親愛なるママへ。
 飛行機のチケットを取ったわ。
 もちろん二人分。
 実はレイも一緒に行かないかって誘ったの。
 当然本心からよ。
 そうしたら彼女、「私、馬に蹴られて死にたくないから」と即座に断ってきたの。
 私、どういう意味かまったくわからなくて、シンジに聞いてみたらね、
 日本の慣用句で「人の恋路を邪魔する奴は馬に蹴られて死んでしまえ」なんて物騒なのがあるんですって。
 でも、けっこういい文句でしょ、これ。
 で、意味がわかったから、別に邪魔者だなんて思ってないってもう一度言ってみたんだけど、
 「私には赤ちゃんを育てる義務があるから」ってさ。
 どうやらリツコママ…って誰からともなく呼ぶようになったの…のお手伝いを毎日してるみたい。
 お風呂とか、おしめとか、聞いてるだけでも大変そう。
 ママ、ごめんね。
 私、何の手伝いもしていない。
 それどころか、わがままばっかり言ってたよね。
 だから今度そっちに行くときには、いろいろお手伝いさせてね。
 こういうのを日本人は“花嫁修業”って言うんだって。
 私も頑張って修行しなくちゃ。
 もちろん、本当のお嫁さんになるのはずっと先のことよ。
 言われなくても、ママをまだおばあちゃんにはしないから。
 心配しないで。
 



 
愛するアスカへ。
 もうすぐあなたと、あなたのシンジ君の顔が見られるのね。
 写真通りに可愛い男の子かしら。
 ハインツには「シンジ君に意地悪しないこと」と毎日言いつけているから、安心…できないわね、やっぱり。
 それよりも、シンジ君は野球ができる?
 シュレーダーがそれは楽しみにしているのよ。
 ハインツじゃキャッチボールの相手にならないんだって。
 日本の男の子なんだからさぞかし野球が上手いんだろうって手薬煉引いているわよ。
 もしかしてこの手紙を読んだ時から特訓が始まったりしてね。

 

 


2月のお話(FEBRUAR 2016)
3月のお話(MAERZ 2016)
4月のお話(APRIL 2016)
5月のお話(MAI 2016)
6月のお話(JUNI 2016)
7月のお話(JULI 2016)
8月のお話(AUGUST 2016)
9月のお話(SEPTEMBER 2016)
10月のお話(OKTOBER 2016)
11月のお話(NOVEMBER 2016)
12月のお話(DEZEMBER 2016)
1月のお話(JANUAR 2017)
2月のお話(FEBRUAR 2017)

 


2007.03.18         ジュン




  
 
 

 
マリアが書いたように、まさしく特訓は始まっていた。
 あまり外で遊ぶタイプではなかったシンジは球技が苦手だった。
 特に団体競技はできるだけ参加しないで済む様に小学校の時から立ち回ってきたのである。
 しかし、アスカも野球はほとんどしたことがない。
 来日してから体育の授業でソフトボールをした程度だ。
 したがって、彼女はシンジの特訓をトウジとケンスケに任せようとした。
 自分は夜間のドイツ語会話講座の方の講師に集中しようと考えたのだ。
 トウジたちはノリノリでシンジを鍛えた。
 時間があるならば、体力づくりだとうさぎ跳びや鉄下駄や石段登りなどをさせたかったようだが、
 期間が短いために実地訓練から入らざるを得ない。
 それに初日に腕立て伏せから始めてシンジがへたばっている光景を木の陰から見ていたアスカが
 「あんたたち、いい加減にしなさいよ!」と乱入してきたことも手伝っていたかもしれない。
 結局は特訓というよりも野球ごっことも言うべき状況となってしまったが、
 それはそれで楽しいものだった。
 ネルフ管理の空き地を使わせてもらったので、トウジたち以外のクラスメートにも声をかけて
 草野球をしたり、人数がそろわない時はキャッチボール以外の身体を使った遊びもした。
 まるで小学生のようだとみんなで笑い合ったが、その実アスカはそれが楽しくてたまらなかったのだ。
 思えば、彼女は軍事教練や勉学に時間がとられ、戸外で同世代の友人と走り回って遊んだ記憶がまるでない。
 そもそも同世代どころか友人自体がいなかったのだから。
 最終的には、それなりにキャッチボールはできるようになったシンジよりも、
 四番サード、惣流・アスカ・ラングレーという自他共に認める中心選手を育て上げた結果になったのはご愛嬌だろう。
 そしてドイツへ旅立つ3日前に壮行試合だとネルフの若い連中相手に草野球をした。
 青葉シゲルや日向マコトたちと真剣勝負をして、結局18対15で負けてしまったものの、
 これもかけがえのない楽しい思い出となった。
 ともあれ、彼らはこの中学生活最後の一ヶ月間を空き地で遊びまわった記憶を生涯大事にしたのだ。

 さて、シンジはとんでもなく忙しかった。
 中学は短縮授業となっていたので午後は特訓の時間となる。
 野球の特訓だけでなく、ドイツ語の会話、さらにラングレー家の面々が好みの音楽をチェロで弾けるようにという練習もある。
 最後のは自分で言い出してしまったものなので、シンジは後になって後悔しきりであった。
 野球に自信がないだけに別のもので愛想を振ろうと考えたわけなのだ。
 ポピュラー音楽は予想の範疇だったのだが、よもやラップとまでは思っていなかったシンジである。
 数日悪戦苦闘し、チェロの先生にも「私には無理だ」と頭を下げられ全身に汗をかいて恐縮し、結果的にアスカに謝った。
 その謝罪は実にあっけなく受け入れられ、逆にどうして早く言わないのかと叱られた始末。
 アスカは手紙ではなく電話でマリアに相談し、ラップ以外で弟の好きな音楽を聞きだした。
 日本製のアニメの主題歌でいいのではないかと言われ、アスカもシンジも安堵の溜息を漏らした。
 それならば楽譜も見つかりそうだし、何しろスポーツよりはこちらの方がまだ自信がある。
 シンジは家事をアスカにお願いして、帰宅後はドイツ語会話の講義以外はチェロの練習に専念したのだ。
 それはアスカにとっても嬉しい時間となった。
 家事をすることに喜びを見出している上に、そのBGMが愛する彼の奏でるチェロなのだから。
 
 こんなに幸せでいいのだろうか。

 最近、アスカは頓にそう思う。
 殊にあの悪夢のような精神崩壊と量産機との闘いを経験してきた彼女だ。
 この安らいだ日々が夢ではないのかと疑ってしまう時がある。
 それは無理もないことかもしれない。
 朝目を覚ました時、真っ先に確認するのが枕元に置いてあるペンダントだった。
 あの誕生日プレゼントのペンダントの存在が、今のシンジとの満ち足りた毎日を証明してくれる。
 だが時に彼女の寝相の関係で枕元からどこかに飛んでいってしまっている事があり、
 その度にアスカは大騒ぎをしてペンダントを見つけ出すのだった。
 苦笑するシンジが恥ずかしがりながらも、そんなことなら机かどこかに置いておけばいいのにと提案すると、
 彼女は烈火のごとく怒るのである。

 アンタのプレゼントだから肌身離さず傍に置いておきたいんじゃない!

 ただし、意味合いはまさに上記の通りなのだが、あのアスカがストレートにそんなことを言えるわけがない。
 罵詈雑言のオンパレードをシンジに直撃させるのであるが、この男大物なのかどうなのか。
 彼女の気持ちを確かめてしまうとこんなにも悠然と構えられるというのか。
 にっこり微笑んで「ありがとう」などと彼女の真意に対して真っ当に返事をするものだから、
 アスカは顔を真っ赤に染めて、「わかればいいのよ、わかれば」とぶつくさ言って話を終わらせる。
 あの超然としたレイですら、最近は彼らの部屋に行きたくないと言っている。
 何しろそこには一種甘酸っぱいような匂いが家中に漂っているような気分になるのだ。
 ピンク色の幻覚が見えそうで「キモチワルイ」気持ちになるのだともレイは言った。
 だから、最近二人の部屋に行くことがないのだと、彼女は真剣な表情で語るのだ。
 教室でその話を聞いたヒカリも、そうよねと頷いた。
 最近彼氏彼女となったばかりのヒカリとトウジだが、あんな雰囲気を醸し出すことは不可能だし、それは勘弁して欲しいと思う。
 互いのことを愛していないと言う意味ではなく、周りからあのように思われるというのが恥ずかしくてたまらないからだ。
 ただし、実際にレイが彼らの家に行かないのはもっと大きな理由があるからだ。
 生まれたばかりの弟の世話をするため。
 赤ちゃんのことは大丈夫だから自分の時間は自分のことに使いなさい、とリツコは言うのだが、
 レイはきっぱりと首を横に振り、学校から家に直行する日々を送っている。
 だから学校での彼女の発言は冗談なのだが、そう聞こえないのは彼女のパーソナリティーというものか。
 それとも、やはり二人の周囲には甘い雰囲気がたち込めているのか。
 当然、アスカもシンジもやっきになって否定している。
 何しろ、キスを例にするとあの病院での本当の意味でのファーストキス以来、唇を交わしたことはないのだ。
 そのことをみんなに話すわけにもいかず、ただ清廉潔白な生活を繰り返しているだけだと主張するだけである。
 もちろん親友達は口さがない世間の噂など信じていない。
 二人は淫靡な関係になっていてもう妊娠しているのだと。
 いずれは男女の関係に進んで行くだろうが、少なくとも今のところはまったくその気配は見えない。
 そんな風になっているのであれば、間違いなく保護者と言う名の監視人があの家に存在するはずだからだ。
 ところがそんな人間はあそこに存在すらしない上に、ドイツのアスカの実家も何も言ってきていないではないか。
 そんな二人だとわかっているのに、何故みんなは甘い雰囲気に顔をしかめてしまうのか。
 リツコはわかっていた。
 ミサトとの電話で彼女はこのように語っている。

「あれはね、緊張感が消えた所為よ」

「緊張感?」

「そう。もしかすると最愛の相手に嫌われるのではないか。
 二人にすれば毎日がいつ切れるかわからない吊り橋の上に立っているような気持ちだった。まあ、そんなところね」
 
「吊り橋ねぇ。あはは、私たちから見たら、吊り橋どころか超合金で固められた、N2でも破壊できないクラスの堅牢な橋なのに」

「本人はそう思えないものよ」

「おっ、リアリティたっぷりの発言。リツコもそうだったってわけぇ?」

「あなたもね」

「へっへへぇ、忘れちゃったわよ、そんな昔のこと」

「ミサト、あなた幸せ太りするんじゃないわよ」

 リツコの言葉に一瞬受話器から反応が消えた。
 その沈黙の意味を了解した彼女は我が身を振り返り気を引き締めた。
 しっかり運動しないと拙いわね、と。

 まさにリツコの言うとおりだった。
 二人とも緊張感が消えたことを自覚しているわけではない。
 ただこれから自分たちはどうなるのかという焦燥感がまったく影を潜めてしまったことはよくわかっている。
 例えば金曜日の夜には土曜や日曜をどのように過ごそうかなどとよく考えていたのだが、
 それはあくまで話し合って決めることではなく、いかにして自分の計略に相手を巻き込むかという部分が強かった。
 レイと映画に行くはずだったが彼女の都合が悪くなったので、仕方がないから一緒に映画を観に行こうとか。
 ヒカリとショッピングに行くはずが妹が病気になったから、アンタが荷物持ちをしなさいとか。
 前者の場合は前売り券を持っていると嘘を吐いたので、シンジをトイレに行かせた間にチケットショップで前売り券を慌てて購入したり、
 後者に至っては、それではヒカリに荷物持ちをさせるつもりだったのかと突っ込みを入れられでもすれば返答に窮してしまう筈だ。
 だが、需要と供給のバランスが取れていたので、そのような事態には陥らなかったわけだ。
 さて、それが今はどうだろう。

「シンジ、アンタ観たい映画ある?」

「えっと。学校の悪霊…」

「パス!却下!論外!アンタ馬鹿ぁ?そんなのカップルで観に行く?普通?」

「観に行くと思うけど」

「うっ…」

「アスカ、怖いの駄目なんだろ」

「馬鹿シンジの癖に、偉そうに、ぶつぶつぶつぶつ」

 しかしその時彼女は閃いた。

「よしっ、アンタがそんなに怖いんなら、このアタシがずっと手を握っていてあげるわよ。
 なんならスクリーンを見てなかったらいいんじゃない?はっはっは!」

 アスカと暮らしているとシンジはなかなか開いた口をふさぐことができない。
 もっともこの場合は彼にとってかなりメリットのある話なので、芝居の下手な彼でもその気になったわけだ。

「う、うん。それなら大丈夫だよね。お、お願いできるかな?」

「はんっ、大船に乗った気でついて来なさいよ」

 その翌日の映画館で、アスカが叫んだ回数は都合3回。
 まったく画面を観ていないのにそれである。
 むしろ音だけ聞いているから余計に音響効果や悲鳴で驚いてしまうわけなのだが。
 シンジにとっても映画の内容はよく覚えていない。
 隣に座る麗しの君に縋りつかれているのだから。
 彼は決心した。
 少なくとも1年に5回はホラー映画を観に行こうと。

 この例の様に彼らは二人の楽しい毎日を有意義に過ごしているのだ。
 空回りや喧嘩も多少はあるものの、その程度のスパイスは大鍋の中でぽっぽと煮えたぎっている、
 大甘味のスゥィートシチューが相手では隠し味にもなりはしない。
 そんな空気の漂う場所に自ら足を踏み入れたい者がいるだろうか。
 
 さてさて、話が大きく逸れてしまったが、このような日々を二人が送っていることをおわかりいただけたかと思う。
 しかしながら、アスカと違ってシンジの方は今語ったようにかなり忙しい毎日を過ごしていた。
 運動に学問に音楽。
 そのことは彼に予想外の変化をもたらすのであった。

「アンタ、服はどうすんのよ」

「あ、そうか。普段着で行くのはまずいよね、さすがに」

「あったり前じゃない。このアタシの家族に会うのよ。そうねぇ、日本古来の正装ってやっぱり…」

「やだよ。紋付袴なんて僕着れないから。勘弁してよ」

 アスカは舌打ちをした。
 あわよくば自分も着物を着られるかもしれないと期待していたからだ。
 だが彼が言うようにその理由が着ることができない、つまりその技術がないというものだから仕方がない。
 今から着付けの勉強までするのはいささか無謀だ。
 したがって、その野望については先送りすることに決めた。
 いずれは和装でドイツを訪れる。
 もちろんそれはシンジと二人してのことで、ことによれば自分が両方の着付ができるように学習してもよい。
 ああ、なんて素晴らしい未来予想図を描くことができるのだろうか。
 少しばかり、幸せトリップ中のアスカが現実に引き戻されたのは彼の要求のためである。

「じゃあさ、今度の休みに服を買いに行こうよ」

「OK!アタシ、欲しい服があるのよ。アンタ、試着した時ちゃんと見てよね」

「あ、うん。それはそうするけど…、あのさ、ぼ、僕のも…」

「へ?アンタの?」

 この発言にはアスカは驚いてしまった。
 シンジの口からファッションに関する内容のものが出てくるなどまさに想定外。
 日本に四季が戻ってきた時も、いつまでも半袖のシャツを着ているから問いつめたところ
 持っていないからと簡単な返事が帰ってきただけだった。
 A物資(FEBRUAR 2016参照)には分厚いジャンパー等しかなかったために
 普段着についてはショッピングデパートで二人はいろいろと購入した。
 アスカはもちろんあれやこれやと悩みまくって、しかもシンジを巻き込んで選択していったのだが、
 彼の方はまさに適当そのもの。
 特売のブースでサイズさえ合えば良いといった感じでさっさと最小限度のものだけを選んだ。
 あまりの無頓着さで、横から口出ししようとする暇さえアスカに与えなかったほどだ。
 その後も同様だった。
 着るものを買いたいだなどと自分から言い出すこと自体がないのだ。
 だから、今の服を買いに行こうというシンジの発言が、
 アスカの服を買いに行こうという趣旨に彼女の脳内で自然に変換されたのも当然だった。
 よく彼の話を聞いてみると、今持っている服のサイズが少し“きつい”というのだ。
 彼女はシンジを目の前に立たせた。
 腕組みをして彼の姿を上から下までじっくりと眺める。
 毎日同じ時間を過ごしていると微妙な変化に気がつかないものだ。
 
「アンタ、身長何センチになったの?」

「えっと、はは…調べたのって一学期だったよね。あの時は…」

「161でしょ」

「えっ、どうして知ってるの?」

「うっさいわね、アンタの…、
 はんっ、アタシみたいな天才はアンタの身長みたいなくだらないことでもちゃんと覚えてるものなのよっ」

 アンタのすべてを知ってないと気が済まないのよ、という思い切った発言などアスカにできるわけがない。
 だがアスカの本心を知ってしまった碇シンジと言う少年は、今や本来の性格が思い切り表面に出てきてしまっている。
 碇ゲンドウの小心で神経質な部分ではなく、碇ユイののほほんとした太平楽な部分がそれだ。
 その性格についてはクローンとも言うべきレイにまで芽ばえ始めているきらいもある。
 しかし、その性格はアスカにとって嫌いなものではない。
 いや、むしろ尖がった人生を走り続けてきた彼女にとっては、心が和み憧れさえ抱くほどのものだ。
 したがって、基本的には今回のようなシンジの反応は好意を持って受け入れるわけなのである。
 あくまで、基本的、なのであるが。
 惣流・アスカ・ラングレーは違う面では非常に贅沢な少女なのだ。
 ある時は心を和ませるいささか鈍感さの目立つ“のほほん”とした性格でありながら、
 またある時は彼女の思考をすべて読み取るほどの鋭敏さもなくてはならない。
 前者については碇シンジにとってはもはや得意中の得意とも言えよう。
 ところが後者についてはまだまだなのだ。
 そこのところが、アスカにはほんの少しだけ物足りない。
 今も彼に突っ込んでもらいたかったのである。
 何故知っているかということを。
 しかし、シンジは軽く流してしまった。
 アスカの奇妙な言い訳を鵜呑みにして。
 そこで、アスカはちょっぴりの不満分を唇を尖らせることで示すだけに留め、
 シンジの身長についての疑念の方を追究することにした。
 自分の身長は162cmである。
 残念ながらこの半年、0.5mmしか伸びていない。
 アスカは立ち上がった。
 そして目の前のシンジをじっと見つめる。
 いや、見上げた。
 僅かだが顎を上げないと彼の瞳を直視出来なかったのだ。

 こ、これはっ…!

 アスカは何故か、シンジの脛を蹴り飛ばしてしまった。

「痛いっ!な、何、するんだよ!」

「馬鹿シンジの癖に生意気にっ!アンタ、誰の許しを貰って巨大化したのよ!」

「き、巨大化ってそんなに大きくなってないじゃないか、6cmだよ。だから167じゃないか、まだ」

「まだぁ?まだ、ですって!もう、信じらんない!アンタ、どこまで大きくなるつもり!」

 アスカは嬉しかったのだ。
 言葉とは裏腹に、恋する少年が身体的にも成長していることを。
 
「どこまでって…。ほら、父さんはあんなに大きいんだし、母さんも…死んじゃった方のね、背は低い方じゃなかったようだし…」

「アタシだってパパは大きいわよ!どっちのママも標準より大きいのっ」

「だ、だったら、アスカだって背は伸びるよ」

「はっ!気休めはよしてよ。アタシはそんなに大きくならないのっ」

 彼女は何となくわかっていたのだ。
 自分の身長はそれほど高くならないことを。
 それは母方の、つまり東洋人側の隔世遺伝の所為なのか、幼少からの教練のためなのかはわからない。
 ただ実感としてドイツ人女性の平均身長には届かないだろうとしばらく前から思っていた。
 事実、身長の伸びはたどたどしいもので、おそらくレイの方が身体的には成長していくだろうと彼女は予想していた。
 もちろん、モデルや映画女優とまではいかないまでも、ドイツで人並みくらいにまでは成長したいと望んでいたが、
 その望みはどうやら叶えられそうもない。
 
「そうなの?」

「まあね。で、アンタはこの程度の身長のアタシはどうなのよ。背が伸びないと駄目だって言うのなら…」

 改造手術でも何でも受けてやる。
 リツコを脅迫してでも、どんなことでもしてやる。
 シンジの愛を失うくらいなら…。
 本人としてはかなりの思いで吐き出した言葉だったが、相手は笑ってあっさりと返事をした。

「馬鹿だなぁ、アスカはアスカじゃないか。例え…」

「何よ、はっきり言いなさいよ」

 アスカももうシンジの顔を見ることができなかった。
 言葉だけはツッケンドンだが、心の中は喜びの大波に大揺れである。
 彼女はリビングの壁のパネルを睨みつけながら、シンジの言葉を待った。

「えっと、そうだなぁ、ほら、アスカが掌の上に乗るくらいの小ささでも僕は……うん、つまり、その、アレだよ、あはは」

 彼氏彼女の関係はまだ初心者の二人である。
 照れてしまい愛の言葉を最後まで綴れないのは当然だろう。
 アスカとしてもその後を聞きたいのだが、それを要求するなどできっこない。
 だが、想いは通じる。
 充分、に。
 彼女は思った。
 あのパネルのようにシンジを背負って走ることなど、もう来年になればできないかもしれない。
 アスカはあの時の背中の感触を思い出していた。
 身体をくっつけることができずに少し逸らし気味にして、しかしあまり逸らすとアスカに怒鳴られる。
 だから微妙にお腹の辺りが背中に密着することになったのだ。
 その感触はいつでも思い出すことができる。
 あの写真を見れば。
 ケンスケ、グッジョブ。
 アスカは彼にもドイツ土産を買ってきてやろうと、寛大にもそう決めたのである。
 おそらくシンジの背丈はもっと伸びるだろう。
 それはアスカにとって嬉しいことであり、そして彼女はあることを決意した。
 どんなに背が高くなろうが猫背になってしまわないように、彼をしっかり教育してやろうと。
 彼女は胸を張って生きる男が、いやシンジが好きなのだから。



 愛するママへ。
 この手紙が着くのと私たちがそっちに到着するのとが競争になるかもしれない。
 でも、言葉で言うと恥ずかしいような気もするから、ここで書いちゃうわ。
 そうよ。どうせまた眠れないんだし、今晩は手紙を書いて過ごすわ。
 明日、学校で居眠りするかもしれないけどね。
 ああ、入学試験は3日後の17日。
 アタシもシンジもレイもみんな合格間違いなし。
 後は病気とかに気をつけるくらいね。
 さて、ではホワイトデーの贈り物の話をしましょう。
 えへへ、こういう惚気話を聞いてくれる酔狂な人なんかママくらいよ。
 もっとも目の前で喋られちゃ、ママだってうんざりしちゃうわよね。
 ということで、読むだけだから我慢してちょうだい。
 シンジからのホワイトデーの贈り物はビーフシチューと食後の紅茶。
 前の日から煮込んでて家中に匂いを充満させていた元凶は物凄く美味しかったわ。
 シンジがお風呂に入っている間に一口だけ味見を…だなんて悪魔の誘惑に耐えるのに必死だったの。
 最後まで耐えることができたのはきっと愛の力よ、絶対に。
 紅茶の方は最高級の葉っぱなんだって。
 正直言って、美味しいのは美味しかったけど、最高級なのかどうかはわからなかったの。
 でも美味しいって言ったのよ、ちゃんと。
 ところがシンジの方が「こんなものなのかなぁ」なんて首を傾げるものだから、私もつい本音を喋っちゃった。
 そして二人で大笑い。
 よく考えたら、まだ15歳になったばかりなのにそんなに口が奢ってちゃ駄目じゃない?
 手料理が美味しくて、ファーストフードやファミリーレストランのメニューの中でこれが好きだとか嫌いだとか、
 その程度でいいんだと思う。
 それが私たちの結論。
 それでね、メインディッシュはなんと食後に待っていたのよ。
 シンジのチェロの生演奏。
 もちろん、聴き手は私一人ね。
 チェロの先生のところで密かに練習していたんだって。
 これにはびっくりしたわ。
 一度も聴いた事のないメロディーだったけど、とってもいい曲だった。
 実はシンジも初めて聴いたんだって。
 アイツったらどんな曲がいいか散々悩んだ挙句に、チェロの先生に助けを求めたのよ。
 まあシンジらしいって言えばいかにもって感じだけど。
 で、この曲がいいんじゃないかって言ってくれたのが先生の奥さんだったの。
 その題名を聞いたとき、先生は物凄く照れたんですって。
 45年ほど前に先生がある娘さんに誕生日プレゼントだって弾いた曲がこれなの。
 で、弾き終えた後にプロポーズしたの。
 シンジはそんな謂れのある曲を僕が弾いていいんですかって真剣に訊ねたらしいわ。
 そうしたらお二人は笑って言ったそうよ。
 音楽は独り占めするものではないし、しかも作ったのは自分ではないんだからねって。
 54年前に日本でヒットした曲で、本来は歌なの。
 こんな曲だって、先生がチェロを弾いて、奥さんが歌ってくれたのよ。
 私も聴きたかった!
 シンジが先生の家からCDをお借りしてたから、歌つきのをその後で聴いてみたの。
 すっごくいい歌詞だった。
 ドイツ語に巧く訳せるかどうかわからないけど、同封したのを後で読んでみてね。
 「見上げてごらん夜の星を」っていう題名。
 私はすぐに暗記したの。
 だってシンジの演奏に合わせて歌ってみたいって思うのは自然でしょ。
 恥ずかしがっていたシンジもチェロを弾きながら一緒に歌ってくれたの。
 ああ!先生夫婦みたいな年齢になっても、シンジと一緒にこの歌を歌えますように。
 そうそう、シンジはチェロを持ってドイツへ行くのを凄く嫌がっていたのよ。
 ううん、みんなの前で弾くことが嫌なのじゃなくて、空港でチェロのケースを持って歩くのが恥ずかしいんだって。
 本物の演奏家に見られるんじゃないかってね。
 私は言ってやったの。
 じゃ如何にもそれっぽい服装をして胸を張って行けば面白いじゃないのって。
 勘弁してよって情けない表情をしていたけど、もしかして自意識過剰じゃないのとからかったの。
 そうしたらね、ただでさえアスカみたいなモゴモゴモゴな女の子と一緒にいるんだから…ってぶつぶつ言うのよ。
 追及してやったら、私みたいな可愛い女の子が、いい?可愛いってところを強調して読んでよ。
 パパやシュレーダーにはね。
 私みたいな可愛い女の子が一緒にいるだけで目立つんだから…なんだって。
 あまりに嬉しいから、クッションで彼の頭や背中を叩きまくってやったわ。
 それからね……。



 
可愛いアスカへ。
 “可愛い”を大文字にして、アンダーラインを二本引いてあげたから満足でしょう。
 あなたからの手紙は間に合いました。
 でもこの返信こそ絶対に間に合わないでしょうね。
 だって、もう明後日にはあなたたち二人はバイエルンの土を踏んでいるのですから。
 さあ、この手紙を読むとき、あなたはどんな思いでいるかしら。
 ドイツのあの人たちなんか大嫌い!なんて思ってなければいいけど。
 シンジ君はどんな曲を聴かせてくれるのでしょうね。
 私は凄く楽しみにしているの。
 だってハインツは音痴なんですもの。
 あの人の子守唄はそれは壮絶なものよ。
 あなたは覚えてない?
 いつもにこやかなカールがしかめっ面をするくらいなのよ。
 日本にはカラオケってものがあるのでしょう?
 こちらにもそういう施設があるようだけど、私たちは一度も行ったことがないの。
 アスカは行ったことがあるの?
 まさかカラオケの本場の日本にいて、そういう場所に足を踏み入れたことがないなんて…。
 私の勘では、一度もないと思うの。
 戦っている時にはそんな余裕はないでしょうし、彼とのデートにそういう場所には行かないような気がする。
 あなたたち二人ってそんな雰囲気じゃなさそうなの。
 シンジ君のことは写真で見たことしかないのにね。
 そんな風に思う自分が不思議だけど、その理由は何かっていう事だけはわかるわ。
 それはあなたからの手紙。
 アスカからの数十通の便りが碇シンジ君という男の子をイメージさせてくれたわけ。
 優しくて、家事が得意で、チェロを弾けて、アスカのことが大好きで、
 でも少し情けなくて、少し優柔不断で、少し臆病で…って書いたら、あなたに怒られちゃうわね。
 だけど、そういう負の部分も読み取れるからこそ、あなたたちは大丈夫だって思うのよ。
 表面上だけで繋がっているのではない。
 精神の深いところまでわかりあっている二人だと確信しているの。
 きっとあなたのことだから、シンジ君に悪い部分のあなたも見せているでしょうからね。
 どんなところが悪いのかって追及はなし。
 親子喧嘩なんかしたくないもの。
 こちらにきた時に、シンジ君にこっそり訊いてみようかしら?
 あなたのいない隙を見つけてね。
 でも、ドイツ語がどこまで通じるのでしょね。
 それも楽しみ。
 おそらく、あなたのシンジ君は汗びっしょりになって、目を白黒させて、私と会話することでしょう。
 これを読んだ後で、シンジ君に訊いてみたらいいわ。
 何の話をしたのかって。
 それとも、その日のうちにあなたに報告するのかしら。
 たった5日間しか滞在できないのが残念ね。
 できれば、夏にも帰ってらっしゃい。
 バイエルンの夏は、本当に素晴らしいわよ。




 もちろん、このマリアからの手紙は旅立ちの前に読むことはできなかった。
 手紙が日本に着く4日前の昼、第3新東京国際空港からドイツへと向う飛行機にアスカとシンジは搭乗した。
 そして、チェロケースを抱えたシンジの心配は杞憂に終った。
 何故ならそれどころではなかったからだ。
 見送りの連中が万歳三唱などを始めてしまったのである。
 「ほな、婚前旅行に出かけるお二人さんの幸福を祈って万歳三唱しまっせ」とトウジがいきなり音頭を取った。
 すぐに賛同したのが当然ミサトである。
 結果的には冬月やゲンドウまでが声を上げてバンザイに参加した。
 リョウジがシンジのチェロケースをしっかりと押さえていたために、二人は逃げ出すこともできなかった。
 バンザイの後、ロビーに響く拍手と「おめでとう」の声に送られて、二人は顔を真っ赤にしてゲートへ急いだのだ。
 手続きが終わり座席に収まった後も、二人の顔の火照りは消えていなかった。
 寛大にも民間飛行機初体験のシンジにアスカは窓際の席を譲ってあげた。
 さすがに横断幕までは用意してこなかったのか、送迎ロビーに見送りの人々が点のように見えるだけだ。
 やがて、エンジンが動き飛行機が離陸した後も、いや飲み物が配られるまで、二人の手はしっかりと繋がれていた。

 さて、その前夜のことだ。
 アスカとシンジは碇家に呼ばれ、晩御飯に同席した。
 特に何の儀式や会話があるわけでなく、話題は彼らの弟についてばかりだった。
 レイによって“タロウ”と名づけられた彼は、家族が晩餐を楽しむ間すぅすぅと寝息をたてている。
 食後、子供たち3人は弟のベッドを囲んでやいのやいのとかしましい。

「あっ、今、アタシを見て笑ったわよ」

「まだ目は見えないわ」

「えっ、そうなの?見えないの?」

「2ヵ月くらいかかるの。本に書いてあった」

「凄いや、レイ。よく勉強してるんだね」

「はんっ、タロウは心の目で見て笑ったのよ」

「アスカは笑われてるのね」

「ちょっと、その言い方じゃアタシが変みたいに聞こえるじゃない」

「あっ、また笑ったよ」

 などと顔をつき合わせて他愛もない会話をしている3人を離れたテーブルからゲンドウとリツコは見守っていた。
 まだまだ子供である。
 そんな彼らを身の毛もよだつ様な敵と戦わせていたのだ。
 言葉には出さないが、ゲンドウたちはその埋め合わせをしないといけないと固く心に誓っていた。
 それは碇夫妻だけではなく、ミサトやリョウジ、その他のネルフのメンバーすべてに共通した思いだったのだ。
 使徒戦の間は己の欲望や思念に凝り固まっていた彼らが、
 サードインパクトの後は他の者の気持ちを思いやるようになった。
 少し優しくなった世界。
 大人が大人として子供達の未来を考え、子供たちはそんな大人になりたいと願う。
 少しずつではあるが、そんな世界に近づいていっているのかもしれない。
 碇ユイや惣流キョウコが願ったように。
 サングラス越しに優しげな眼差しを子供たちに向けている夫をリツコは微笑みながら見つめた。
 できることなら、もう一人、子供が欲しい。
 セカンドインパクトとサードインパクトの影響で地球上の人口は最大時の半分近くにまで減った。
 人類の行く末を案じてではなく、彼女はただ己の心の欲するがままにそんなことを思ったのだ。
 子供たちや親が楽しく語らう家庭。
 そんなものを自分たちが望むのは間違いかもしれないが、
 シンジたちのあの様子を見ていると彼らのためにも温かな家庭は必要に違いない。
 言い訳や詭弁にすぎないのだろうが、それでもいい。
 次は女の子がいいなぁ…。
 そんな思いを込めて、リツコは夫の横顔を見つめた。

「あ、そうだ。レイ、お土産は何がいい?」

「おみやげ?」

「うん、欲しいものがあったらいいなよ。僕が…えっと、僕とアスカで買ってくるから」

 アスカに睨みつけられたのでシンジは慌てて言い換えた。

「いらない」

「ああっ、そんなこと言わないでよ!遠慮しないで」

「おみやげは、いらない。でも、欲しいものがあるの」

「へ?お土産じゃなくて欲しいもの?何よ、それ」
 
 怪訝な表情を並べる恋人同士に向って、レイはにっこりと微笑んだのである。
 







 4月になった。
 今日は第壱高等学校の入学説明会だった。
 アスカたちの仲間はすべて予定通りに入試に合格している。
 説明会を終えて、みんなと別れたアスカとシンジはレイと一緒に碇家へと向った。
 お昼御飯をご馳走に(たかりに)なろうと思ったのだ。
 ミュンヘンで散財したもので、今月は縮小財政が宿命付けられていたのである。
 口々に「ただいま」を言い、玄関を上がると赤ちゃんを抱いたリツコが出迎えた。
 二人の魂胆は百も承知の碇家の奥様は微笑みながら、インスタントラーメンしかないわよと冗談を言う。
 焼き豚はないの?じゃゆで卵は?ネギくらいはあるでしょ?うそっ、何にもないの?
 目論み敗れたアスカは何やらドイツ語で悪態を吐くが、身体はいとも素直に動き
 ストッカーの前に屈みこんでどれにしようかとラーメンの袋を選別している。
 その手が止まったのは、リツコがレイに語りかけたからだった。

「はい、レイ。手紙が着いてたわ」

 蹲ったアスカと、その肩越しに自分は何にしようかとストッカーの中を覗きこんでいたシンジの、
 二人の背中がぴくりと動き、そして微動だにしなくなった。
 アスカもシンジも同じことを思っていた。
 しまった、この姿勢では背後の様子を確認できない、と。
 彼らは耳をそばだてて、母と娘の会話に集中した。

「ありがとう。待ってたの、これ」

「あら、そうなの?エアメールね、3通とも」

「読んでくる」

「自分の部屋で?ごはんは?」

「あとで、いい」

 アスカとシンジは去りゆく足音に導かれるように首を動かし、そして至近距離で顔を見合わせた。
 二人ともに少し頬を赤らめ、だが怪訝な表情でアイコンタクトする。
 アスカは人差し指でまず自分の鼻を差し、その人差し指を立てて見せる。
 続いてその指でシンジの鼻をつんと押し、今度は中指も加えて2本指を立てた。
 そして次に指を3本立てて、首を捻る。

「どうして3通なの?」

「そんなの知んないわよ。アタシとアンタで2通じゃない」

 小声でやり取りしていたが、リツコには筒抜けだったようであっさりと解答が投げかけられた。
 その口調自体から相変わらずの冷淡な感じは消えないが、聞く者には温かみが感じられる。

「あなたたちからのは封筒ね。もう一通ははがき。多分、女性。字の雰囲気で」

「女性からはがき?……あっ」
 
 アスカは見当がついた。
 あの時、ミュンヘンから日本へ戻る日の朝、二人はマリアに封筒を渡した。
 無機質な領収スタンプよりも切手の方がいいからと彼女に言われ、なるほどと手紙を預けたのだ。
 アスカはポケットに入れていた封筒を即座に渡し、シンジは蹲って鞄の底の方を探している。
 大好きな姉が日本へまた行ってしまうとあって、
 やたらハイテンションのシュレーダーの相手をしながらアスカは横目でチラチラ見ていた。
 シンジはようやく手紙を探し当て、真っ赤な顔でマリアに手紙を手渡している。
 何事か話していたようだが、おそらく「お願いします」と片言のドイツ語でも披露していたのかとアスカは思った。
 母はそんな彼の肩をぽんぽんと叩き微笑みかけていた。
 既にその時にはマリアははがきを書いてしまっていて、二人の宛名を見て郵送する前にはがきへ宛先を書き加えたのだろう。

「シンジ、ママからよ、きっと。ねっ、リツコ、差出人はそうなってたでしょ」

「さあ。プライバシーを侵害したくないから、よく見てないわ」

「はっ、どうだか?まあ、いいわ。間違いなく、ママよ。あの人、そういう人だから」

「そうなの?」

「ほら、あの時、アタシたちがレイからの頼みで手紙を書くって言ったじゃない」

 ミュンヘンでの最後の夜、楽しい晩御飯が終わったあとのことだ。
 アスカの手料理にハインツはうっすらと涙を浮かべてしまい、これには娘の方が慌ててしまった。
 涙が出るくらい美味しかったんだ、と父をからかった弟の頭をごつんと叩いてしまったほどに。
 その後に、二人はダイニングに残って手紙を書いた。
 お土産の代わりに、ドイツから手紙を出して欲しいというのがレイの望みだったからだ。
 そのことをラングレー家の人々に伝え、二人はペンを手に便箋へ向った。
 相手に書いている内容を見られないようにテーブルの反対側に腰掛けて、それでも時々相手の様子を窺う。
 視線を一瞬交わしては慌てて逸らし、再び顔を俯かせて便箋に集中する。
 シンジにとっては生まれて初めて書く手紙となる。
 そのことを知ってアスカは少し、いやかなりむかっ腹が立った。
 成ろうことなら彼の初めての手紙は自分宛であって欲しかった。
 だが、彼女も成長したものだ。
 以前のアスカならば、散々悪態を吐いた上でシンジに無理矢理自分宛の手紙を書かせていたことだろう。
 しかし、今の彼女は一瞬唇を尖らせただけにとどめた。
 それくらいのこと…とは決して思ってはいないのだが、そう自分に言い聞かせている…は、
 レイに栄誉を与えてもよいではないか。
 何しろこの自分は碇シンジの彼女なのだから。
 ただ、日本に帰ったらラブレターを自分宛に書かそう。
 どうしてこの事に早く気がつかなかったのかと、アスカは後悔しながら、それでも結構楽しんで手紙を書いた。
 アスカは長い手紙を。
 シンジは何枚もの便箋を使ったにもかかわらず、散々苦しんだ末に結局1枚の短い手紙を書き終えた。
 そして今日の昼に街へ散歩に行った際に購入した、洒落た感じの封筒にそれぞれ便箋を入れしっかりと封をする。
 壁時計は既に10時前を示していたが、
 様子をリビングから窺っていたマリアはすぐにコーヒーを用意してくれたのである。
 手紙を書き終えた安堵感からか、シンジも必死に会話にくらいついてきた。
 もちろん、アスカもマリアも彼のことを慮ってゆっくりと、そしてわかりやすく発音していたのだ。
 その時の会話の中心は手紙のことだった。
 レイが何故手紙を貰うことを望んだか。
 彼女は誰からも手紙というものを貰ったことがなかったのだ。
 最初はシンジも「僕だってそうだよ」と主張していた。
 しかし、第3新東京市に呼び出されたのは誰かさんからの手紙ではなかったのかと
 アスカから突っ込みを入れられてしぶしぶ降参。
 あんなの(「来い」)とだけ書かれた手紙が最初のだなんて、とまだぶつぶつ言っていたのだが、
 それでものこのこと姿を見せたということは、父親からの手紙というものが
 どれだけ彼にとって威力があったかといういい証明にもなったわけだ。
 だからアスカもシンジもレイにちゃんと約束したのだ。
 ミュンヘンから手紙を出すと。
 ただし滞在期間が短いから手紙より先に帰ってきちゃうけどいいかとアスカは念を押した。
 その問いにレイは嬉しげに首を縦に振ったのである。
 生まれて初めてもらう手紙を届く前から楽しみにしている彼女を見て、アスカは胸が熱くなった。
 徐々に義母であるマリアへの警戒心を薄めていったのが何であったかに気づいた所為だ。
 よく考えてみれば、それは手紙だった。

 マリアからの最初の手紙は読まずにゴミ箱に直行した。
 それから何通も同じ運命を辿ったのだが、ふとした気紛れでアスカは手紙の封を破いたのだ。
 
 Liebe Asuka , Wie geht es Dir ?
 
 最初の一文を読んだだけで、彼女の目には見る見る涙が溢れてきてしまった。
 こんな子供騙しにこのアタシが引っかかるもんか、とまだ10歳の彼女はすぐに便箋を破いてしまったのである。
 そのありふれた挨拶文の後に目にしてはならない悪魔の文句が書かれているかのように。
 返信を求めない、マリアからの手紙は月に二度必ず送ってきていた。
 その次の手紙もアスカは封を開けてしまった。
 今度は涙を浮かべなかったからか、少女は安心して読み進めた。
 とりたてて何も書かれてはいなかった。
 元気かどうか、とか、近くの公園の花が綺麗だとか、隣の家の犬に子供が産まれたなどという他愛もないことばかりだ。
 それなのに、また涙が溢れてくる。
 そして彼女は「Entschuldigung .(ごめんなさい)」と呟いてしまった。
 追伸にこう書かれていたからだ。

 Ich freue mich sehr auf einen Brief von Dir.
 (あなたからのお手紙を楽しみに待っています)

 唇を固く噛みしめ、少女は壁面のストッカーに恐る恐る近寄った。
 そこにはこの3年間に贈られた誕生日やクリスマスのプレゼントが包装紙に包まれたまま放り込まれていたのだ。
 こんなもので機嫌をとろうだなんてと、最初はゴミ箱に直行していたのだが、
 そのことを宿舎の管理責任者に見咎められ言い訳したくないのでそのまま保管しておいたのである。
 彼女はまるで腫れ物でも触るかのように包装紙を外していく。
 プレゼントはコートや普段着が多かった。
 そしてその一つ一つに手紙が添えられていた。
 サイズが合わなかったらごめんなさい、という文句はいつも同じだがそれ以外は毎回違う文章が綴られている。
 アスカは真っ赤なダッフルコートを手に取った。
 「Ich habe diesen Mantel ausgewaehlt, weil Du die rote Farbe moegen sollst.
 (赤い色が好きと聞いたからこれを選びました)」とその手紙には書かれていた。
 彼女はコートの袖に手を通し、そして悪態を吐いたのである。

Bloedsinn! Der ist so klein! Er wird sich gleich zerreissen.(馬鹿。小さいわよ。これじゃ破れちゃうじゃない)

 手紙の日付は3年前の誕生日の前日。
 今のアスカにサイズが合うわけがないのは百も承知で彼女は酷い言葉を呟いたのだ。
 ぼろぼろと涙をこぼしながら。
 アスカはすべての箱から贈り物を取り出し、そのすべてを抱きしめ、泣きながらいつしか眠ってしまった。
 どんなに強がっていても、まだ子供なのだ。
 そして、彼女は人の愛情に飢えている。
 
 その翌日、アスカは初めての手紙を書いた。
 たった数行の手紙に2時間もかけて。

 その時から、アスカとマリアとの文通は始まったのだ。

 そんなことを思い出し、アスカはレイの笑顔に胸を熱くしたのだ。
 よぉくわかった。とびっきり変哲のない、普通の手紙を出してあげると心に誓いながら。

 しかし、実際に書かれた手紙は何の変哲もないものではなかったのだ。
 だからこそ、アスカは手紙が届いたと知ってびくんと身体を震わしたのだ。
 しからばシンジの方はどうなのか。
 彼もまた何か他人に読まれると恥ずかしいことでも書いてしまったのだろうか。
 ともあれ、アスカはシンジの驚きには気がついていない。
 気がついたのはリツコだけだったが、彼女は知らぬ顔を決め込んだ。
 どう転んでも悪い方には向うまい。
 MAGIにお伺いを立てなくても、それくらいはわかろうというもの。
 そうでなくては母親の資格を取り上げられてしまうかもしれない。
 これから彼女は無垢な魂を育てていかねばならないのだから。
 
 レイはなかなか降りてこなかった。
 仕方なしにアスカとシンジはそれぞれインスタントラーメンを選んで食べた。
 麺を啜りながらも、気持ちは階下へ降りてこないレイに向いている。
 だがリツコはこともなげに言った。

「たぶん、何度も読み返してるのよ。嬉しくてね」

 食べ終えたアスカはその言葉を聞き、再び記憶の世界に旅立った。
 マリアからの手紙を読んだ、その後のことだ。

 散々悩んで、教練中にもそのことを考えていて教官に怒鳴られて、ベッドに入ってもずっと思い悩んでいた。
 マリアに返事を書くべきかどうか。
 こんなことなら読まなければよかった…などとは一瞬たりとも考えなかったアスカである。
 返事を書かなくても、いずれは手紙が来るだろう。
 だが、アスカは早く新しい手紙が欲しかったのだ。
 これまでに届いたものはもう何度も読み返している。
 もし、自分が読んでいるとわかれば、手紙はどんな感じに変わるのだろうか。
 義母は喜んでくれるだろうか。
 もしかすると……。
 褒めてもらいたいからではなかった。
 本心から自分のことを考えてくれている人がいる。
 あの、縊れて死んだ母のように。
 その母でさえ、自殺する時にはあの人形を娘と錯覚していたのだ。
 生みの親にまで見捨てられた。
 そう思い込んでいた孤独な少女が、本心から義母が自分と接していることを知り、その心を開き始めている。
 自分を自分として。
 惣流・アスカ・ラングレーという、ひとりの人間として見てくれている人がそこにいる。
 極力表には出さなかったが、アスカは嬉しくて仕方がなかったのだ。
 義母と話してみたい。
 いや、今顔を合わせても会話ができる自信はまるでない。
 まずは手紙でもいいから、対話をしたかったのだ。
 そのためには、返事を出さないといけない。
 アスカは何度も書き直して、そしてようやく数行の手紙を仕上げ、
 何日も躊躇った末に、やっと施設内のポストへ投函した。
 それからの時間は、不安と期待が混ぜこぜになった、しかも不安が8割以上を占める緊迫したものとなった。
 返信などしないほうがよかったのではないか。
 後悔を繰り返し、何度も個人ポストを覗きに行った。
 こんなに早く来るわけがないと思いながらもそうせざるを得なかったのである。
 ところが、返事はとんでもなく早く来た。
 マリアからの返信は速達便だった。
 そこには短い文章が書かれていた。

 『初めての手紙が帰ってきて嬉しくて仕方がない。その喜びを伝えたくて、速達で出します。
  ちゃんとした手紙はもう少し後になります。ゆっくりと、そしてちゃんと書きたいので。
  本当にありがとう。アスカへ』

 いつものような手紙ではなかった。
 誰宛かを最初に必ず書く彼女だったのに、文章が乱れている。
 おまけに筆跡までがかなり急いで書いたようだった。
 アスカはその手紙を抱きしめて、そして何度もキスをし、涙を溢れさせた。
 この人は本気で自分と接してくれているのだ。
 期待は確信に変わった。
 2日後に届いた、分厚めの手紙には6枚も便箋が入っていて、文字が一杯に埋まっている。
 文章のところどころに『Asuka?』と呼びかけていて、
 読んでいる彼女はその都度に声に出して応答していた。
 しつこいわね、何度も。ちゃんと読んでるわよ。はいはい。うんっ。ええっ、そうなの?
 何度も何度も読み返した。
 時間も忘れて。

 レイもそうなのだろうか。
 あんなにくだらない、私の手紙を読み返してくれているのだろうか。
 そうならば、嬉しい。
 アスカは静かに微笑んだ。
 
 レイは嬉しげに2通の手紙を読み返していた。
 兄とアスカの手紙を。
 もう1通はドイツ語(おそらく)なので、後でリツコから辞書を借りて(持ってなければ辞書になってもらう)、
 ゆっくり訳して読んでみようと思ったのだ。
 兄のは短く、アスカのは長い。
 
 レイへ。
 お元気ですか。僕もアスカも元気です。


 もう、馬鹿ね。何日も経ってないのに。お兄ちゃんらしいけど。

 手紙にするとなんとなく恥ずかしいような気がします。
 
 嘘吐き。会話でも恥ずかしがるくせに。

 何を書いたらいいのかよくわからないけど、ミュンヘンは緑が多くてすごくいいところだと思います。

 文章、変。

 赤ちゃんのことがあるから無理だったけど、レイも一緒だったらよかったのにってアスカは何度も言いました。
 僕もそう思いました。


 そう、思っただけなのね。薄情者。

 今度は首に縄をつけてでもレイを引っ張ってくるとアスカは決意したそうです。
 僕もそうしたいと思います。


 ひどい。二人で私の首を縄で絞めるのね。
 私、死にたくない。

 英国公園というところはとても大きな公園で、家から自転車で15分ほどの場所にあります。
 ラングレーさんがレンタサイクルを手配してくれていたので、僕とアスカはそれぞれ自転車に乗って、
 3回ほどその公園に遊びに行きました。
 シュレーダー君も一緒に行った時もあったのですが、彼は僕の自転車の後に乗るのは嫌だといいました。
 お姉ちゃんに乗せてもらうと言って、アスカの自転車の後に跨ってしっかりと背中にくっつくのです。
 あそこまでくっつかなくてもいいのになぁと思いましたが、姉弟だから仕方がないと文句は言いませんでした。


 嫉妬。見苦しい。

 あ、そうだ。レイは自転車に乗れたっけ?

 乗ったことない。後ろにも。

 ドイツに行った時に困るし、日本でも役に立つから帰ったら自転車の練習をしようよ。
 アスカも協力するって言ってるから。


 そう。後ろでは駄目なのね。悲しい。
 お兄ちゃんは教えるのへたそうだけど、アスカは鬼コーチになりそうで怖い。
 お父さんかお母さんに頼みましょう。

 その英国公園でね、アスカに膝枕をしてもらったんだ。
 ついうとうと眠ってしまったんだけど、身体を動かされたんで目が覚めたんだ。
 その時目を開けないでよかったよ。
 ふわっと首が持ち上がって、後頭部に柔らかい感触があったんだ。
 僕は必死で狸寝入りをしたんだ。
 これは絶対にアスカが膝枕をしてくれているに違いないって思ったから。
 だって、目を開けたらアスカのことだから僕を投げ出してしまいそうだもの。
 だから一生懸命に眠ったふりをしていたんだよ。


 ……。
 惚気。
 馬鹿。

 とにかく、とてもいいところだから、絶対にレイも一緒に行こうよ。
 夏休みに遊びにいらっしゃいって言ってたからね。
 それじゃ、また日本で。

 碇シンジ。


 シンジの手紙はレイを微笑ませた。
 最初は固い調子だったがだんだんくだけた文章になってきていた。
 だが内容のほとんどがアスカとのことばかりである。
 彼女の親に会ったときにどうだったかなど、一行も書かれていない。
 レイは二人の手紙を左右に並べた。
 便箋一枚のシンジのものと違い、アスカのは7〜8枚も書かれている。
 そのかわり、字は汚い。
 元より日本語の書き取りは苦手なアスカだ。
 それを凄いスピードで書いたのだから、読みにくいのは当然だろう。
 しかし、読みにくいがためにゆっくりと堪能できたのも事実だ。
 レイは再びアスカの手紙を手にした。

 親愛なるレイ。
 あなたに“親愛なる”なんて言葉をつけるだなんて日が来るとは思わなかったわ。
 でも、つけてあげる。親愛なるレイ。うん、いい響きね。


 あなた、なのね。アンタじゃなくて。書くと違うのね。
 でも、嬉しい。親愛なる私、なのね。
 不思議。あのアスカにこんな風に言われて、嬉しい。
 私、あのアスカが好き。どうしてか、わからないけど。

 レイは戸惑いも何もかもをすべて受け入れていた。
 まるで赤ん坊のようにいろいろなものを吸収していく。
 わけのわからない専門書はアスカに取り上げられ、ヒカリの家にあった『赤毛のアン』や『小公女』などの本が手渡された。
 それを拒否するわけでもなく、レイは素直に読みふけった。
 最初は小説というもの自体がわかっていなかった彼女だったが、今でも立派な文学少女だ。
 もっともスタートラインから飛び出したばかりだから、今現在も児童文学の領域に留まっているのだが。
 
 さて、このアスカの手紙の全文と、その一文一文に反応するレイの姿を追い続けていると
 収拾がつかなくなるのできわめて残念ではあるが端折らせていただこう。
 ただ、レイが手紙に書かれた“レイ?”という呼びかけに素直に受け答えしていたことは記しておこう。
 まるであの頃のアスカのように。
 
 ちょっとだけ惚気を書かせてもらおうかな…と、便箋2枚にわたって英国公園の膝枕の件を書き連ねた部分では、
 レイは珍しく笑い声を上げてしまった。
 アスカはシンジのタヌキ寝入りにまったく気づいてなかったからだ。
 それがどうしてかは彼女の手紙を読むとすぐにわかった。
 膝枕をしてからは彼女はシンジの寝顔を見ることが一切できなかったそうだ。
 恥ずかしくて恥ずかしくて堪らず、シンジの頭が乗っている太腿の部分が物凄く熱を持っているように感じて、
 必死に空を見つめ、雲の流れを追っていたらしい。
 レイはタヌキ寝入りのことはアスカには黙っておこうと決めた。
 兄の身の危険を考えたからではない。
 寧ろ、真相を知ったアスカがどんなに暴れるかを見てみたい気はする。
 しかし、こんなに可愛らしい想いをしていたアスカにすれば、真実など知らないほうがいいに決まっている。
 レイも成長したものだ。
 
 シンジがラングレー家の人たちにどのように受け入れられたのかはアスカの手紙に詳しく書かれていた。
 彼女の記した文章によれば、シンジはすこぶる男らしく振る舞ったことになっている。
 が、レイが読解力を行使したところ、どうやらアスカが大いなる力を振りかざした模様だ。
 文中では“ちょっとだけ助言した”ということになっているが、
 父親と弟はかなり強硬にシンジに接したようである。
 それはそうだろう。
 いきなり現れた少年が、愛する娘(姉)の恋人なのだから。
 もちろん、彼の存在は手紙や写真で知っている。
 だが実際に目の前に現れたのだから、嫌味の一つや二つは言ってみたくなるだろう。
 しかも彼ら白人から見れば、シンジは子供にしか見えないから余計にである。
 おそらく予想していたこととはいえ、彼は大いに戸惑ったことだろう。
 そんな時に、アスカが黙って見ているだろうか。
 レイの予想では“ちょっとだけ”ではなく、仁王立ち(シンジを守るように)して大演説をぶちまけたに違いない。
 彼女はいずれそこのところを追及してみようと考えた。
 結果から言うと、レイの予想は的中しており、彼女に真実を教えた人物は面白おかしくその時の状況を再現してくれた。
 アスカは叫んだそうだ。
 「アンタたちがそんなにわからず屋で意地悪だとは知らなかったわ。もう娘でもなければ、姉でもない。
 今すぐアタシの愛するシンジに謝るか、この家から出て行きなさいよっ!」と。
 因みにアスカがこの家に足を踏み入れたのはその日が初めてだったそうだが。
 こんな啖呵を切られて、ラングレー父子は青ざめたそうだ。
 アスカが怖いという意味ではなく、せっかく築きあげてきた親子(姉弟)の関係が崩壊すると感じたのである。
 もっとも喧嘩をしたぐらいではそんなことにはならないと見極めたからこその啖呵だったのだろう。
 だが、この時はアスカの思惑通りに事は運んだ。
 「冗談だよ」とぎこちない笑顔で二人はシンジに握手を求めた。
 ほっとしたシンジは必死に耐えた。
 アスカにわからないように、全身の力を込めて握りしめてきたその手に。
 シュレーダーはまだ子供だからシンジには余裕があったが、
 息子の姿を見て、そうかこの手があったかと鬼のような笑顔で握手してきたハインツには辟易した。
 一生懸命に握り返そうとするのだが、身長差20cm以上もある白人男性にかなうわけがない。
 それでも彼は我慢した。
 アスカが咳払いして、ハインツが慌てて手を離し、肩をぽんぽんと叩くまで。
 その後、シンジの手を優しく撫で続けるアスカの姿を父と息子は決まり悪げに眺めていたそうな。
 このことはアスカの手紙には書かれていない。
 証言者はもちろんマリアだ。
 そしてこのことをレイに語ったのは何故かリツコなのである。
 さてさて、それはどういうことなのか。
 
 アスカの手紙に書かれていたのは、ドイツでのデートの報告ばかりだった。
 そう、惚気のオンパレードだ。
 それでも読んでいてレイは楽しかった。
 おそらく言葉にして聞いていればうんざりしていただろう。
 ところがこうやって手紙になってしまうと、面白おかしく感じる。
 情景を想像したり、その場で見てみたかったと思ったり。
 そして日頃のレイではあまり見られない、突っ込みなどを口にする時もあった。
 「二人とも馬鹿ね」とか「チェロを弾いた話はどこ?二人とも書いてないじゃない」とか。
 
 彼女は1時間以上二人の手紙を楽しみ、そして3通目の手紙を手にした。
 すっかり、食事のことなど忘れていた。
 階下のリツコはもちろん気になっていたが、一食ぐらい抜かすよりも今は手紙に没頭している方がいい。
 彼女はそう判断した。
 その方が真っ白なノートのような、現在のレイにはためになる。
 それにインスタントラーメンなら「食べたい」と言い出せば5分もかからないではないか。
 感想を恐れて逃げ出した二人の子供たちの姿は既になく、リツコも食事は終えている。
 レイはまだまだ手紙に夢中と判断したからだ。
 母乳のために栄養補給はきちんとしなくてはならない。
 出産するまではと思っていたはずの煙草は今や碇家には一本も存在しない。
 ネルフでのみ喫煙している、ゲンドウが完全に禁煙する日も近かろう。
 喫煙室で染み付いた煙草の匂いに、帰宅した時妻に睨まれたくないからだ。
 収まるところに収まれば、いたって小心者で小動物の如き彼に胸を張って「俺の勝手だ」などと嘯く度胸はない。
 髪の毛の色も金色でなくなって久しい碇家の奥様は周囲の予想を大きく裏切って、
 まさに文字通り良妻賢母の道を突き進んでいる。
 本人自身が一番驚いているかもしれないが。

 レイは困り果てていた。
 もちろん、彼女の所持する英和辞典でどうこうできる手紙ではない。
 
 まず“Hallo”と書かれた最初の一文字を辞書で引き、“もしもし、おおい、やあ”と書かれているのでひとまず安心したのだが、
 よく考えてみると、“Hallo Rei .”で“やあ、レイ”はともかく“もしもし、レイ”はどうも変だ。
 そもそも英語ならば、“Hello Rei”ではないのか?
 それにいきなり“やあ”と親しげに呼びかけられても困るではないか。
 差出人の名前は、マリア・マグダラーネ・ラングレーとある。
 まずアスカの義母であることは間違いない。
 さすがのレイもどうやら“Hallo”が英語ではないとすぐに判断した。
 彼女は頭を抱えてしまった。
 英和辞典は役に立たない。
 では、この家にドイツ語の辞書は存在するのだろうか。
 そして、思いついた。
 ドイツ人の少女が階下で食事をしていることを。
 しかし、彼女の思いつきはあっけなく霧散した。
 二人ともラーメンを食べたら帰ってしまったとリツコに聞かされ、レイは唇を尖らせた。

「あら、不満そうね。お昼を待ってくれなかったから?それともドイツ語を訳してほしかったからかしら」

 母に言われて、レイは視線を宙に彷徨わす。
 なるほどそうかと彼女はお腹を撫でた。
 そう言われてみれば、空腹感を覚えてしまう。
 1年以上一緒に暮らしていると、レイの微妙な表情の変化を察するのもリツコにとって楽しみですらあった。

「ラーメンでいいわね。でもその前に、竹林書店へ行ってらっしゃい。はい、お金」

 手渡されたお札を見て、レイは首を傾げた。
 リツコは笑って、それで独和辞典を買ってきなさいと告げたのだ。
 学生時代に使っていた彼女の辞書は今はもうない。
 
「往復で20分で計算しておくから。帰ってきた頃にラーメンは出来上がっている寸法」

 レイは微笑み、しっかりと頷いた。

「自転車があれば半分で済むんだけど。もっともレイは乗れないのね」

「自転車、欲しいの。乗れるように、なるから」

 少し頬を染めて、レイはそう言うとさっと身を翻した。
 シンジの手紙の影響とは知らず、予想もしなかった返答にリツコはふぅんと頷いた。
 どういう風の吹き回しかわからないが、まあ悪いことではないと彼女は判断した。
 レイの誕生日パーティーはもう2日前に済ませてしまっている。
 ユイの誕生日をそのまま流用したのだが、3月31日をレイの誕生日としたのだ。
 玄関が閉まる音を耳にした時、リツコは自転車を買うことを決めた。
 誕生日プレゼントの追加ではなく、入学祝ということにすればよいではないか。
 そして、レイと同様に彼女の自転車のコーチにはアスカとシンジは割り当てないことも即決した。
 あの人にさせましょう。
 リツコは楽しそうに微笑んだ。
 その光景を赤ちゃんを抱きながら見ているのは何と平和な風景ではないか。
 さて、問題はゲンドウが自転車に乗れるかどうかなのだが。
 多分大丈夫でしょうと一抹の不安を打ち消してリツコはキッチンに向った。
 
 レイは予定時間より一分遅れ、はぁはぁと息を弾ませて玄関に駆け込んできた。
 時間に正確な彼女にしては珍しいとリツコがからかおうとする前に、レイは両手の袋をかざした。
 片方は辞書が入った書店のものだが、左手に持っているレジ袋には見慣れたロゴが見える。
 書店の斜向かいにあるミニスーパーのロゴだ。

「お釣りで、買ったの。おねぎとチャーシュー」

 リツコは吹き出してしまった。
 お肉も食べられるようになったレイはことのほかチャーシューメンがお気に入りなのだ。

「ちゃっかりしてるわね、あなたも。ほら、早くキッチンに行きなさい。もうできあがるわよ」

「了解」

 にこりと笑うと、レイはぱたぱたと廊下を駆けていく。
 一分遅れたのはスーパーに寄り道していた所為かと、リツコは微笑んだ。
 おそらく遅れを取り戻そうとして、レイは全力で走って来たに違いない。
 その姿を見た道往く人々は何事かと思ったことだろう。
 真剣な表情で制服姿の美少女がスーパーの袋を握り締めて全力疾走していたのだ。
 リツコはほっと息を漏らした。
 高校に入学すれば寝坊して、食パンでも咥えて走るのではないか?
 漫画の世界でしかなさそうなことでもレイならば平気でしてしまいそうな気もする。
 最近は夜遅くまで本を読んでいたりするレイなのだ。
 リツコは食堂へ歩き出した。
 おそらく丼のラーメンの上に所狭しとネギとチャーシューを並べていることだろう。
 食べ終われば、まず自力で手紙の翻訳を頑張ってもらう。
 それでもわからないところは教えてあげよう。
 さてさて、アスカのお母さんは何を書いてくれたことやら。

 自分だけ豪華に演出したインスタントラーメンを食したレイは、満足顔で独和辞典を手に自室へ戻った。
 そして1時間。
 たった数行のドイツ語に悪戦苦闘した彼女は、訝しげな表情をかなり残したまま階下に。
 ちょうど居間で授乳中のリツコの前にぺたんと座り込んだ。
 因みに碇家にはリビングと居間の和洋それぞれの空間が別個に存在する。
 多人数が集まるときはリビングを使用するが、ここに住まう家族4人だけのときは何故か和室の方に足が向く。
 それが当主であるゲンドウの嗜好なのか、それともそういう家系なのか。
 しかし、彼の実の息子であるシンジはリビングの方が落ち着くらしい。
 もっともそれは正座が苦手なアスカがリビングでしか寛げないということだけが原因の話なのだが。
 
「できたの?」

「だめ。文章にならない。教えて」

「いいわよ、でももう少し待ってね」

 「うん」と小さく頷いたレイは微笑みながら、母の乳房に顔を埋める赤ん坊の姿を眺める。
 何度見ても心が和む光景だ。
 一度だけリツコに無理を言い、赤ちゃんの真似をさせてもらったが心は和まないし母乳は美味しくもない。
 これは赤ちゃんだけの特権であり、それを見ていることが微笑ましくなるのだと彼女は得心した。
 しばらくして赤ちゃんのげっぷが終わり、彼の重大な仕事である睡眠に入る。
 そしてリツコは手紙の原本を借りてざっと読む。
 簡単な文章で心もこもっていて、実にいい手紙だ。
 しかしドイツ語初体験の者には意味はわからないだろう。
 次にレイの訳したものを見る。
 もちろんそれは単語の羅列でしかない。
 リツコはただ訳すのではなく、ドイツ語自体を教えながらレイに講釈をはじめた。
 彼女は真剣な顔で聞き入る。
 何故なら彼女は返信をしなければならないからだ。
 かくしてレイが初めて書く手紙はなんとドイツ語となったわけである。
 数行の手紙に1週間かかってしまったのは仕方がなかろう。
 リツコはレイが羨ましかった。
 手紙を書く相手ができたのだから。
 彼女が私信を書いたことはよく考えると年賀状の類だけである。
 そのことに気がついてリツコは力なく溜息を吐いた。
 
 私も誰かに手紙を書いてみようかしら…。

 手紙を出す相手は…と考えたリツコは、真っ先に浮かんだ親友の顔を消去した。
 あのミサトが手紙を書くとは思えない。
 メールも嫌がって深夜であっても電話でことを済ませる“お喋りおばさん”だからだ。
 となれば…。
 リツコは決めた。
 二人の人間に手紙を書くことを。
 まず、ドイツのマリアに礼状を書く。
 シンジが世話になったこと、そしてレイが手紙に物凄く喜んだこと。
 さらにアスカの様子を書いてもいいではないか。
 いろいろ書けそうな話題には事欠かないことを知り、彼女は微笑んだ。
 そして、もう一人。
 碇ゲンドウにラブレターを出す。
 返事を書かないと浮気するわと脅してみればどうするだろうか。
 殺されてしまわない程度にからかってやろうとリツコは決めた。
 ただ、彼女は自信がなかった。
 どうしても論文や報告文の類の文章になってしまう自分に。
 思えば小学校の時、修学旅行の感想文を見事な報告書に仕上げて先生に苦笑された記憶がある。
 手紙といえば年賀状くらいしか書いたことがないではないか。
 理系だからと言い訳にはなりはしない。
 リツコは子供たちに負けずにがんばるしかないなと覚悟を決めたのである。
 翌朝、赤ちゃんを抱いたリツコは散歩がてら、本屋に立ち寄った。
 もちろん購入したのは、手紙の作法が書かれたものだ。
 しかしそれはあくまで日本語でのもの。
 ドイツ語に訳した途端に堅苦しくなってしまう。
 結局は二人共にアスカの助けを借りねばならなくなり、予想通りアスカは高慢ちきなドイツ語手紙講座の講師となった。
 リツコとレイの、ドイツ語の手紙をめぐっての悪戦苦闘はしばらく続き、
 そしてリツコとマリアは文字通り生涯を通じてのペンフレンドとなったのだ。

 




 時間を元に戻そう。
 この一年間の手紙にまつわる話の幕引きは、やはり彼女でないといけないからだ。

 アスカは一人ぼっちで帰宅していた。
 当然一緒に帰るものと思っていたシンジが突然用事があったと言い出したからだ。
 そして彼はケンスケの家に行くと慌てて駆け出していった。
 そんな約束をしていた気配はなかったのに、とアスカはかなり膨れっ面で帰り道をとぼとぼと歩いた。
 思えばこうして一人で歩くのはずいぶん久しぶりのような気がする。
 それは、寂しくて、そして切ない。
 シンジと心を通わすまではこんなことはなかったのに。
 彼女は立ち止まり、背後を振り返った。
 これが夕方ならば心中の寂しさに更なる演出を加えてくれそうなものだが、
 今は土曜日の昼下がりだ。
 うららかな日差しは暖かく、道路沿いの桜並木も蕾が膨らみ始めている。
 中には咲きはじめたものも見えるくらいだ。
 実に平和な春真っ盛りの街角でしかない。
 アスカは大きな溜息を吐いた。
 まあ、幸せすぎて寂しいってヤツ?
 アタシは世界一の贅沢者なのかもね…。
 彼女はこつんと頭を拳で叩くと顔をしかめた。
 気合を入れたつもりだったが、少し力を入れすぎたようだ。
 アスカは書類が入った紙袋をしっかりと持ち直すと前方をぐっと見据えた。
 目標のマンションまであと500m弱だ。
 
「よぉい、ドンっ!」

 自分で号令をかけると彼女は全力で駆け出した。
 スカートを膨らませないように苦心しながら。
 そして走りながら、彼女は母に手紙を書こうと思いついた。
 レイ宛に手紙を出してくれたことに対する感謝の手紙だ。
 それにミュンヘン滞在時のお礼も言わなければならない。
 男どもと違って、母はシンジをフォローしてくれたのだから。
 もしマリアがいなければ、アスカは父や弟と大喧嘩をしていたかもしれない。
 しかし、だからと言って彼女は二人に悪意はまるで持っていないのだ。
 もちろん腹立たしさはあるのは事実だが、それよりも嬉しさの方が強かった。
 遊ぼうと呼びに来た女友達を追い返そうとしたシュレーダーの頭に思わずこつんと一撃してしまったことがあった。
 その時はその女の子(手紙で有名なシャルロッテちゃんだとすぐにわかった)にこましゃくれた挨拶をされ、
 対応に困ってしまったアスカである。
 これからもシュレーダーをよろしくねと言ったものの、ロッテがやけに自信たっぷりに頷くのがおかしく笑いを必死で堪えたものだ。
 結局、彼のキャッチボールの相手はほとんどアスカがしていた。
 できれば姉の方がいいと照れながら告げる姿にシンジが喜んで交代したのだ。
 それは姉を慕う弟の姿を見たからであって、苦手な運動から逃げようという意味合いは3割くらいしか含まれていなかった。
 シンジの本音を了解したアスカは弟が音を上げるまでキャッチボールの相手をしたものだ。
 また、ミュンヘンに着いたその夜に、シンジがチェロを演奏している時にいねむりをはじめた父親に肘打ちしたのだが、
 それがマリアと左右から見事なユニゾン攻撃になってしまいハインツが椅子からひっくり返ってしまったこともあった。
 その時は後でシンジに叱られてしまった。
 アスカたちが帰ってくるので、ハインツは急ぎの設計の仕事を徹夜で完成させたままその日は仮眠も取っていなかったからだ。
 子守唄になったのだったらそれはそれで嬉しいんだと言われ、
 彼の言葉に喜んでしまいようやくベッドに入ることができた父親を叩き起こしてそのことを伝えたのだ。
 おかげで部屋から出てきた時にまたシンジに注意されてしまったが。
 おまけにその光景をマリアにしっかりと確認されて、二人とも頭をごしごしと撫でられてしまった。
 まだ会話もできないカールだったが、アスカもシンジも不思議なほど長い時間彼と遊んだ。
 見知らぬ二人を彼はどう思ったのだろうか。
 ずっと笑顔を絶やさなかったところを見ると歓迎してくれていたような気がする。

 ああ、家族っていいなぁっ!

 マンションが見えた。
 アスカはさらに足を速める。
 またみんなに会いに行きたい。
 当然シンジと、そして今度はレイも一緒に。
 そのためには…。
 アスカは決意した。
 何かアルバイトを探そう。
 ドイツへの旅費を碇家の好意に甘えてばかりはいられない。
 ハインツやマリアも旅費を送ると言ってくれていたが、
 日本に残っているのはあくまで自分の意思なのだから。
 接客業は向いていないような気がするから、家庭教師でも…。
 もちろん生徒は女子じゃないと駄目!
 エヴァのパイロットをしていたことでいつまでも金銭に無頓着なままではいけない。
 あの大金は未来の生活に…。
 そこに考えが到った時、アスカの頬はさっと赤らんだ。
 息は上がってない。
 その瞬間、バラ色の未来予想図が彼女の頭に浮かんだからだ。
 大きな公園の遊歩道を歩く家族の姿。
 彼女より頭一つ大きい夫は二番目の子供を肩車して、妻は赤ん坊を抱いている。
 そして二人の間には最初の子供がしっかりと両親の手を握り締めていた。
 本当は自分も夫の手を握りたいのだが、ここは子供に譲ってあげよう。
 何しろ、この子は自分と夫の愛の結晶、可愛い可愛い……娘?それとも息子?
 どっちでもいいか。
 アスカは妄想の家族の姿を消した。
 マンションの入り口に到着したからだ。
 彼女は息を整えた。
 少し汗をかいたがシャワーを浴びるまではしなくていいだろう。
 未来を妄想するのもいいが、まずは今日の晩御飯を考えないといけない。
 ケンスケのところに遊びに行ったということは、今日はアスカが晩御飯を担当してもいいということだと勝手に判断する。

 冷蔵庫に何があったっけ。
 キャベツにキュウリ、トマト?サラダはできるわね。
 お肉類はあったかなぁ。
 育ち盛りのシンジなんだから、いっぱい食べてもらわないと!
 なかったら後でスーパーに買いに行けばいいわ。
 何にしよっかなぁ。

 献立を考えながら、アスカは集合ポストの前に立った。
 数字を合わせてポストの扉を開ける。
 毎日のように入るチラシ類をわしづかみにすると、その向こうに封筒が見えた。
 一見してエアメールとわかる。

「ママ?えらく早いじゃな……わわっ!」

 マンションのロビーは音が反響する。
 アスカの叫びはわんわんと響き渡った。
 もし管理人さんがいれば何事かと飛び出してきたことだろうが、運良く今日は不在日だ。
 しかし誰が来ようがアスカは見向きもしなかったに違いない。
 彼女の目は封筒の裏に書かれた差出人の名前に釘付けになっていたからだ。

 Shinji Ikari

 その場で封を開け何が書かれているのかアスカは読みたかった。
 しかしさすがにここで開封し、手紙に反応するのは憚られる。
 どんな反応を示してしまうのか自分でも皆目わからないからだ。
 彼女は左手でつかんだままだったチラシ類をゴミ箱に叩き込み、そして足元に置いた紙袋を掴み上げ、エレベーターへ走る。
 上向き三角を押すが生憎エレベーターは最上階にいたようだ。
 彼女は鼻息荒く表示ランプを睨みつける。
 早く来い、早く来いっ。
 いつもよりゆっくり感じるそのもどかしさ。
 地団駄を踏まぬばかりにアスカはいらだった。
 ようやく到着したエレベーターの扉が開ききらぬうちに身体を滑り込ませ、当該階のボタンを押し、続いて“閉”ボタンを連打する。
 ポケットから鍵を出しエレベーターが到着した途端にダッシュできる準備をした。
 
「シンジからの手紙、手紙、アタシへの手紙っ!」

 何が書かれているのか。
 不吉なことか、嬉しいことか。
 予想もつかない出来事だけに、アスカは明らかに動転していた。
 彼女は溢れる思いを抑えきれず、手にした手紙と階数表示を交互に見て、そしてぶつぶつと言葉を漏らしている。
 おそらく自分で何を喋っているのかわかっていないだろう。
 扉が開くと同時に飛び出ようとしたが肩が扉にぶつかって廊下でよろけてしまう。
 彼女にしては珍しいドジさ加減にアスカはちっと舌打ちをした。
 それでも体勢を整えながら、目指す扉の方にダッシュする。
 さっと鍵穴に差し込むはずが、なかなか巧く鍵が入らない。
 時間にすれば3秒も経っていないのに、かなりの時間もたついているような気分で一杯だった。
 ようやく開いた扉に飛び込むと、紙袋を玄関先に投げ出し靴を脱ぎ捨てる。
 そしてアスカはシンジからの手紙を持ってリビングのソファーに突進した。
 あまりに勢いよくソファーに腰掛けたので、30cmほどソファーが動いてしまったがもうそんなことは彼女の意識にはない。
 震えそうな指を叱咤激励しながら、アスカは封筒を破るように開けた。
 はさみを使えばよかったと後悔したものの、今さら取りにいくような心の余裕はなかった。
 何とか便箋は無事な模様で、大きく息を吐き出しながらアスカはゆっくりと中から取り出す。
 そして、彼女は読んだ。

 こんにちは、アスカ。
 って、変だよね。いつも一緒にいるのに手紙を書くなんて。
 でもね、どうしても僕は君に手紙を書きたかったんだ。
 今、僕は君の目の前でこの手紙を書いています。
 君は凄い勢いでペンを走らせている。
 僕はそれを見て凄いなぁって心から思った。
 僕なんかここまで書くのに、うん、15分かかってる。
 早く書かないとレイへの手紙を書けなくなりそうだよ。
 つまりね、僕は初めての手紙を君宛に書きたかったんだ。
 どうしてかってよくわからないけど、とにかくそうしたかったんだ。
 変な手紙でごめんなさい。
 でもこの手紙を書いても、君の目を盗んでどうやってポストへ入れるかが大変だと思う。
 切手だっているんだよね。
 何とか空港でトイレに行くとか嘘を言ってその間に窓口へ走るよ。
 ちゃんと場所は確認してるんだ。
 それからドイツ語で何と言えばいいかもね。
 僕にしては準備いいだろ?
 何だかつまらないことを書いてるね。本当にごめん。
 君に言いたいことは一杯あるんだけど、でも何も言えないんだ。
 こうして手紙にしてもなかなか書けない。
 だけど、勇気を振り絞って書くよ。
 僕みたいな情けないのを選んでくれて本当にありがとう。
 それから、絶対に僕を見捨てないでね。
 僕は頑張って君を守っていけるような大人になるから。
 ああ、そうだ。
 アスカは僕がドイツ語をよくわからないと思って、僕にあんなことを言わせただろう。
 ほら、お父さんに挨拶した時。
 あんなことを言わせたからお父さんはとんでもない力で握手してきたんじゃないか。
 今でも右手が痛いような気がするんだよ。
 本当に手が砕けるんじゃないかって思った。
 そりゃあ可愛い娘が連れてきた男にいきなり「お嬢さんを僕の妻に下さい」なんて言われたら頭に来るよ。
 その前の自己紹介がたどたどしい上に、アスカから耳打ちされて喋った言葉だから
 僕が考えて喋ったんじゃないってわかっていただろうけどね。
 でも、ある意味では大正解かもしれない。
 実はドイツ語でどう言うのかなって調べてたんだよ。
 “僕はあなたの娘さんと結婚したい”って。
 だからそういう意味の言葉だってすぐにわかったんだ。
 知らない顔で言うのって大変だったんだよ。
 だけどね、いつの日か胸を張って、お父さんとお母さんにあの言葉を言おうと思うんだ。
 僕の言葉で、もちろんドイツ語でね。
 いいだろ?
 いやだなんて言ったら…フォース・インパクト(でいいのかな?)を起こしてやる。
 どうやったらいいのかわからないけど。
 とにかく、君なしで僕の世界は成り立たないんだ。
 うん、口では言えないことでもけっこう書けるもんだね。
 わっ、もう1時間近く書いてるよ。
 早くレイの手紙を書かないと!
 じゃ、最後にもうひとつだけ。

 大好きです。

 あ、しまった。もう一度。

 アスカのことが大好きです。

 碇シンジ。




 アスカはその手紙を読み終えて、そして便箋を己の胸にギュッと抱きしめた。
 
「馬鹿。本当に馬鹿シンジ。どうしてこう…アンタはアタシの…あああっ!」

 想いが言葉を越えて溢れてしまった。
 溢れ出たものは彼女を駆り立てる。
 あの時のマリアからの手紙はアスカの胸を熱くさせた。
 但しその熱さはじんわりとしたもので、外から包み込むようなものだ。
 言わば母に抱かれたようなもの。
 しかし、今のシンジの手紙が違う。
 同じ熱さではない。
 彼の手紙はアスカを内から熱くさせたのだ。
 じっとしていられない気持ち。
 アスカは何かしないではいられなかった。
 
「もうっ、馬鹿、馬鹿、馬鹿、馬鹿、馬鹿シンジ!アタシの馬鹿シンジっ!」

 凶器はソファーのクッションだった。
 金属バットや花瓶やゴルフクラブや日本刀や機関銃がその場になくてよかった。
 ヒカリの家に居ついてしまったペンペンの代わりにと、ペンギンの刺繍が可愛いクッションは哀れ数分後にはボロボロに。
 振り回すは、叩きつけるは、あちらこちらのものを殴りつけるは。
 中の綿が飛び出してふわふわと宙に舞う中、彼女の心はまだまだ沸騰中。
 思わず知らず、アスカは身体を動かした。
 最初は拳を突き上げたり、足を蹴り上げたりと、激情に任せた動きだったが、
 それは次第に何かのリズムに沿ったものになってくる。
 瞬間、心重ねた、あの時のそのままに。
 この場に相方がいないことが残念だが、逆にシンジがいたならば恥ずかしがってユニゾンダンスは披露していなかっただろう。
 しかしあの時とは違い、今のアスカの顔はすっかり緩みきっている。
 凛々しさの欠片もなく、満面の笑みとはこの事か。
 晩御飯の用意は完全に忘れ、帰り道の憂鬱などは完璧に消え去っている。
 これこそ、この世の春。
 春爛漫のアスカであった。
 彼女が部屋の惨状と晩御飯の準備と、
 そしてある思い付きに気がついたのはそれからたっぷり一時間も経過してからのことである。
 彼女はニヤリと笑うとその三つを迅速に片付けるべく、目の色を変えて動き始めた。



 シンジが恐る恐る帰宅してきたのは午後6時前である。
 彼はドアのノブを回したが鍵がかかっている。
 これは防犯上、アスカと約束していることだから別に気にはならなかった。
 ところが鍵を差込み開錠したあと、彼は仰天してしまった。
 何故なら扉が少ししか開かなかったからである。
 中からドアガードがされたままなのだ。
 彼はどっと冷や汗をかいた。
 もしかすると、あの手紙をアスカが読んで怒ってしまったのかと。
 自分の恋人に“好きだ”と書いて、怒られるわけはないのだがシンジとしては性格上そういう風に思ってしまうのだ。
 しかし、思ったのはほんの一瞬だ。
 僅かに外側に開いた扉の下側から白いものがすっと出てきたのである。
 それに気を取られた隙に扉はぴしゃりと閉まり、鍵をかけた音が響く。
 思わず苦笑したシンジは蹲り、床の白い封筒を手に取った。
 そう、白い物体は封筒だったのだ。
 表にはアスカの字で“碇シンジ様”と書かれていた。
 彼女としては精一杯の丁寧さで書いているということが彼にはよくわかる。
 封筒を裏返すと、カタカナで“アスカ”とだけ隅の方に小さく記されていた。
 シンジはちょっとだけどうしようかと考える。
 昔の彼ならば答を出せず、またはその答が合っているかどうか散々悩んだ末に何もしないでおくということを繰り返していた。
 だが、今の彼は違う。
 身体と同様に精神も成長しているのだ。

 何よりもそれはアスカの恋人であるという自覚がそうさせているに違いない。
 父の手紙に呼び出されるまでの彼には想像もできないような現実である。
 むしろあの辛く苦しく極限状態にまで陥った使徒戦の頃の方が懐かしく思い出せる。
 そのことをシンジはいつも不思議に思っていた。
 そしてある時、ふと気づいたのだ。
 それまでの人生がモノクロームかセピア色であるのに対し、ある時点からの記憶が極彩色で思い出すのだ。
 真っ青な空に白い入道雲、緑がかった紺碧の海、黄色いワンピース、グレイのパンティ、風に靡く赤金色の髪、
 蒼い瞳、ピンク色の唇、垣間見た真っ白な背中、真っ赤なプラグスーツ……。
 きっと彼女は文字通り、虹を渡って僕の世界に現れたんだ。
 その事に気がついた時、日頃の彼に似合わずそんな詩的な表現が浮かんだのである。
 Over The Rainbow。虹。七色の虹。アスカは僕の世界に色をもたらせた。
 調子のいい符号に、シンジはその日一日にこにこして過ごしたものだ。
 それはもう一年以上も前のこと。
 
 そして、今。
 彼は躊躇せず、手紙の封を開けた。
 最初の文章を読んだ瞬間、シンジの表情がさらに晴れ渡る。



 碇シンジ様。

 大好きなシンジ。愛するシンジ。やっぱり、馬鹿シンジ。
 あなたの初めての手紙、確かに受け取りました。
 ありがとう。本当にありがとう。
 読んでから3時間、ずっとにこにこして過ごしました。
 それから慌ててこれを書き始めたの。
 だってそうでしょう?
 手紙を貰ったら、返事を必ず書かないといけないもの。
 これが私の初めて書いた手紙じゃなくてごめんなさい。
 でもね、よく考えたら、これは異性に向けて書く初めての手紙なの。
 パパ?ふふふ、パパは家族だからカウントされないの。
 とにかく、つまり、まあ、あなたのことだからはっきり書かないとわからないでしょうから、
 特別にわかるように書いてあげる。
 つまり、ラブレター。
 あなたはこの世でたった一人の宛先。
 私のラブレターはシンジのところにしか届かないわ。
 もっとあれこれ書いていたいけど、時間がないの。
 いつ帰ってくるかわからないから。
 ただ、これだけは伝えておきたいの。
 シンジって凄く羨ましい名前なのよ。
 あなたからの手紙を何度も見返していると気がついたの。
 つまりね、差出人が西洋文字表記になってるでしょう?
 Shinji Ikari 。
 なんと、あなたの名前の中には“愛”が4つもあるじゃない。
 私なんてあなたより7文字も多いのに、ひとつも“愛”がないのよ。
 こんなに愛情たっぷりなのに、頭にきちゃうわ。
 わかる?アルファベットの“I”のことよ。
 だから、私は決めたの。
 あなたから“愛”をふたつ戴こうって。
 ううん。今すぐじゃなくていいのよ。
 どっちにしてもあなたの愛はすべて私のものだもの。
 あなたから貰う“愛”は戸籍上のものよ。
 何年後ってはっきりわからないけど、10年以内にはそうなってると思う。
 Asuka Ikari 。
 これで私にも“愛”がふたつ。
 ね、文句ないでしょう?
 文句がなければ、扉を二回ノックしてください。

 永久にあなたのアスカより。




 シンジは真っ直ぐに扉を見つめた。
 アスカはそこにいる。
 こちらを向いているか、背中を向けているか。
 そこまではわからないが、確かに彼女はそこにいる。
 彼はしっかりと頷いた。

 コン、コン。

 静かな廊下に乾いた音が響き、吸い込まれるように消える。
 そして、ドアガードが外れ、かしゃんと鍵が開く音が続いた。 



 このやり取りについては一週間も経たないうちに、ミュンヘンのラングレー家にもたらされた。
 もちろん、アスカからの手紙によってである。
 しかし、その中に書かれていないことがあった。

 あの後、扉が開いた後。その数秒後。
 惣流・アスカ・ラングレーは碇シンジとキスをした。
 彼はもう「意気地無し」とは言われない。
 それは彼から仕掛けた初めてのくちづけだったのである。
 
 







 

<おわり>


 

「彼方からの手紙」メインメニューへ


<あとがき>

 

    1年少し。
    お付き合いいただき本当にありがとうございました。
    最終話はドイツでの話と期待されていた方、本当に申し訳ありません。
    また例によって最終話が長くなってしまいました。
    最終回に書きたかったエピソードがあったのですが、それを加えるとさらに1.5倍になりそうで(汗)。
    もしかすると、後日外伝として書くかもしれませんが。
    何はともあれ、最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
    また、今回もご助力ありがとうございました、Adler様。


SSメニューへ

感想などいただければ、感激の至りです。作者=ジュンへのメールはこちら

掲示板も設置しました。掲示板はこちら