当時の米国ではエアバッグもしくは自動ベルト(肩ベルト)が義務付けられているようでして(現在はエアバッグが義務)、このマツダ323には自動ベルトが装備されておりました。
座席に座ってドアを閉めて、エンジンをかけると自動的にAピラーからBピラーにかけて埋め込まれたレールに沿って肩ベルトが自動的にセットされるというものです。ドアを開けた状態だとと肩ベルトのピラー側ブラケットはAピラーの付け根付近(ダッシュボード付近)まで下りております。感動いたしました。
左ハンドルの自動車、右側通行の国、外国での運転、…全部初めての経験ですので、十分に注意して米国での2泊めの宿であるモーテル6に向かいました。
事前に読んでおいた「地球の歩き方」でモーテル6は安いとの情報を得てましたので。金銭的にあまり贅沢をする余裕はなく、なにごともチープシックで。
モーテル6は安くて快適でありました。その後の米国内をいろいろ旅行するうちに分かったことですが、米国はどんな安いモーテルでも十分なお湯、清潔なタオル、石鹸など、必ずそろっています。米国の一般市民が、世界一の繁栄を謳歌するようになった1940年代後半から1950年代にかけて自動車で旅行する人々のための施設が整備されていったのではないかと思います。(自動車文化の視点から云えば、ルート66の時代と呼んでもいいと思います。)
…ということで、まずは住む場所を決めて、自分の車を購入するまでの間の移動手段として青いマツダ323を乗りまわすことになりました。
アパ-トの駐車場でレンタカ-の青いマツダ323(ファミリア3drHB),オクラホマ州ではナンバ-プレ-トは後だけ